TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Tokyo
  4. 防災に自転車グッズは活用できる

2020.05.08 Fri

TOKYO WHEELS Tokyo

防災に自転車グッズは活用できる

こんにちは。サカモトです。

家にいる時間が増えたので、この際、防災グッズを見直すことに。

色々と準備はしていたものの、暫く放置していたため、保存食の賞味期限が切れていたり、足りない物が出てきたり。逆に無いと思っていたマスクが出てきたり…。

防災グッズも定期的に見直す必要があるんですね。

TOKYO WHEELSにも、いざとなったら役立つアイテムがあるので、いくつかご紹介したいと思います。

Knog ヘッドランプ

頭部に巻くヘッドライト。両手が空くので、停電して真っ暗になっても物を探したり、両手に荷物を抱えて避難することができます。

Knog パワーライト

自転車用のフロントライトですが、モバイルバッテリーとしても使えるので、スマホの充電ができない!というピンチの時に役立ちます。

MXP

シャワーを浴びることのできない宇宙飛行士のために開発された、汗のニオイを抑えるアイテム。もし断水になりカラダが洗えなくなっても、暫くは臭わず過ごせそうです。

WARP

頻繁に洗濯できない状況で、汗やカラダを拭いたタオルはなるべく臭いを抑えたいですよね。「ハイドロ銀チタン®加工」で脂臭や加齢臭、汗臭といったニオイの元となるタンパク質を分解し、タオルを清潔に保ちます。

CAMELBAK高保冷ウォーターボトル

高い保冷力があり、内部は細菌の繁殖を抑え、ニオイもゼロ。自転車乗りに欠かせないボトルは、災害の時にも役立ちます。

finetrack ナノタオル

水に濡らして拭くだけで汚れや皮脂をスッキリ落とす、ナノレベルの凄いタオル。少しの水があれば、石鹸なしでも肌のニオイやべたつきを抑え、カラダを清潔に保ちます。

finetrack テント

万が一のため、1つは持っておいても良いかもしれません。finetrackのテントは軽くてコンパクト。保管や持ち運びもしやすく、初心者でも組み立てやすいんですよ。

自転車グッズやキャンプ道具って、防災にも力を発揮します。

普段からバイクキャンプを楽しんでいる人は、いざという時に強いかもしれませんね。

防災グッズを新たに買い足す前に、普段使っている自転車グッズも見直してみてはいかがでしょうか。

サカモト

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Tokyo

TOKYO WHEELS 東日本橋店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...