前の記事
TOKYO WHEELS Tokyo
2025.09.16 Tue
こんにちは!TOKYO WHEELS Tokyoのヤマモトです。
今回は新たにTOKYO WHEELSに仲間入りしたスイス発のツールブランドDAYSAVERについてご紹介します!
こうしたTHE・工具といえばもうそれはきっとヤマモトが語るしかないでしょう。
そう、「工具好き」のヤマモト。使う箇所によって使い分けたり、工具それぞれに好みのブランドがあるのは余談なのでまたいつかかお店でお話ください。かなり語ります。
ロードバイクに限らずマウンテンバイクなど幅広く自転車を楽しむ3名が2020年に立ち上げたブランドです。
彼らのサイクリングを通した経験に基づいて必要な機能性とかさばらず軽量で携行性が良いモノを求めて、スイスの老舗工具メーカーの「PB Swiss」協力の下、今までにない発想でDAYSAVERのプロダクトが生み出されました。
今までの携帯工具と言えば、折り畳み式がサイクリストの中では一般的でした。
しかし、DAYSAVERのアプローチはアーレンキーのフォルムにすることで、機能性と軽量性をもたらすことになります。
ただ、はじめて手にするとほんの少し複雑なのかもしれません。
現にスタッフもはじめて手にしたときは、「8?コもあるか?」と少しの時間わかりませんでした。
でも組み合わせるともっとすごいやつが・・・
Coworking5は、マルチツール的な役割を担っています。
タイヤレバーにチェーン切り、スポークレンチにバルブコアツール、予備のチェーンリンクを保持できるストレージと多彩な役割をもったCoworking5と先ほどのESSENTIAL8を合体すると・・・
合体しても手のひらサイズのコンパクトさ、そして合計重量はなんと「68g(カタログ値)」!!
これだけの機能性を持たせながら、軽量に出来るのはサイクリストならば目を輝かせる方もきっと多いはず!?
Coworking5とセットで組み合わせして、ツールケース【Guard】に収納するのも良し。
ESSENTIAL8だけになってしまいますが、ボトルダボにマウントできるタイプの【Carrier】で運んだっていい。
ごめんなさい、店頭分が売れてしまいケース類の写真が撮れませんでした・・・・・・。
ギアっぽさがお好きな方な方にもおすすめですし、ヒルクライムなどで持っていく工具を最低限かつ軽量に持っていきたい方にももってこいなアイテムなんじゃないかなと思います!
少しかけてみましたが、ビットの質感はPB Swissっぽさがあるような気がします。
携帯工具としてはかなりがっしりしっかりしたフレームなので、トルクをかけて回せます。
ヤマモトはシンプルに工具としての良さがあるので「ESSENTIAL8」はマストで欲しいですね~
ではまた~
ヤマモト
▼フェア情報▼
・ASSOS 25FW WORKSHOP & Exclusive Service
▼TOKYO WHEELS Tokyo 友だち追加▼
📍TOKYO WHEELS Tokyo はコチラ
TOKYO WHEELS Tokyoの新着ブログ