TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Tokyo
  4. 夏を乗り切る保冷ボトルの大本命登場!?

2024.06.07 Fri

TOKYO WHEELS Tokyo

夏を乗り切る保冷ボトルの大本命登場!?

こんにちは!店長イズミヤです。日に日に暑くなってきますね。。。さてそんな夏真っ盛りに向かうにあたり、毎シーズンなのですが「コレ早めに買っとかないと無くなるよ!」とスタッフが紹介するアイテムがあります。
・ショートフィンガーグローブ
・夏用アームカバー
・夏用ヘッドバンド
・夏用インナー
等なのですが、、、今シーズンその「コレ買っとかないと無くなるよ!」に仲間入りしそうなアイテムが登場しました!

夏の水分補給の大本命、登場!!

ドデデン!!
え?普通のサイクルボトルの「CAMELBAK」じゃん?
もとい
スーテーンーレースー(ド〇えもんっぽく、大山のぶ代氏ver.で脳内再生してください)

保冷ウォーターボトル【PODIUM STAINLESS】

語らないといけない部分が多くあるのです。このボトルに関しては。
まず前述のとおりステンレスなので、つまり保冷が強いわけです。
サイズは2サイズあって、530mlと650ml。

530mlのサイズで14時間、650mlのサイズで18時間の保冷を謳っています。
既にお持ちの顧客様が数名いらっしゃって、ライド時のレビューを伺うと「6~8時間使用してても朝入れた氷が残っている」と聞いています。

保冷のサイクルボトルは今までも他のメーカーから既に出ていて、正直言うとそこまで珍しいものではありません。
ただ既存の保冷サイクルボトルはデザインが「水筒」然としたものがほとんどだったように思います。
その点このステンレスボトルはオリジナルのCAMELBAKのデザインそのままですんなりと自転車と馴染みます。
カラーも6色あって、好きな色が選べるのが良い!イズミヤはパール(ベージュ色)が欲しいです。

どうやって飲むのよ。。。

勘の良い方、既に普通のCAMELBAKをご使用の方は気づいてくれます。「どうやって飲むのよ!?」と。
普通のCAMELBAKってペコって押して飲みます。
でもステンレスってことは固いんです。押せません。
じゃあどうやって飲むのかというと。。。なんと!
傾けると勝手に一定量が出ます!(お客様私物で撮影協力いただきました。ありがとうございます。)
吸っても出ます。その秘密はキャップの構造にあります。
キャップにホースが付いているんですね。ただよく見ていただくとこのホースは飲み口と繋がっているわけではないんです。
イズミヤは高校2年生の時に理系との縁は切ってしまったので理屈は分かりません!聞かないでください。
ただこのホースがあるおかげで傾けるだけで水が出てくる仕組みになっています。
じゃあ輪行とかでバッグに入れた時に勝手に中身出ちゃうじゃないかと。
安心してください。キャップにはロック機構がありますので、ロックしておけば傾けても出てきません。

デメリットは??

凄い良いボトルだと思います。ではデメリットは無いのか??個人的には2点デメリットはあります。
①重い
通常のCAMELBAKと比べたらやはりステンレス素材と構造上重さはでますね。
通常のCAMLEBAKのボトルが620mlで76g
ステンレスの530mlが312g
ヒルクライムで1gでも削りたい!という方には重さが気になるかもしれません。

②シャワーキャップが使えない
2024年6月7日時点欠品中ですが、CAMELBAKのアクセサリーで下記のシャワーキャップがあります。
シャワー&ドリンクキャップ【ボトルキャップ シャワータイプ リプレイスメント】
このキャップは使用ができません。先ほどのホースが無いので、中身が出てこないのです。

とにかく冷たいのが飲みたいのだ!の人はマストハブなのでは!?

お伝えしたデメリットが気にならない方にとっては夏のサイクルボトル大本命になること間違いなしだと思います。
気になる方は無くなる前にぜひ店頭でご覧ください!
保冷ウォーターボトル【PODIUM STAINLESS 530mL/18oz】
保冷ウォーターボトル【PODIUM STAINLESS 650mL/22oz】
お待ちしております~

イズミヤでした!

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Tokyo

TOKYO WHEELS 東日本橋店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年1月
« 12月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...