前の記事
Jedia
2019.01.10 Thu
どーもー、モリです。
年明け一発目の行事といえば・・・PITTI詣でございます。今回は成田からブリュッセル経由でミラノに入りまして、初日にフィレンツェに移動し、PITTI UOMOへ参戦です。
初日に感じた全体の雰囲気としては「変わりばえしないな。」ということ。例年ですともう少し人も多いですし、ブランドの入れ替えもあるのですが、今年は来場者も少なめ、ブランドのブースもあまり変わらず、という感じ。やはりイタリア不況の影響があるのでしょうか、若干の元気の無さは感じられます。
そうなると新規ブランドを探すというよりは、現在お付き合いあるブランドの新しいプレゼンテーションに期待をするしかありません。というか、期待しちゃいますね。
僕からは新旧織り交ぜ、取り扱いがあるもの無いもの含めて、感じた事を書いていきたいと思います。
まずはPITTI UOMO全体の流れをもっとも忠実に抑えている、あるいは作り出しているLARDINIに行きます。相変わらず、素晴らしいプレゼンテーションですが、既に昨日オザキに紹介されてしまっていることに先ほど気がつきましたので、僕からはほんのちょっとだけ写真にて。
相変わらず素敵ですね。
で、ポイントはここです。
このオルタネーティブストライプ、あるいはクレリックシャツでのタイドアップが非常に多かったですね。
少しドレスに寄ったゾーンでもこの通り。
今までは比較的白シャツやサックスシャツでのタイドアップが主流だったのですが、その流れが変わりつつあります。
少しクラシカルなジャケットに、少し野暮ったいシャツとネクタイを合わせる、というのが今後のトレンドになりそうです。
セールなどでも、おそらくこの辺りのシャツは現状は残りがちなアイテムだと思いますので、セールで買って備えておくのも賢い買い物ではないでしょうか。
気をつけたいのはクレリックシャツといっても、外資系保険マンがするようなストライプのネイビースーツにクレリックシャツ、そこにてかてか光ったサテンのネクタイ、という王道のあわせではなく、派手なプリント柄ネクタイなどを持ってきて、あくまでも若干野暮ったい雰囲気であわせるのがポイントです。
クレリックシャツだと難易度が若干高めになるので、まずはオルタネーティブストライプとプリントタイを手に入れておくと良いかと。
(ネクタイはまさしくatto vannuci系ネクタイがものすごい人気でした。この辺りも来シーズン、大きく変わるわけじゃ無いので、セールの今はお買い得チャンス。)
あともう一点気になったのはこの辺り。
黒白ベースにターコイズブルーや黄色で差し色にする、という色の組み合わせ多くのブランドで提案されていました。
ペールトーンの色合いが日本でもトレンドになっていますが、その流れか、明るい色、ターコイズブルーやイエローをアクセントとして使う、というのは気分ですね。
ベースとなる黒や白のクリーンなアイテムも単純に黒、白ではなく、グレンプレイドや千鳥、ヘリンボーンなどの柄になっているのも見逃せません。
ヴィジュアルにあるような使い方であれば、比較的初心者の方にも取り入れやすく今の気分を味わえるので、参考にしてみてください。
僕も今年はずっと敬遠してきた柄物パンツでも行ってみようかな、と思ったり。うちでは展開してませんがC+というブランドのこのパンツは可愛かったです。
LARDINIではルイジ・ラルディーニさんとアレッシオ・ラルディーニさんとご挨拶。アレッシオさんは以前、日本の展示会でも一緒に写真撮らせてもらいました。
ルイージさん。
この人、いわゆるイケメンとはちょっと違うんですが、色気があって非常にカッコ良いです。こういう大人になりたい、という参考になりますね。(そこが受けているところでもあると思いますが。)
こちらアレッシオ。
この二人の関係は、ルイージのお兄さんがLARDINIの社長で、ルイージがLARDINIのスタイル担当。(実質LARDINIを飛躍させた立役者です。)
アレッシオは社長の息子、ですからおじさんと甥っ子の関係ですね。
LARDINIの中では、アレッシオがニットジャケット担当らしく、LARDINIの新たなヒットアイテムを作ったのは彼、ということになりますね。(公にはそういう整理になっているようです、真実は知りませんが。笑)
おっと時間です。そろそろPITTI UOMO三日目の参戦してきます。PITTI詣での参戦衣装も僕のINSTAGRAMでもあげてますので、フォローして頂けると嬉しいですー。
Jediaの新着ブログ
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |