前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2016.05.18 Wed
ご紹介したい商品が山盛りあってウズウズ!!しておりますが
鉄は熱いうちに打て!というわけで、昨日経験した鮮度が高いネタを投げてみます。
みなさん、夏のインナー(ベースレイヤー)ってどうしてます?
絶対着る!という方、
夏のライドはほぼTシャツだから要らないという方、
シャツの下はすぐ素肌だよ!という型破りな方、
また、ジャージ派の方はインナーを着る派と着ない派に分かれるのかなと思いますが
結論から言いますと着た方がいいです。
ただし、コットン100%や、コットンに近い性質を持つレーヨンをたくさん含んだものはあまりお勧めしません。
水をガンガン吸う。ここまではいいんですが、その水分が貯まりやすいんです。留まったままなかなか抜けていかないので汗冷えを起こしたり、ニオイのもとになったり、ベタベタしたり。みなさま一度は経験がおありのはず。
コットンやレーヨンの自慢?である肌触りも、水に濡れればまるで意味のないものになりますし。
夏はとにかく!いわゆる「汗抜け」の良い、汗を吸っても留まりにくいナイロンやポリプロピレン、ポリエステルの混紡生地が◎です。
と、ここまではおそらくネットでも簡単に拾える情報じゃないかなーと思います。
━━━━━━
昨日お休みをいただいていた私。軽登山に行ってきました。
実は気に入ったTシャツがあり、コットン100%ですけどどうしてもこれを着て登りたかった私。しかも汗ジミが目立ちやすいライトグレー。これは良い機会!!とばかりに、Tシャツの下に昨年モデルのGIROのベースレイヤーを仕込んで出発!
チラ
実は登山の世界ではTシャツやカットソーの下にベースレイヤーを仕込むのは近年メジャーなテクニックで、ナイロン+ポリプロピレンのものを結構見掛けます。
幸いにして自転車用のベースレイヤーは登山用のものに比べタイトシルエットなので、Tシャツの下に着ても違和感がないんですよね~。
そんなわけで、面白みのないハイキングコースは避け、沢や崖のルートを中心に4時間弱の登り。その結果(山頂で撮りました)。
/ドヤァ\
汗ジミ無し。まじかー。うまくいきすぎて信憑性がビミョーという結果に(笑)
ちなみに私は汗っかきです。引くレベルで・・・。
さすがに、バックパックに押される背中はくっきりと汗ジミっちゃってますが、逆に、この落差がベースレイヤーの性能を物語っていたりも。
さてここで重ね着すると暑いんじゃないの?という疑問が沸いてきますよね。
そりゃ暑いです、そういう季節ですし。でも、思ったほどじゃないですよ。
ポリプロピレン系のベースレイヤーはメッシュ仕立てのものが多いようなんですが、私が着ていったものも、このあとご紹介するものも、例に漏れずでメッシュ仕立て。
生地の断面からも(この表現で伝われば良いんですが・・・。横方向にも、ということです)通気するのと
ベースレイヤーがカットソーとの間に空間を作ってくれるので、かなり快適。
個人的な感想で言えば、コットンのTシャツ1枚で居る時より、暑くも無ければベタベタもなしです。
そんな優秀なベースレイヤー、今年のモデルはこんな感じで。
ノースリーブベースレイヤー【GIRO Chrono Base】/ GIRO(ジロ)¥8,640 (税込)
素材はナイロン(ポリアミド)60%+ポリプロピレン30%+ポリウレタン10%という、夏場、運動量の多いスポーツを行うのに最適な組み合わせ。
当たり前ですがジャージの下には最高のパフォーマンスですし、普段カジュアルシャツを着る際にも、一山幾らの肌着を遥かにしのぐ快適性をお約束しますよー。
今年は粗目のメッシュでは無いのがやや残念ながら
汗の蒸散能力とフィット感、ストレッチ性では今年のモデルが1歩、2歩先を入ってます。
ちなみにイタリア製です。イタリアメイドのアンダーって妙に良い物が多い気がしますが、なんででしょ?国民性??
代表モリに聞いてみよっと・・。
(シゲマツ)
おまけ
道中、イノやんに遭いました。気の荒いオスじゃなくて良かった・・・。
友人が追い払おうと大声で言いました「ハウス!」
いや、ここ、家やし。
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |