前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2019.06.30 Sun
TOKYO WHEELS 大阪店のキタグチです。
先日、Isadoreジャージを着て走ってきました。
【Signature Cycling Jersey】
リッチメリノを使用したIsadoreのジャージ。
「メリノ=ウール。ウール=少し暑いんではないかな??」
なんて不安は直ぐに吹き飛びます。
誤解を恐れずに言うならば、目の詰まった化繊とは違い天然素材であるメリノジャージは適度に荒く、天然のメッシュと言うべき構造で通気性は良好。自転車で流していれば心地よい風を感じられる気持ちいウェアです。(編みや作りが荒いという意味ではないですよ)
今年はそのIsadoreのサイクルウェアが例年以上に充実しています。
一覧はこちら
取り扱いを開始したのは2年前。当時はなかったラインナップも追加され、材質やカラー、デザインなどたくさんのバリエーションから選択できるようになってます。嬉しい事です。
その反面「どれを選ぶべきか迷ってしまい決められない」「どれがどれ?何が何?」という嬉しい悲鳴が聞こえてきたような気がしますので、ここで簡単にモデル別の違いを整理したいと思います。
ジャージの種類は7種類
【Signature Cycling Jersey】36%
【Woolight Jersey】23%
【Climber’s Jersey】23%(ボディ)
【Medio Merino Jersey】80%(ボディ)
【I7A3O7E Echelon jersey】0%
【I7A3O7E Echelon lightweigt Jersey】0%
【Alternative Cycling Jersey】0%
これ全てサマーシーズン用ですよ!ショートスリーブジャージだけで7種類。いつのまにやら凄い増えてました。
これだけあれば、それぞれのニーズに合った1枚が選べますね。
ちなみに、横につくパーセンテージはそれぞれのモデルに含まれるメリノ含有率です。
Isadoreと言えばリッチメリノを使用したウェアが優秀です。その含有率によってもジャージの個性がでますので、参考までに添えています。
それでは早速違いを見ていきましょう!
シグネチャージャージはIsadoreの基本の1枚と言える代表モデル。キタグチもこのモデルを着てはしってきました。
リッチメリノを使用した独特のやららかな風合いが持ち味で、派手過ぎないジャージをお探しの方にマッチすると思います。
フィッティングも締め付けはなしに身体に馴染むレギュラーフィットといったところ。レーパンのみならず、細身のカジュアルパンツなんかとも合わせやすいシルエットです。
≫Signature Cycling Jerseyバリエーション
【Woolight Jersey】23%
ウールライトジャージはメリノ含有量を調整し、先述のシグネチャージャージよりもやや薄い作りの軽やかなモデル。
袖の切り替えもなくジップのカラーだけでアクセントをつけた極シンプルなデザインが使いやすい。サイクルジャージ入門者にも取り入れやすいですね。もちろんベテランライダーも満足のいく本格的な作りです。
フィティングはシグネチャー同様レギュラーフィットを採用。
≫Woolight Jerseyバリエーション
【Climber’s Jersey】23%(ボディ)
クライマーズジャージは上のウィールライトと同じメリノ含有量ですが、袖が化繊に切り替えられたハイブリッドモデル。よりハイサマーシーズンに適しています。
デザインも、袖の切り返しを巧みに利用して主張が強くなります。シンプルなジャージでは物足りない方。他のサイクリストと差を付けたい方はクールな選択肢となります。
僕キタグチはこれくらいデザインが効いてる方が好きなので、個人的には好きなモデルです。個性的なデザインやしっかりした走りを楽しみたい方はこれかな!
こちらも特別タイトではないです。
≫Climber’s Jerseyバリエーション
【Medio Merino Jersey】80%(ボディ)
メディオメリノジャージはボディ部分のメリノ含有量が最も多いモデル。袖とサイドパネルは化繊で切り替えてます。晩春から初夏がメインシーズンです。
モノトーンの控えめなデザインでありながらフィッチングはややタイトなスリムフィットを採用。
色々なジャージを着こなしてきたベテランライダーが敢えて抑えめデザインでサラリと着てると格好いいですね。もちろん「デザインが気に入った!」というビギナーさんでも使っていただけます。
≫Medio Merino Jersey
エシェロンジャージは、メリノを一切含まないハイパフォーマンスモデルです。ちょっと今までとは雰囲気かわりましたよね?
Isadoreの中では最もタイトなフィット感です。
「コールドブラック」と言う体感温度を低く保つ特殊生地を使っている為、サマーシーズンのガチ走りに最適です。
生地はほんの少し肉厚で、退色や型崩れを起こしにくい高耐久仕様。この辺りも走行距離の長いシリアスライダーには嬉しところ。
敢えてIsadoreロゴを入れないステルスデザインにしているのも特徴で、ボーダレスに他ブランドとの着合わせできるように配慮されています。
≫I7A3O7E Echelon jerseyバリエーション
【I7A3O7E Echelon lightweigt Jersey】0%
エシェロンジャージのライトウェイトモデル。少し肉厚感のあったエシェロンを薄く軽く仕上げたバージョン。
襟のないパターンなどディテールに変更があります。ハイサマーシーズンにとにかく涼しく、パフォーマンス重視の走りを求める方はこちらですかね。
≫I7A3O7E Echelon lightweigt Jersey
【Alternative Cycling Jersey】0%
オルタナティブジャージは、Isadoreのメッセージが詰まった1着。
環境保全への取り組みにも力を入れるIsadore。このジャージはペットボトルなどから生成されるリサイクル繊維を100%使用したエコジャージです。
と言うわけでメリノは使われてい言いません。フィッティングはレギュラーフィットです。
デザインのバリエーションも可愛いのでチェックしてください。一目ぼれ購入もアリ、どなたにも着やすいオーソドックスなジャージです。
≫Alternative Cycling Jerseyバリエーション
以上です。
非常に簡単でしたがIsadoreジャージ7種の違いが分かっていただけたでしょうか???
最終的にはやっぱり手に取って試着して見て頂きたいので、是非店頭にもお越しください!
大阪店キタグチ
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
RECENT最新の記事
NEW2025.09.12
インスタライブで紹介した【Cafe du Cycliste 25AW LAUNCH FAIR】で今売れてるアイテム TOP3
2025.09.06
2025.09.06
2025.09.05
2025.09.04
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち