前の記事
TOKYO WHEELS Tokyo
2025.09.30 Tue
こんにちは!TOKYO WHEELS Tokyoのヤマモトです!
さてさて話は約1か月前に遡るのですが・・・
こちらの続き!自転車の装備編!ということで、なにゆえそんな1か月も時を挟んでいるかは最後にチラッと話すのでさておき。
今回200kmのブルベですが、集合・ゴール地点と自宅までの距離は100kmあるので、走行距離は単日約300kmということになります。
久々の300km代です。200kmですら最後に走ったのはいつの日のことやら。

そもそも必需品ではありますが、ベル。むかーしむかしに買った初期のOiベルを持っているのですが、せっかくなのでということで新型の「Oi PRIMA BIKE BELL 」をチョイス!
新しくなったハンマーのデザインで、長く響く音色は残響さえもいい音してるので、これは今までのOiベルとはまた別物ですね!!鳴らす機会がないのが残念なくらい!

これはもうTOKYO WHEELSでは大ベストセラー商品でしょう!APIDURAのトップチューブバッグ/RACING TOP TUBE PACK 1L。
こちらにモバイルバッテリーと補給食とダストボックス、キューシート/ブルベカードを収納することにします。

モバイルバッテリーをここに積んでおけば、前方からコードを出すことが出来るので見た目もすっきり。

今回のナビ役はサイコンに任せようかと思いましたが、ずっとスマートフォンを自転車につけたい!!と思っていたので、今回はFIDLOCKを使ってみることにします!

サードパーティのマウントをうまく利用してステムにガーミンマウントを設置し、「VACUUM TURN BASE FOR GPS MOUNT」を使用することで見た目もすっきりめの仕上がり。
色んな車種にスイッチするのならバンドが簡単でいいですね~

スマートフォンの向きも取り付けた状態で回せば、縦にも・・・

横にも簡単にスイッチできるのはいいですね!!サイコンの位置とスマホの位置を逆にするのもありです!

サドルバッグはそんなに着替えとか入れるわけではないので、小さめでよかろうと。
LEZYNEのM-CADDYをインストール。L-CADDYだと大きすぎるし、S-CADDYだと小さすぎるということで、M-CADDYをチョイス。内部や外側にもポケットがあるので、収納力は抜群です!!
本当はFIDLOCKのサドルバッグPINCLIP SADDLE BAGが良かったけど、カーボンレールなので今回は断念しました。

ライトは前後2灯必要なので今回追加で購入。設置箇所を変えて視認性への訴求を!ということで、コンパクトなknog/Plusを前後セットでインストール!

コンパクトで取り付けもスマートなので、見た目はかなりすっきり!!

今回はヘルメットの尾灯も必要なので、ヤマモト愛用のARIESにぴったりなGIRO/ROC LOC LEDを購入しました。

という訳で全部つけるとこんな感じ。これが今回の200kmブルベ(300km)の装備となります!
これを読んでいる頃にはもう走り終わっていると思いますので、頑張りましょう!
気づいてしまった方いますか?
そう実は・・・・・・

こちらヤマモトNEWバイクです!!ブルベをやるならこの子しかいないと!
眠りに眠らせ、色々と実験などを繰り返しながら組み上げた、恐らく人生最後のフルカーボンでリムブレーキの車体になるであろうと。思います!多分!きっと!おそらく!Maybe!!
こんな時代だからこそ、ワタシはあなたを駆りたいのです。

元の塗装を手作業で剥がして、磨き・・・(いつか黒かった指先はそういうことかと思う方もいらっしゃいますでしょうか)

とにかく悩んで悩んで、数多のカラーサンプルを作り・・・(なんか腕にキラキラしたのついてない?ってツッコんでくれたお客様もいましたね)

ロゴやマスキングのデータを作り、機械でカットしてそれを抜き・・・(最後の方は休憩中までやってましたね)

組み上げまで・・・(組んでいる最中が最後のわくわくタイム)

とここまで本当に長かったですが、なんとか!形になりました。

ホイールまでカスタムしましたが、まだ納得してない部分がありますので追々カスタムしていきましょう!
※ヤマモトは元々特殊な訓練を受けているので、真似しても良いですが専門家指導の下でお願いしますね!
自転車丸ごとファッションするのがヤマモトスタイル!!
ヤマモトのベース車が何かわかったそこのあなた!わからなかったあなた!もお店かコメントなどで答えをお聞きください!

あ、Tokyo店にサイクルラックが来ました。
自転車でのご来店もおまちしております~
それではまた~
ヤマモト
▼TOKYO WHEELS Tokyo 友だち追加▼
📍TOKYO WHEELS Tokyo はコチラ
TOKYO WHEELS Tokyoの新着ブログ