前の記事
TOKYO WHEELS Tokyo
2019.09.02 Mon
こんにちは。サカモトです。
大阪店に続き、先日東京でもOnの勉強会を行いました。
その模様は大阪店のシゲさんブログとほぼ被ってしまうので、ここでは割愛させていただくとして…
そもそも「なんでTOKYO WHEELSでランシューなの?」と思う方も多いかもしれません。スタッフもOnを履いている率が高いので、お客様の中には自転車用のシューズだと勘違いされる方も。
オンジャパンのA野さん。分かりやすく説明してくださいました。
TOKYO WHEELSがOnを扱っているのは、”ファッション性が高い”から。北欧らしい落ちつたカラーと洗練されたデザインで、大人のスポーツカジュアルにマッチします。そして何より”歩きやすい”から。街でもスポーツでもあらゆるシーンで足元をおしゃれに軽快にしてくれます。
もちろんお客様の中には本格的なランニングをする方も多いでしょう。けれど我々がOnを取り扱っているからと言って「皆さん、いざランを始めましょう!」とは違うのです。
Onはあらゆるタイプのランナーに向け、走り方に合わせてモデルが細かく分かれています。
クッション性が高いモデルもあれば、反発性の高いモデル、ソールの硬いモデルもあったり。
種類が多いだけに、違いが良く分からないという方も多いと思います。ただ日常使いが目的であれば難しい事を考えず、基本的にはカッコイイ!と思ったデザインとカラーで選んでいただいて良いと思います。
もし機能の違いを詳しく知りたい場合は、お気軽に店頭スタッフにお聞きくださいね。
そんな数あるモデルの中でも、今回特にTOKYO WHEELS推しのモデルが、Cloudstratus(クラウドストラトス)。これ、うちのスタッフの食いつきがハンパないです。
その理由は、まずそのクールな面構え。しかしよく見ると、箇所によって異なるメッシュ素材を組み合わせている凝ったデザイン。
さらには他モデルとは全く違うアウトソール(クラウドテック)の作りにも。
Cloud(下の画像)をはじめとした多くのモデルのクラウドテックがそれぞれ独立しているのに対し、
ストラトスはソールがくっついています。
そして横から見ると、かかと部分のクッションがフロントに比べると2倍高くなっています。
クッションが2倍になることで衝撃が減り、脚への負担が軽減。疲れにくい分、2倍の距離を走れちゃうかも!?というモデルです。
ちなみにこの”On”というロゴ。珍しい縦文字のOの上に、ポチっとあります。これは「ランニングの楽しさを伝えていこう」という創設者の想いから、楽しさをオンにする、やる気スイッチなんだとか。
朝出掛ける時にOnを履けば、やる気スイッチがOn!されますよ。
そして今回、なぜ我々が改めてOnの勉強会をしたかというと…
9/6(金)から、OnのPOP UP SHOPが始まるから!
期間中実店舗では、通常店頭には並ばないモデルやカラー、サイズを豊富に揃えてお迎えします。
さらにOnのシューズを1点ご購入の方に、もれなくOnのシューズバッグを1点プレゼント!
ぜひこの機会に、Onの世界観を体感してください。
一度履いてしまうと、きっとOnの沼から抜けられなくなるでしょう。
ちなみに私もその一人。もう他のシューズが履けません。Onは最近購入したのも含め、気が付いたら5足持ち。実は密かにフェアで6足目を狙っているモデルもあったりして…
お勉強会の様子は、ぜひ大阪店のシゲさんブログでどーぞ!
サカモト
TOKYO WHEELS Tokyoの新着ブログ
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |