前の記事
TOKYO WHEELS Tokyo
2019.10.10 Thu
こんにちは。サカモトです。
「インナーがシャツやニットの下から見えたら恥ずかしい」は、もうひと昔前の話。今は隠すインナーから見せるインナーへと変化しています。
かと言って、クローゼットに眠っている肌着をただ見せれば良いってもんではありません。それではただのダラシない人になってしまいますからね。
今回はインナーを見せることによって、オシャレがワンランクアップする“見せインナー”を使った秋のコーデをご紹介します。
まずはヘンリーネックインナーをジャケットに合わせたドレカジコーデから。
キレイめなジャケットスタイルにハズしとして取り入れるスタイル。ヘンリーネックは普通のTシャツよりもカジュアルな印象が薄れ、ドレス感をしっかり主張できます。ボタンがアクセントになってくれるので、無地でもシンプルになりすぎることもありません。これもツヤ感がある高級メリノウールだからできる技です。
パンツはキレイめシルエットのNapoli WARMに、Anderson’sのベルトをベージュで合わせれば、統一感が出てまとまります。靴はスエードのフェランテを差し込むと、こなれたスタイルの中にも高級感がUP。berufのメッセンジャーバッグを肩から掛ければ、自転車だってスマートに乗りこなせます。
次は、モックネックインナーをパーカーに合わせたスポカジコーデ。
近年はノームコアが注目を集めていますが、そのトレンドにマッチするアイテムがモックネック。グレーのパーカーに白いTシャツだと普通過ぎてしまいますが、ボルドーのモックネックが首元にチラッと覗くだけで、おしゃれ感がグンっとアップします。
パーカーのブラックのラインに合わせてパンツはand wanderのブラックで引き締め、and wanderのバックパックとLUNGEのスニーカーはグレーで統一。モノトーンの中にボルドーのインナーが引き立ち、軽さとゆるさの中にも大人の雰囲気をしっかりと表現したスポカジコーデが完成します。
最後は、サイクルジャージのジッパーを下ろしてインナーを見せるサイクルコーデ。
ライドで火照った身体をクールダウンしたい時、途中でカフェに入りサイクルジャージを脱ぎたくても、インナーがメッシュだったらお店の中では脱げません。せめてジッパーを下ろして胸元をガバっと開けたくても、やはり見せられるインナーでないと女性からの視線がイタイ…。でも大丈夫、このインナーを着ていれば。
同じくレーパンでは女性の視線が気になる場合は、Montereyを。細身のシルエットでペダルを漕ぎやすく、サイクルジャージに合わせやすいロングパンツです。Sweet ProtectionのヘルメットやALBA OPTICSのサングラス、GIROのビンディングシューズに合わせると、アーバンでクールなサイクルコーデになります。
ちなみに、Isadoreもメリノウールを得意とするブランド。
サイクルジャージにもメリノウールが使われていますが、メリノウールインナーはカラバリが豊富。サイクルジャージやキャップとコーディネートできるようになっています。
今回は、オシャレをプラスする”見せインナー”を使ったコーデを3パターンご紹介しました。
これからは「隠すインナー」から「見せるインナー」を意識して、秋のコーデにプラスワンしてみてはいかが?
今回ご紹介したメリノウールの特性を詳しく知りたい方は、こちらの記事をぜひご参考に。
NEWS:秋のレイヤリング「肌着には何を着てるの?」にお答えします。
三宿店Blog:これからの季節インナーはオリジナルメリノインナーで決まり。
東日本橋店で皆さまのお越しをお待ちしていま〜す!
東日本橋店Facebookも、ぜひいいね!してくださいね。
サカモト
TOKYO WHEELS Tokyoの新着ブログ