前の記事
Jedia
2015.05.05 Tue
三宿店の前の道は、R246と環七通りとの抜け道になっています。
それに加え、土地柄のせいか、珍しいクルマやバイクが走り抜けていくのです。
TOKYOlifeで一番のクルマ好き、バイク好きを自負する私です。
休日ともなると、1日眺めていても飽きないでしょう。
お店の前で待ち構えて写真を撮りたいと思うくらいです。
こちらは、ポルシェの987型のボクスター・スパイダー。
日本での台数も少なく、私は現車を見るのはこれが2回目。
元々ロードスター(オープンボディ)であるボクスターですが、ボクスター・スパイダーはオープンであることを基本としたモデルです。
電動で気密性や遮音性においてハードトップに遜色ない幌であるボクスターに対し、オープンで走ることが前程で考えられているスパイダーの幌はとても簡素なもの。その分80kg軽くなり、運動性能が向上しているというもの。
「開けても閉じてもどちらでも好きな方で走ってね」というボクスターと、「できれば開けておいていざと言う時には閉めて走ってね」というのがボクスター・スパイダーという感じでしょうか。
ちなみに、メーカーによる最高速度はオープンの状態でのもの。オープンに対して本気であることがうかがい知れます。
と、クルマ好きの私がちょっと本気を出すと、
あれ?これってJediaのブログだっけ?といった状態に。
ご安心ください、ここはJediaのブログです。
ちょっと前置きを書くつもりだったのですが、思いの外長くなってしまいました・・・。
昨日のブログで、もうポロシャツの季節です!!というような内容を書いたのですが、
今日の関東地方は昨日と同様に良い天気だったのですが、北風だったせいか昨日の様な暑さは無く、随分とすごしやすい気候でした。
日中は良いのですが日が落ちるとちょっと肌寒い感じ。
こんな日はポロシャツだけで出かけると後悔するパターンです。
そんな時、挑戦したいのがコイツ。
▼ポロシャツ:アイスコットンポロ/ZANONE(ザノーネ)
▼ニット:コットンクルーニット/SIDE SLOPE(サイドスロープ)
ニットのプロデューサー巻き。
寒くなったら着れるという、実用的な用途もありますが、コーディネートのアクセントとしても使いたいポイントです。
ちなみに、ニットが無くなるとこんな感じ。
随分と寂しくなります。。。
このニットの部分、簡単に巻いているように見えますが、いったいどのようになっているのでしょうか。
と、いうことで、とりあえず分解してみました。
蛇の抜け殻のようにそーっと取り外し、広げてみます。
袖のラインで一直線になるように襟元がたたまれています。
これでスッキリと巻くことができるというわけです。
裏表逆に巻いてしまうと、こうなりますのでご注意を。
肩に巻いても良いですし、腰に巻くのも。
実用的でもあって、チョイ足しでオシャレ感を演出できるアイテムです。
この夏、プロデューサー巻きでトレンディー(?)に!!
ノヅ
◆明日以降のシフト情報◆
5/6(水) 野津
5/7(木) 森
5/8(金) 森
▼今月のJediaスタッフ出勤情報
※シフトは予定ですので、急遽変更になる場合もございます。
Jediaの新着ブログ
この記事を書いた人
Jediaのバイヤー/スタッフが展示会情報やトレンドについての雑感、ヨモヤマ話などを書いています。 オフィシャルなニュースなどでは書けないことも書きたいと思います。ただ、スピード重視でいきますので、多少不正確な情報の記載があるかもしれませんが、ご容赦のほど!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |