前の記事
TOKYO WHEELS Tokyo
2020.08.22 Sat
ロードバイク上級者といえば、全身ピタピタのサイクルウェアを着て走っているイメージがありますが、どこに行くのにも常にサイクルウェアを着て走っている訳ではありません。
トレーニングやロングライドはサイクルウェアを、景色を見ながらカフェに立ち寄るスローペースなサイクリングではカジュアルファッションをと、行く場所や走り方に合わせて着る服装を使い分けています。
ただカジュアルファッションと言っても、とりあえず手持ちのTシャツと短パンで間に合わせているビギナーさんとは違い、自転車向けの機能があるアイテムを身に着けています。
今回は、ロードバイク上級者が着ているサイクル用のカジュアルファッションをご紹介。
ロードバイクを買ったばかりで何を着たら良いか分からない初心者の方も、ぜひご参考にしてみてください。
一見普通のTシャツのようですが、自転車乗りにとって便利なバックポケットが付いています。
TOKYO WHEELS 軽量Primeflex バックポケット付きTシャツ¥9,900 (税込)
荷物を最小限に抑え、必要な物をバックポケットに入れることができます。例えば走りながらハンカチを取り出したり、自転車から降りた後にグローブやサングラスをしまえたり。
速乾性がある生地は汗を大量にかいても乾きが速く、ストレッチが効いているので前傾姿勢を取ってもラクに走り続けられます。このように自転車向けの機能があれば、Tシャツ1枚でも充分快適に走ることができます。
元UCIプロチーム所属のレーサーが手掛ける、着心地が良く快適に走れるショーツ。
元プロレーサーとは言え、常にピタピタのレーパンを穿いて全力で走っている訳ではありません。彼らもカフェライドや普段使いができるショーツが欲しいのです。
そんな彼らが手掛けるショーツはストレッチ性と速乾性のある生地を使い、汗による太ももの張り付きを軽減。サドルによる擦れに強い耐久性も備えています。さらに適度に細身なシルエットにすることで、風によるバタつきを抑えペダリングをスムーズにします。
カジュアルファッションをはじめ、自転車通勤にも違和感なく歩けるビンディングシューズ。
シリアスな走りにはSLタイプを履いている人も、2台目以降の街乗り用自転車には歩きやすいSPDタイプと、上級者になる程シューズを使い分けている人が多いです。
このREPUBLICはソールが程良く硬いため、ペダルが漕ぎやすく歩きやすいモデル。その機能とスタイリッシュなルックスから、距離を走る上級者や毎日走る自転車通勤者に選ばれています。
TOKYO WHEELS東日本橋店には今回ご紹介したアイテム以外にも、自転車向けのカジュアルファッションが充実しています。
ぜひ上級者からビギナーさんまでお気軽にお越しくだいね。
東日本橋店で皆さまのお越しをお待ちしていま~す!
サカモト
【TOKYO WHEELS 東日本橋店】
OPEN:12:00-20:00(年中無休)
TEL:03-5820-0042
MAIL:info@tokyowheels.jp
HP: https://www.tokyolife.co.jp/tokyowheels/
ACCESS:東京都中央区東日本橋2-27-2 日機会館ビル 1F
都営浅草線「東日本橋」駅
都営浅草線、総武線「浅草橋」駅
総武本線「馬喰町」駅
各駅より徒歩5分
TOKYO WHEELS Tokyoの新着ブログ