前の記事
TOKYO WHEELS Tokyo
2025.09.06 Sat
普通のサングラスとは大きく違う、「自転車用のサングラス」のお話しです
(TOKYO WHEELS Tokyo ショップライド【City Ride】に参加してくれた皆さん)
ほぼ全てのサイクリストがつけているアイテムで、ヘルメットと並ぶくらいサイクリスト的なアイコンと言えるアイテムです。
いろんなサングラスがあるので、ウェアと同じく選ぶ楽しさもあるアイテムです。
そんなサングラスですが
夏から秋へ、自転車のシーズンの変わり目であり、実はサングラスの変わり目でもあるんです。
それはなぜかというと…。
日の出ている時間 (日照時間) は当然ですが冬の方が短いです。
夏:朝4時台には明るく、夜7時頃まで明るい (日照時間:約14時間)
冬:朝7時頃にならないと明るくならず、夕方4時半には暗くなる (日照時間:約10時間)
夏と比べるとこんなところでしょうか。
差が大きい時では約4時間も違います。日の出、日の入りの時間が違うのは一目瞭然ですね!
そして、もう一つ大きく違うのが「日の明るさ」です。
晴天時の正午では、夏は冬の2倍くらいの「まぶしさ」と言われていて、
逆に冬は夏ほどまぶしいと感じることは少ないとも言われています。
その他もちろん個人差もありまして、お店に来てくれる方の中では、昼間でもピンクのカラーレンズ(遮光性少なめ)で全然OKという方もいました。
秋・冬を前に、これからのサングラス選びは
「暗い時間帯の着用も視野に入れて選ぶべし」がキーワードなんです!
TOKYO WHEELS では人気のALBA OPTICSをはじめ、100%やJulboなどたくさんのサングラスのお取り扱いがあります。
どのブランドのサングラスもかっこいいし、機能的にも品質的にも高レベルな物ばかり。選びたい放題…!!
そこで、これからの季節におススメなサングラスやレンズをまとめてみました
取扱いブランドの中では調子レンズの種類が一番多いALBA OPTICSです。
調光機能のレンズの他、調光 + ミラー、調光 + カラー + ミラー、と豊富な調光レンズが揃ってます。
秋冬で特におススメな調光レンズはCLS:クリア/グレーのレンズ!
特に暗くなってからの視界も良く、日中もちょうどいいんです。
調光レンズのように紫外線の反応によって色が変化したりすることはないカラーレンズですが、ピンクやイエローであれば眩しさは抑えずぎず、一定の可視光線透過率で視界をサポートしてくれます。
ダッシュで駆け抜ける人はそのくらい明るめのレンズの方が安心かもしれません。
POC (Cat.2レンズ)
高い光学性能を誇るZEISS社製のレンズを採用し、ほとんど歪みのない視界でサポートしてくれます。
最高なマテリアルを採用するPOCらしいポリシー。特におススメなのは可視光線透過率のカテゴリーを示す「Cat.2 」の暗すぎないミラーレンズです!
オンラインアップはもう少しお待ちください。(2025年9月6日時点)
全体的に暗すぎない調光レンズです。エッジの効いた攻撃的なデザインは男心をガシガシ掴みますね!!(笑)
表情を感じさせない平面レンズなので、よりクールな印象になります。レンズ表面に反射する光の筋がかっこいいんです…。
ご覧の通り、やはり調光レンズがおススメです
昼間は暗くなり過ぎないくらいに光を遮り、夜ももちろん視界良好!
虫やチリやホコリ、これからの季節は空気も乾燥してくるので、暗くなっても目の保護は大切ですよ!
これからサングラスの購入を検討している方、季節の変わり目で気分も変えたい方
TOKYO WHEELS で色んなサングラスを着け比べてみてはいかがでしょうか!!
ご来店お待ちしておりま~~す!
ユミザ
▼フェア情報▼
▼TOKYO WHEELS Tokyo 友だち追加▼
📍TOKYO WHEELS Tokyo はコチラ
TOKYO WHEELS Tokyoの新着ブログ