前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2018.05.26 Sat

遮光はもちろん、汗止めとしてこれからのシーズンは必須のサイクルキャップ。
今夏はとにかく豊作なので。。ここいらで一度、大阪店のラインナップを整理してみたいと思います。画像が多いので前・後編に分けますね!
ちなみに私Shigeは、基本的にキャップが似合わない(ハチ張り)+(髪のボリューム大)=頭デカ夫、です。
なので人一倍、キャップのシルエットや被り心地のチェックにはキビシイつもり。。ですので採点チョッピリ辛めで失礼します!!
(モデルは標準的な頭のデカさのオオミヤ君。)
と、その前に。
最近の主流は2タイプ

ひとむかし前は、サイクルキャップっていったらこの↑タイプだけでした。今もやっぱり主流なんですけど・・・

最近はこっち↑の、ジェットキャップタイプもよく見掛けるように。

別名キャンプキャップとも呼ばれることからも分かりますが、元々はアウトドア用で、その後サンフランシスコあたり?のピスト乗りたちが目を付けて自転車界隈でも流行。
ここ数年はランやトレランでも被る方が多かったり、ツバの長いタイプはファッションアイテムとしても目下流行中だったり。スケーターにも人気です。
オフバイクでも違和感少な目で被ることが出来る反面、ヘルメットをかぶった時のフィット感は元祖サイクルキャップにはおよばない、そんなタイプです。
ではではズラリとご紹介!
フィット感は分かり易く【タイト・レギュラー・ルーズ】の三段階で書いてます。
※サイクルキャップは元来タイトですので、あくまでも「タイトな中での三段階」ということでひとつヨロシクですー。
Isadore(イザドア)

サイクルキャップ【Isadore Climber’s Cap】
昨年冬より取り扱いスタートの、スロバキアのブランド。
いきなり本命キチャッター、という感じ。価格に対して縫製レベルが高く、コスパ抜群。
しかもデザインが良いとくれば、そりゃ売れますよ。
裏側の汗が溜まる部分に、吸汗性の高いトリムを丁寧に貼っていたり↓

フロントパネルにステッチが出ないよう、凝った縫製をしていたり↓

お見それしましたっ!
キャップを構成するパネルの数は4。加えてダーツが4本。申し分なしの出木杉君ですね。
フィット感はレギュラー。こんなもん★×5でも足りない!
WARSAW Cycling(ワルシャワサイクリング)

コットンサイクルキャップ【WARSAW Retrofutur Cap】
惜しまれつつも活動が終了してしまった、フランスのブランド。今はもうキャップしか入手できません。ウェアの評価もいきなり高かったのに、残念。
キャップの出来もなかなかで、これまでかなりの数を販売させていただきましたが、そろそろ在庫数に底が見えてきました。
多色使いなのに全くうるさくない秀逸なカラーリングは女性にもおすすめ。
キャップを構成するパネルの数は4。加えてダーツが4本。フィット感はレギュラー。そしてちゃっかりイタリア製。
ブランド終了の悲しみを込めて★3。
Pearson(ピアソン)

ロンドンの超老舗サイクルショップが一転、近年カフェを併設したりなどサイクルカルチャーの一大発信地になってます。サイクリストなロンドンっ子で知らない人は居ないとかなんとか。
その名もPearson(ピアソン)。そのショップが手掛けるブランドもPearson(ピアソン)。
この、地に足が着いたオシャレ感はさすが伝統のロンドンブランドです。
パネルはよくある3パネル、ダーツは4本。フィット感はタイトです。
カフェのテーブルの上に置いてありそうなキャップだなぁ。テラス席とかの。★4!
PEdALED(ペダレッド)

サマーキャップ【PEdALED SUMMER CAP BANDANA】
日本のサイクルカジュアルブランドの老舗にして、現在はかのBROOKSとの関係も色濃い、逆輸入的ブランドのキャップ。今やヨーロッパの小洒落たサイクルショップにはほぼ置いてあるブランドだそうで、あちらでの評価も非常に高いです。
かのBROOKSがらみなので品質にうるさく、東京の手ぬぐい専門店「かまわぬ」の職人の手によって造られたコットンを使用。
パネルはよくある3パネル、ダーツは4本。シルエットはタイト。ですが薄いので被り易く、実質レギュラーくらいです。今回さんざんキャップを被らされて頭が敏感になっていたオオミヤが「これいいっすね~」ってボソッと言ってました。楽なのかな?★4!
STEM DESIGN(ステムデザイン)

サイクルキャップ【STEM DESIGN コットンサイクルキャップ】
こちらも日本を代表するサイクルウェアブランドの一角。STEM DESIGN(ステムデザイン)が放つキャップ。コダワリを持つミドルに特に人気のブランドらしい、トラッドなロゴデザインがアイキャッチ。「小僧お断り感」がすごい。
ホワイトの方は真っ白ではなく、クリーム系であることにもご注目。ハッキリ言って珍しいです。オトナですな。
ツバ裏には『NEVER GIVEUP』の文字。ビールが大好きなデザイナー氏の心の叫びを現しているのでしょうか。。“旨いビール迄あと一踏み!!”
パネル数は4ですが、ダーツは前後に一か所ずつという一風変わったタイプ。フィット感は意外やタイトです。被りも浅め。ビールが進みそうなので★4!
GIRO(ジロ)

サイクルキャップ【GIRO CLASSIC COTTON CAP】
みんな大好きGIRO。そのGIROの定番キャップがこちら。毎年やってます。が。
今日初めて特定の商品をdisります・・・。もっとバリエーション増やすべき!そしてもっと入ってくるべき!
このキャップはこれまで多くの方に好評価いただいているモデルです。フィット感に優れ、似合う方も多く、これぞザ・サイクルキャップと言っていい出来。なのにこの入荷の不定期さときたら・・・。さぁ次はいつ入るのでしょうか。大阪店にはもうこの一色しかございません。
パネル数はスタンダードな3。ダーツは4。このダーツの入れ方も上手い。シルエットはレギュラー。被りはやや深め。多くの方におすすめします。赤白しか在庫ないんですけどね・・・だから★2!
後編に続く!!
https://www.tokyolife.co.jp/blog/two/?p=21498
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
RECENT最新の記事
2025.10.13
2025.10.05
2025.09.18
【Osaka】10月13日(月・祝)開催!ASSOS FW25 WORKSHOP & Exclusive Service
2025.09.12
インスタライブで紹介した【Cafe du Cycliste 25AW LAUNCH FAIR】で今売れてるアイテム TOP3
2025.09.06
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||