TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. Jedia
  4. 年末年始のゴッドファーザー。

2015.12.16 Wed

Jedia

年末年始のゴッドファーザー。

気が早いですが、クリスマスを通り越しての年末年始トーク。

 

独身時代、年末(年始)の恒例行事は、勝手にゴッドファーザーサーガと称して、かの名作をPart1~Part3まで一気見。

IMG_2313

ま、一気見と言いながら、自宅鑑賞なので、そこはまったりマイペースに(ブルーレイじゃなく、DVDのボックスセットは我が宝 笑)。

 

幼い頃、歳の離れた兄とテレビのロードショーでPart1を一緒に見たとき(途中寝ましたけど)、大人の階段を一歩上った気分に。ただ、幼心にはホラー映画とは違う怖さも感じたように記憶してます。その後、中学生くらいの頃にレンタルビデオで、端から映画見まくった時に、ふとタイトル見つけて、Part1、2を借りて見てみましたが、あまりにも大人な男(ファミリー)の世界にクラクラし、確か見きれずに返却(わかりやすい派手なアクションやらもあまりないし)。

 

そうこうして、高校生の頃に学校サボって映画館をはしごしてる時、その頃だからシュワちゃんやらスタローンのアクションコメディ映画の何かを見てたら、劇場の予告編であの聞き覚えあるメインテーマが流れ、ナレーションのあれから16年~。そっからは、迫力あるダイナミックな予告編集に目が釘付けになり、改めてレンタルビデオでPart1&2をリベンジ鑑賞し、劇場でPart3を観賞。確かまわりにはベース(佐世保なので基地あります)関係のマリーンな軍人さん、あとは、おじさん、お爺さんの比率が高く、おそらく10代なんか私だけでした。

 

この映画、ご存知の方なら分かるでしょうが、一般的な映画の尺、大体2時間くらいですが、それぞれのパートで3時間前後の長丁場。この時のPart3で初めて劇場観賞の中で5分?10分?の上映休憩を経験。

 

Part1&2から時を経て、今見るとクラシックにはなりますが、Part3は、より現代的な設定となり、世代的にもこの世界観に入りやすく、上映期間中にもう一度劇場に足を運んだ記憶があります。

 

以来、成人してからも、レンタル落ちしたビデオ買ったり、ボックスセットをハードが変わる毎(VHS、DVDと)に購入し常備。そしていつからか、年末年始はゴッドファーザーを見るのが慣例に(年末年始にテレ東の大型時代劇見るような感じでしょうか?)。

 

見る回数を重ねる毎に自分の年齢と比例した視点になっていき、それぞれのキャラクターへの感情移入も変わってく。当然、映画、台詞は何一つ変わらないのですが、見るたび言葉の意味の理解が異なり、新たな発見もあったりなかったりと 笑。

 

よく名作は何度も観れる、とは言われますが、私にとっての名作はこれに違いありません(きっと、よぼよのじー様になっても観返します)。

 

今では、すっかり歳を重ね好好爺となった名優デ・ニーロの出世作としても有名で、今では考えられない豪華なキャストと衣裳やセット。総合芸術としての映画(今では映画も興行収入やライセンス、クロスマーケティングが優先?)の一級品。

 

いやー、映画って本当に素晴らしいですね。それでは、さよなら、さようならー。

 

…。じゃない!

 

危うく熱い想いでプロローグが(毎度)長くなりましたが、言いたかったのは、キャストの面々が身につけたスーツ、ジャケットが美しく(ファッション雑誌のそれでなく)、着こなしの参考にも大いに役立ちます(当サイトのスタイリングも参考になるといったコメントも良く頂きます!ありがとうございます 笑)という事。

 

Jediaスタイル一覧

 

劇中のシシリーなイタリアンファッションらしいクールな色使い、素材、仕立ての良いジャケットなどは普遍的な色気もたっぷりです。立ち居振舞いや所作に至るまで、ジェディアな皆さまにも改めてぜひ見てもらいたいタイトル。

 

今年は世界的に大人気なSFサーガの最新作でお祭り騒ぎですが、こちらは落ち着いた頃に見るとして、この年末年始は、久しぶりにゴッドファーザー見直してみようかと。

 

来年あたり、店頭でのスリーピースのスーツスタイルやWジャケットが増えてたら、それは間違いなく、この映画の影響ですから 笑。

IMG_2308

サイクサ

この記事を書いた人

Jedia スタッフ

Jediaのバイヤー/スタッフが展示会情報やトレンドについての雑感、ヨモヤマ話などを書いています。 オフィシャルなニュースなどでは書けないことも書きたいと思います。ただ、スピード重視でいきますので、多少不正確な情報の記載があるかもしれませんが、ご容赦のほど!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...