前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2020.09.27 Sun
サドルバッグをはじめとした自転車バッグの勢いが止まらないです。
お盆とシルバーウィークが終わったあとなので当然っちゃあ当然なのですが、ブランドによっては品薄がずっと続いてます。大阪店にご来店されたお客様の、実に半数以上が自転車バッグコーナーで足を止められますし。密を避けて自転車でお出掛けする方が明らかに増えてます。たぶんこの流れはしばらく続きそうです。
やっぱり大容量のサドルバッグが一番人気なんですが、時々「自転車から降りたらどやって運ぶの?」って訊かれます。
正直、言葉に詰まるんですよねー。(笑)
どこでも掴んで持てるバッグだからこそ、手で持つためのストラップって付いてないのが普通です。でもそれってちょっと不便かも。
どうせなら背負えたら嬉しいですよね。例えば輪行のとき、両手がフリーになるのは本当にありがたいですから。
そんなわけではいドーン。
【トラベルサドルバッグ14L】 / rin project(リンプロジェクト)¥14,000+TAX
春に行ったrin projectのフェアでお披露目して完売した【トラベルサドルバッグ14L】が帰って来ました。数少ない、背負えるサドルバッグです。弊社オンラインショップにも近日並ぶはずです。
容量は最大14リットルで、今入手可能な背負える大容量サドルバッグでは最大クラスです。
14リットルともなると、他のブランドでは取り付けられる自転車のサイズが大きくなってしまいがちですが【トラベルサドルバッグ14L】は、小さめの自転車でも結構いけちゃいます。
具体的にはこんな感じです。
フレームサイズ48のロードバイクくらいからが安全圏ですが、もうちょっと小さい自転車でも大丈夫かも。この図の基準を満たしていない自転車にも余裕を残して着いちゃいました。ご心配な方はお店まで自転車をお持ちいただければ、テスト装着も可能です。
(〇〇ブランドの〇〇という自転車には取り付けられますか、というご質問には正確にお答えできないと思います。スミマセン・・・。)
バックパックへの変身は簡単です。初期状態はこんな感じですが・・・
1)上部のストラップをほどく
上部の、X状にセットされたストラップのバックルを外して、左右それぞれ2つずつあるDカンからもストラップを抜きます。
2)サイドのバックルを外す
バッグのロールトップ部を支えているバックルを外します(左右)
3)バックルを付け替える
1)で外したバックルと2)で外したバックルを合体させます。これでオモテ側はOK。
4)ロールトップ部を固定して完成!
裏にまわりまして、2)で外した左右のバックル同士を合体。これで完成です。
するとこのように。
バックパックのサイズ的にも丁度よろしいかと。お荷物が少ない方ならこれで一泊輪行旅行なんてことも可能でしょうね。GO TO使っちゃいましょう。
ちなみに、rin projectなので国内生産です。老舗の安心感ってヤツです。
弊社お取り扱いはブラックですが、フェアウェザーの各自転車バッグ<ブラック>とミタメの相性も良いようなので、のちのち自転車バッグを増やしてバイクパッキング!なんてこともやりやすいと思います。
他にも色々とメリットの多いこのバッグ、秋の行楽のお供にぜひっ。
(シゲマツ)
<大阪店からのお知らせ>
ALBA OPTICSのフェアスタート!
イタリアのサングラスブランドALBA OPTICS(アルバオプティクス)のフェアを開催中!
先着でプレゼントするピンズ、まだありますよ!(9/27オープン時点)
「自転車だって、ファッションだ。」
TOKYO WHEELS 大阪店
◆SHOP INFO
大阪府大阪市西区西本町1-2-1 AXIS本町ビル 1F
OPEN:12:00-20:00(月曜定休/祝日の場合営業、翌火曜日休業)
TEL:06-4400-5070
MAIL : osaka@tokyowheels.jp
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち