TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Tokyo
  4. 【まだ誰とも被らない!?】フランス生まれのアイウェアブランド「JULBO」がロードバイク乗りに新たな旋風を巻き起こす?!

2025.07.09 Wed

TOKYO WHEELS Tokyo

【まだ誰とも被らない!?】フランス生まれのアイウェアブランド「JULBO」がロードバイク乗りに新たな旋風を巻き起こす?!

こんにちは!TOKYO WHEELS Tokyoのヤマモトです!

今回はロードバイクライフを劇的に変えることになるかもしれない、フランス生まれのスポーツグラス「JULBO(ジュルボ)」魅力をその驚きの性能とロードバイク乗りに最高の理由とともに熱量高めにお届けします。

最後まで読めば、きっとあなたもJULBOが欲しくなるはず!

そもそも「JULBO(ジュルボ)」ってどんなブランド?

JULBOって初めて聞いた…」って方も多いはず。日本だとまだまだマイナーなブランドかもしれません。
JULBO
JULBOは、実は1888年創業というフランスの超老舗ブランド。その歴史は、アルプスの過酷な環境で目を守るアイウェアを、登山家や冒険家のために作り続けてきたことから始まりました。太陽の照り返しが強い雪山や、まぶしい水面、砂漠など、想像を絶するような場所で使えるよう、レンズ技術やフレームのフィット感を徹底的に研究し続けて現在に至ります。

だからこそ、その「究極の目保護」を追求してきた技術は、私たちロードバイク乗りにもぴったり!風や砂にほこり、強い紫外線、そして急な天候変化など、サイクリング中の様々な「目への試練」から、あなたの目をバッチリ守ってくれるんです。

なぜDENSITYはロードバイク乗りに「刺さる」のか?【3つの理由】

ヤマモトが実際にDENSITYをかけてみて、「これはロードバイク乗りにこそ使ってほしい!」と心から感じたポイントを、厳選して3つご紹介します!

驚くほどクリアな視界!ストレスフリーでライドに集中できる!

サイクリングって、路面の状況や前方の車、周りの景色など、色々な情報を目から得ていますよね。DENSITYのレンズは、その情報が驚くほどクリアです!
JULBO
特に注目してほしいのはやはり、JULBOの独自技術である「調光レンズ(REACTIV™テクノロジー)」を搭載したモデル。
JULBO
明るさに合わせてレンズの色が自動で変わってくれるので、つけっぱなしでOK!

JULBO

突然の天候変化、例えば晴れから曇りになっても、視界が常に最適に保たれるので、ストレスなくライドに集中できます。
JULBO
ミラーレンズタイプのSPECTRON(スペクトロン)も、眩しさをしっかり抑えつつ、路面の凹凸を際立たせるコントラスト性能が優れているので、晴れた日のライドに最適です。

JULBO

自分のライドスタイルに合わせて選べるのは嬉しいですよね。

そして、DENSITYは曇りにくい設計も秀逸!汗をかいてもレンズが曇りにくく跡が残らないコーティングも施されています。

どんな顔にもピタッとフィット!ズレ知らずの快適さ!

「走ってるうちにズレてきちゃう」「頬に当たるのが気になる」「鼻が痛くなる」なんて経験、ありませんか?私も過去に何度か…。でも、DENSITYはそんな心配がグッと減ります!
JULBO
DENSITYは、JULBOが長年培ってきた経験と最新の人間工学に基づいて設計されているので、まるで顔の一部になったかのようにピタッと吸い付くようにフィットしてくれるんです。激しい振動のある荒れた路面を走っても、ダンシングで体を大きく動かしても、ほとんどズレることがありません。
JULBO
特に、テンプル(つる)は、自分の顔の形に合わせて微調整が可能!横方向だけではなく….

JULBO

縦の方向にも調整することが出来るので、一人ひとりの顔に合わせたパーフェクトなフィット感を実現。
スタイリッシュなデザインで気分もアガる!ファッション性も◎

やっぱり、見た目も大事ですよね!機能性はもちろんだけど、「かっこいい」「おしゃれ」って思えるアイウェアだと、ライド中の気分もグッとアガります!
JULBO
DENSITYは、フランスブランドならではの洗練されたデザインが魅力。ゴツすぎず、かといって華奢すぎない、絶妙なバランスのデザインは、どんなロードバイクやサイクルウェアにもしっくり馴染みます。
JULBO
特に、広い視界を確保しながらも、顔への収まりが良いフレームデザインは、見た目のスタイリッシュさと機能性を両立させています。フレームやレンズのカラーバリエーションも豊富にあるので、あなたのロードバイクやヘルメット、ウェアに合わせてスタイリングするのがおすすめ。

お気に入りの一本を見つけるのも楽しいですよ。機能性もデザイン性も妥協したくない!というあなたにこそ、DENSITYはおすすめです!

あなたはどっち派?DENSITYのレンズタイプを選んでみよう!

DENSITYには主に2種類のレンズタイプがあります。あなたのライドスタイルに合わせて選んでみましょう!

天候の変化に対応!「REACTIV™(調光レンズ)」モデル

JULBO
こんな方におすすめ:トンネルをよく通る方/山の中を走ることが多い方(日陰と日向の境目が多い場所)/一日を通して天候が変わりやすい場所を走る方

特徴: 紫外線の量に合わせてレンズの色が自動で濃くなったり薄くなったりします。一本で晴天から曇天、薄暗い場所までカバーできる万能レンズです。本当に快適なので、一度使うとこれしかかけなくなると言っても過言ではありません!

晴れた日の眩しさ対策に!「SPECTRON(スペクトロン)」モデル

JULBO

こんな方におすすめ:主に晴れた日にライドをする方/特定の眩しさ対策をしたい方(ミラーレンズなどでファッション性も重視)

特徴: JULBO独自の高品質なポリカーボネートレンズで、優れた光学性能と耐衝撃性を備えています。豊富なカラーバリエーションがあり、強い日差しから目をしっかり守りつつ、路面のコントラストを高めてくれます。

JULBO であなたのロードバイクライフがもっと快適に、もっと楽しくなる!

JULBO DENSITYのスポーツグラスは、その最高峰の機能性と驚くほどのフィット感、そしてスタイリッシュなデザインで、ロードバイク乗りの強い味方になってくれること間違いなしです!

  JULBO
ツール・ド・フランスも始まり初日から熱い展開の連続でございますが、フランスチームのグルパマ・FDJはみな「JULBO」が供給されているので、ツールをご覧の皆さんはチェックしてもらってもいいかもしれません!

新しいスポーツグラスを探しているなら、ぜひ一度JULBOは要チェックですよ!

それではまた~

【LINEはじめました】

TOKYO WHEELS Tokyoの公式LINEアカウントでは、新商品やイベント情報をタイムリーにお届けしています。

特に、気になる商品についてのお問い合わせも、LINEでスムーズに対応可能です。

まだの方もこの機会にぜひ友だち追加して、最新情報を逃さずチェックしてみてください!

▼友だち追加はこちら ↓

友だち追加

お待ちしています!

ヤマモト

この記事を書いた人

ヤマモト

ひょんなことから自転車の世界へ。 自転車のデザインに設計に製造/組付けと忙しない学生生活を過ごす。 ロードバイクにMTB、ピストやミニベロ...etcと気がつけば部屋中自転車だらけ。自転車と暮らしています。Bicycle is My Life!!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...