TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. Jedia
  4. ありえない軽さを感じるダウンジャケットは、旅行(出張)時のパッキングの悩みを解消してくれる最強のクオリティ。

2015.09.25 Fri

Jedia

ありえない軽さを感じるダウンジャケットは、旅行(出張)時のパッキングの悩みを解消してくれる最強のクオリティ。

一雨ごとに寒くなる、秋の長雨。三宿店よりサイクサです。

 

さて、今日のご紹介アイテムは、ピッティでも素晴らしいプレゼンテーションで多くのバイヤーを魅了し続ける、皆さまご存知のHERNO(ヘルノ)

 

例年ではありますが、このブランド相当人気で(ご存知でしょうけど)、4日間ピッティ会場内をくまなくうろついてた私たちではありますが、ヘルノのブースはいつ行っても大盛況でして、前はアポイントフリーでも入れる雰囲気でしたが、今回はエントランスのセキュリティも強化されており、アポイントなしには入れないくらいの会場内。

IMG_0953

我々は事前にアポイントとってましたので、スムーズに入場となりましたが、エントランス付近でアジア系(チャイナ?コレア?)バイヤー?が入れろ、入れろと押し問答していて、やや殺気立った雰囲気ながらもその人気を見せつけられる一幕もありました。

IMG_0957

そのヘルノから、この秋冬シーズンを象徴する打ち出しアイテムがこちらの7Denier(セッテデニール)ダウンジャケット。ブースに入って真っ先に目に飛び込んできた色鮮やかで、見た目(見せ方)にも軽さを感じるダウンジャケット、やはり会場内の多くのバイヤー達も興味津々なのでした。

 

”旅”をコンセプトとするヘルノ、多くのブランドでもコンセプトとするところが多いキーワードではありますが、やはりその完成度の高さたるや、一線を画す存在感を示してきます。

 

今回ご紹介の7Denier(セッテデニール)ダウンジャケット、ブランド史上の最軽量を更新!着た時の「ありえない軽さ」にまず驚くのですが、本質は実はそこではないのです。

 

タイトルにも書きましたが、旅(または長期出張)ともなると楽しみでもあり、面倒でもあるのがスーツケースのパッキング、多くの皆さまも経験あると思うのですが、出掛けるシーズンにもよりますが、寒い時期の旅行や出張などの場合のアウター選びには結構悩まされてしまいます。この当時の出張時の私もそうでしたが、要らないかもな?なんて思いつつ、寒かった場合、またTPOに備えて、普段着なれているアウターのほかにスーツ、そのスーツに合わせるアウターを準備し(結果、使うことなく 笑)、と用意周到での準備をします。

 

そこに加えて、シャツや下着、靴下、シューズといったアイテムも収納するため、かなり容量がパンパン(私個人の癖のようなところでもありますが、アレコレ着たい場合は一応全部持ってく主義)。

 

そのため、帰国時のミラノの空港で資料やらお土産やらと手荷物増えてのオーバーバゲージ(笑)となり、アフリカ系のいかついお兄さん軍団に囲まれた列で気まずいほどの視線の中、一人でスーツケース開けて、搭乗時間にも焦りながら荷物出してアワアワし、再計量(その際、まだ2kgくらいオーバーでしたが、受付のイタリアンマダムが苦笑交じりに溜息つきつつ、最後はウィンクくれてプレーゴ(行っていいわよ)♡って)慌ててお礼(グラッツェ)!しクタクタで機内に滑り込んだ記憶が蘇ります(笑)。

 

と、話が長くなりましたが、そんな時にこのダウンジャケットあったら。。と思わせるのが7Denier(セッテデニール)ダウンジャケットというわけです。ダウンジャケットとしての機能は、アイテムページ参照頂くとして、軽く羽織れて、シルエットも綺麗に決まって、高級感もあるとくれば、使えないわけがありません。

 

着た感じはこの通り。

maimg

仮にジャケットを着て、その上から羽織っても良さそう(着丈バランスで少しジャケット裾出そうですが、羽織りならば雰囲気でこなせそう)。前出のプレゼンイメージだとレッド、オレンジといったカラーモデルも展開があるのですが、我らJediaチーム、そこをいきたいところをグッとこらえて、リアリティあるシーンにこだわった2カラー(ネイビー、ベージュ)でのセレクト。あくまで、格好良くデイリーに使える、といった観点はストアアイテムのセレクト基準ですから。

 

インポートブランドのその色だしのセンスの良さ、確実に色合いのニュアンスが、量販的な商品とは決定的に違います!ひとくちにネイビー、ベージュといっても、そのトーンや素材感とのマッチングセンスは海外ブランドならではの上品さ、としか言いようがありませんね。

 

そして、このアイテム、身頃内側に縫い付けられた袋にしまえるパッカブル仕様。

18l

このようにククッと押し込んでいくと。

16l

ダウンボールが完成(笑)。

 

この形状であれば、スーツケースはもとより手荷物のトートにも収まりますし、その重さを感じることは皆無!

 

個人的にこの形状でやってみたいのは、空港(駅)まで着用し、機内(車内)で丸めて、そのままネックピロー(枕)として使用する(サイズ感がまた小さ目のクッションサイズで丁度良いのです 笑)。

 

どこをとっても使える7Denier(セッテデニール)ダウンジャケット、これからの旅のお供に強くレコメンドなのです。来年1月のピッティ詣、今回私はお留守番なのですが、きっと今回参加のオザキが着用でのレビューを私の代わりにきっと書いてくれるでしょう(笑)。

この記事を書いた人

Jedia スタッフ

Jediaのバイヤー/スタッフが展示会情報やトレンドについての雑感、ヨモヤマ話などを書いています。 オフィシャルなニュースなどでは書けないことも書きたいと思います。ただ、スピード重視でいきますので、多少不正確な情報の記載があるかもしれませんが、ご容赦のほど!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...