前の記事
TOKYO WHEELS Tokyo
2025.11.23 Sun
ロードバイクで楽しむ疾走感、楽しいですよね、
先日もJR両国駅発着のB.B.BASEを利用して銚子方面のサイクリングを楽しんできました。

天気も良くて新しい体験ばかりで楽しかったのです。シュー―――ッと駆け抜ける爽快感も、
おっと、その話はまた今度に…。
今回は、ただプラっと、そよ風を感じながら流れるように自転車の方。
ゆっくり流して季節感を感じながら自転車に乗るのもまた乙なもので、最近は通勤もスピードを求めないバイクで楽しんでます。

知らないお店や道を開拓してみたり、めっちゃ楽しいんですけど、お店に行けば荷物も増える物でして
バックパックを背負うと折角のプラっと感がちょっと失われたり。
そんなワケで積載できるようなキャリアを探していたのですが、大袈裟にもしたくない…。
丁度良いやつを探していたんです!
暫く探してましたが、
おや?

こ、これは…

お店にありました。フロントラック。
その名も【JACK the Bike Rack】

調べてみると…
・様々なバイクにフィットするユニバーサルデザインのフロントラック
・工具不要で着脱が可能
・取り付けに必要な時間はわずか1分程度
・304ステンレス製で強固なつくり&サビに強い
・荷物を支える布地は600デニールの丈夫なポリエステル製
・MAX5キロの積載重量
・条件を満たせば小径車や特殊な自転車にも取り付けが可能
良いですね!!5kgの積載、これもちょうどいいと思います。実際この重量を超えると、積めたとしてもちゃんと危ないと思いますし、タイヤ幅も気になるところ。
ライトに使いたい私が何より気に入ったのは、取り付けや取り外しが簡単なところ、そして、シンプルなデザイン!goodです!

実際に付けてみると、こんな感じ。ほらイイ!
取り付けにかかった時間は、開封後付属品を確認して理解するのに1分くらいで、実際の取り付けは30秒くらいです(笑)
初見殺しの難しめの構造も無し、ハンドル径によってスペーサーも付属しているので、取り付け安心で購入できますね!

本体がフック状になってるので、ハンドルバーに引っ掛けます。
黄色いテープはステムの裏側でフックの先端を固定するためのもの。

ベルトで固定、これで完了です!
い、Eaaaaaaaasy!!!!(笑)

早速活用して走ってますけど、背中の荷物から解放されるって最高ですね。
付属するのは割と太めでしっかりとした二本のバンジーコード付きなので、駆使して固定できます。黄色いコードも夜間はちゃんと確認できて◎‼
皆さんももし同じようにライトにフロントラックを使ってみたい方、是非おススメです!
でも大きすぎる荷物は本当に危ないので要注意です。(体験済み)
ではまた!
ユミザ
▼TOKYO WHEELS Tokyo 友だち追加▼
📍TOKYO WHEELS Tokyo はコチラ
TOKYO WHEELS Tokyoの新着ブログ