TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Tokyo
  4. ロードバイクに必須のアイテム選び!~命の明かりライト編~

2025.08.28 Thu

TOKYO WHEELS Tokyo

ロードバイクに必須のアイテム選び!~命の明かりライト編~

どうもどうも!

8月終盤、この時期になると学生の頃の、夏休みがもう終わっちゃうなー、色々楽しかったなーって感情を思い出しおセンチになる私です。

そんなおセンチ中の私ですが、それでも仕事を頑張れる理由があります。

それは何か、といいますと、そう!

買ったばかりの愛車に必要なものがたくさんあるからです!

という訳で必要なものを吟味しつつ、計画的(資金)に揃えていこうと思います!
もし私と同じように
『自転車買ってこれから色々揃えて行くぞ』
な方や、
『自転車買う前に先んじて何が必要になるか知りたい!』
って方は一緒に楽しんでもらえると嬉しいです。

命の明かり、ライト!

という訳でまずはライトですね!必須中の必須!

ちょうどスタッフが最近上げたブログの中にライトについて書かれているのがあるので、こちら↓も参考に、

自分にとって
・そもそも何が必要か

・どの種類が良いか
・どのくらいの性能が必要か
・価格はどのくらいを想定しておけば良いか

この辺りを確認したいと思います。

まずはそもそも何が必要か
ですが、必要なのは

①フロント&リア(テール)ライト(点滅だけじゃなく点灯するもの)

フロントライトだけじゃなく、リアライトも買いましょう!

次にどの種類が良いか
ですが、おおまかに分けると

・電池式
・USB充電式
・USB充電式(ソーラー充電機能付き)

があります!
私は電池をコンスタントに買う生活ではないし、ブルべ等の長時間利用は今のところ予定にないため、ソーラー充電のメリットを活かせない。ので!

②USB充電式

どのくらいの性能が必要か
に関してしては、都内を陽が出ている時メインに走るので、最低限で!
と言いたいところなんですが、通勤で仕事終わりに帰宅する頃には夜ですし、道によってはわりと暗いところもある&心配性なので、

③900ルーメン程度(200~450ルーメンメインに使用予定)

①~③が決まると自ずと費用もある程度予測が出来ます!

フロントライト

frontlight/knogKnog USB充電式フロントライト【BLINDER900】

リアライト

rearlight/knogKnog プラグライト【PLUG Rear】

価格の想定はおおよそ

④1万5~6千円

を費用として想定しておけばしっかりとしたものを購入でき、大安心かと!

という訳で買うライトの詳細は大体決まりましたね!
あとは自転車への付け方ですが、

大阪店スタッフが書いていたこの↑ブログなのですが、ハンドルバー下に付けたいと思っていたのでこれまたナイスタイミング!めっちゃスマート!
ただ、別途必要なパーツがあるため、予算を考えここは一旦保留し、
一先ずハンドル上に付けます!

リアはサドル下に!サドルバッグを付けると隠れてしまう位置ですが、それはその時にまた考えます!

…っと、今月は自転車本体を買って予算が無いので、また来月に!

とりあえず次回ブログでペダルやらヘルメットにも目星を付けておきます!それが揃えば最低限乗れる状態にはなりますね!

それではまた次回!
見ていただいた皆さん、ありがとうございます!

シノハラ


▼TOKYO WHEELS Tokyo 友だち追加▼

友だち追加

📍TOKYO WHEELS Tokyo はコチラ

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Tokyo

TOKYO WHEELS Tokyo のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...