TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Mishuku
  4. TOKYO Wheelsユーザー様ご自慢愛車コレクション。

2016.11.06 Sun

TOKYO WHEELS Mishuku

TOKYO Wheelsユーザー様ご自慢愛車コレクション。

この週末、東京はようやく秋らしくなり、絶好のサイクリング日和でしたね。

三宿店にも沢山のお客様が自転車でご来店されました。

いつもありがとうございます!!

そんな皆様のご自慢の愛車を、これまで何回かご紹介させて頂いていますが、

定期的にシリーズ化?しようかと目論んでいる次第でございます(笑)。

そんな皆様のご自慢の愛車を、これまでパチパチとさせて頂いたので、本日はご紹介したいと思います。

 

まずは、珍しいMTBから。

img_1122

アメリカのKLEIN(クライン)。

1973年マサチューセッツ工科大学の学生だったGary Klein(ゲイリー・クライン )が自転車のアルミニウムフレームに興味を持つようになったことから始まり、マウンテンバイクの製造を開始し、もう今では製造されていないそうです。

ちなみにこのゲイリーさんは、アルミのファットチューブによるマウンテンバイクの先駆者だそうです。

このファットチューブとフレームの迫力は、まさに“ザ・MTB”の象徴ではないでしょうか。

次にご紹介するのはコチラ。

img_1708

もう何年も通って頂いているウィールズユーザー様のCHERUBIM(ケルビム)。

CHERUBIMでは珍しいステンレスフレーム。

img_1704

スティールにこだわるケルビムが、クロモリの代替として唯一その可能性を認めている素材が「ステンレス」だそうです。

クロモリとほとんど変わらぬ比重を持ち、より高い硬度を持つステンレスは、クロモリよりも肉薄なパイプで強度が高く軽量だそうです。

この方の装いは、いつもPISSEIかCHERUBIMチームジャージを着ていらっしゃいます。

足元は、GIRO(ジロ)メリノソックスGIRO(ジロ)EMPIRE VR90で揃えていらっしゃいました。

img_1712

次にご紹介するのは、異彩なオーラを放っているコチラ。

img_1724

ホィールも凄いCervelo(サーベロ)。

以前PINARELLOをお持で、オザキと話に花が咲いていたお客様が、今度はサーベロでご来店。

img_1715

「ココ、見て。」と言われ、寄ってみる。

img_1717

「ん?どこですか?」とキョトン気味なワタシ。

「ココだよ、ココ。」と言われ更に寄ってみると・・・

img_1718

シートポストとチューブの隙間が、何と1mm!!

う~っすら、その隙間から向こう側が見えるのがお分かりでしょうか!?

もし直ぐにお分かりになった方は、ソートー凄いです・・・。

そしてこのお客様がご購入されたのが、

maimg-43

7mesh(セブンメッシュ)ソフトシェル・ウィンタージャージと、CCPソッカンフルフェイスパーカーでした。

そして最後にご紹介するのは、以前のBlogピストライドスタイル。で新車をご紹介させて頂いたばかりのお客様が、「また買っちゃった~♡」と、初乗り帰りにお立寄りされました。

img_1756

イタリアのビンテージロードバイクRossin(ロッシン)。

ナント偶然、このビンテージフレームがデットストックから新品で見付かったそうです。

Rossinは、元々はイタリア人のマリオ・ロッシンがコルナゴでフレーム職人として働いた後興した工房で、あの競輪のフレームで有名なキヨ・ミヤザワの宮澤清明さんは、若い頃にロッシンの工房で修行していたそうです。

この方の前回ご紹介させて頂いたのが、まさにそのKIYO MIYAZAWA(キヨ ミヤザワ)フレーム。

img_0871

キヨ・ミヤザワのロゴのKの字の書体はロッシンのRの字に似せているのかも知れませんね。

img_1766

img_1764

そんな貴重なフレームに、全てのパーツも“Rossin”で組まれたそうです。

img_1759

img_1760

img_1758

img_1763

img_1761

img_1757

img_1768

ん~、まさに「プライスレス!」ですね。

これからもぜひ、皆様のご自慢の愛車でTOKYO Wheelsへお出掛けください。

ご本人様の許可を得て、またパシャパシャさせて頂く予定でございます!

ちなみに、これまでこんな感じでご紹介した過去Blogをまとめてみましたので、ぜひご覧くださ~い。

TOKYO Wheelsユーザー様コレクション

ユーザー様のバイクショットと共に。

この夏はTOKYO Wheelsと共に、個性が光る自転車で楽しいライドを!

オリンピックも自転車に乗るのもまだまだアツい!

オートバイ×TOKYO Wheels。

ピストライドスタイルとわっしょい三宿。

ざっと分かる範囲で過去に遡ってみましたが、もしご紹介していたのに拾い切れなかったきれなかった記事がありましたら、ご了承ください!

しかしこうやって改めて見ると、本当に皆様の個性が光っていますね。

我々も自転車アパレルの扱いはあっても、自転車の販売はしていないので、

こうして皆様の自転車を拝見出来る事が、密かな楽しみです!

 

サカモト

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS 三宿店

TOKYO WHEELS 三宿店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...