TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. Jedia
  4. 「インスタ映え」なんて大嫌い。

2018.08.13 Mon

Jedia

「インスタ映え」なんて大嫌い。

先日大阪のキタグチと飲んでいて、料理を作るのが好きでそれを彼女がインスタに上げている、という話になり、見せてもらいました。

それに影響を受けて、最近簡単なものなら作るようになった僕もインスタに載せてみることにしました。

 

早速作った料理を撮って、インスタに載せようかと思った時に「ふむ、キタグチはどういう撮り方をしているのだろう?」と改めて確認。

まずはキタグチの料理のインスタ見てください。(許可をもらっていないので、モザイクかけてます。)

美味しそうなお手製のスペアリブと、あとなんですがオシャレなパプリカと得体の知れない葉っぱと・・・・。

 

 

そして僕が載せようとしていたのがこれ・・・。


※卵焼きと刺し身は買ってきたもの。

 

僕は悲しくなって、そっとスマホを閉じました。その後はなんか食べたものの味がしなくなりました。

 

インスタ映えなんてくそっくらえだ!!

 

僕もいつか、シャレオツなスペアリブが作れるようになったら、#モリメシ、でインスタにアップしようと思います。

 

****

さて、話は大きく変わって、BARBA(バルバ)の話。シャツが新入荷しております。

夏まっさかり、と言いつつも徐々に気温は下がってきました。僕は既に夏ファッションは飽きてきて、早く秋冬モノを着たいなあーという感じになってます。

シャツ好きを自称する私としては、まずはシャツを買います。セールでお安くなっているもので、秋から使えるものもたくさんありますので、そこから買うのも上手な買い物ですね。リネンシャツなどは夏のアイテム、という認識が日本では強いようですが、イタリアなどでは年中リネンのウェアは着ていますし、狙い目。

しかしセールはもう買い飽きたよ、という御仁にはこちらBARBA(バルバ)の新作をおすすめします。実は今回オーダーしたものは

ネックサイズをワンサイズ上げて

います。

つまり、37のボディに38のネック、38のボディに39のネックが付いている、ということです。

 

「そんな微妙な違い、わかりにくいからやめてください!」とスタッフからも止められたのですが、強行しました。

僕はネックサイズが39.5cmもあります。但しボディサイズにあわせると購入するシャツは37。社会人なりたての頃は、実際にネックで39を着ていました。多少ぶかぶかでも、ジャケットの下に着るからいいや、ってなもんで。

ところが、時代が進み、デュエボットーニ(懐かしい)やセンツァクラバッテ(ノータイね。)が流行り始めると、シャツイチな着こなしでパツパツで着るのがスタンダードになります。どちらかといえば、ネックサイズよりボディサイズが重要に。その時代に第一ボタンは閉めないから、とボディサイズにあわせた37のシャツを買うようになります。

しかし一昨年ぐらいからまた、タイドアップな着こなしがトレンドとなってきました。ご多分に漏れずタイドアップしてましたが非常に辛い。だって、39.5のネックに37ですから当然です。ネクタイの下でボタンを外す、なんてこともよくやっていました。でもこれ、結構見た目がだらしないんですよね。

その時にふつふつと疑問が。「みんな結構我慢してるんじゃない??」と。そもそも、ネックはきついよりも緩いほうがいいに決まってる。きついからネクタイを緩めて、第一ボタン外して、じゃ本末転倒。

なもんで、最もドレス志向であり、こだわりのテーラーからの細かい注文もこなすというBARBAの代理店さんに相談した所、ネックとボディの変更はできる、とのこと!しかも、それを行っている店も少ないけどある、と!!

 

先日待ちかねていたこのオーダーのデリバリーが投入されました!

いやー、たった1cmの差でも、ずいぶん楽!!(僕のネックには数字的にはまだまだきついのですが、それでも。)

 

楽になった分、見た目を犠牲にした?いやいや。

 

ノータイでも違和感ありません。1cmで変わるわけないですけど。笑

タイドアップでも。(見た目が変わる訳ありませんが、僕の表情が違ってます。ニコ!)

言うても、そんなにモデル数を多くオーダーしているわけではありませんので、今までなんとなくネックがなあ、、、と思っていた方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

さて、タイドアップしてどこに行こう。

僕は気分を盛り上げるために、大学時代からの悪友に早速連絡して、涼しくなったらスーツでバシッと決めて、音楽がいけてるクラブかーバーにでも行こうぜ、と約束をしました。

コーディネートを考える前に、先に予定を作ってしまうのも、ファッションを楽しむコツですねー。

この記事を書いた人

モリ

波乗り+バスケ+自転車+バイク+ファッション+LOVE=LIFE  好奇心旺盛、なんでもやらないと気が済まない!!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
<<    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...