UPDATE:2019.11.20
How to look stylish. Vol.2
冬の着こなし。大人のトーン&マナー講座。

今年っぽく着るコツ
店員さんにオススメされるがままに買ったけど、イマイチ着こなしが決まらない。アウターを先物買いしたは良いけれど、どう着たら良いのか迷っている。
そのお悩み、ちょっとしたコツさえ掴めれば万事解決。
先ずはトレンドを取り入れたスタイリングや特集から見えてくる、今年のトーン&マナーを知るところから始めましょう。

ここでいうトンマナは、いわゆるブランディングのそれとは異なりますが、今年らしさを象徴する「とあるルール=コツ」に基づいているんです。
大人の着こなしで一番重要なのは、全てのトレンドを追うのではなく、トレンドを取り入れた全体感をイメージできているかどうか。
トレンドはあくまで引き立て役。そこを理解したうえで、今季一番取り入れるべきは「ブラック」カラーのアイテムです。

【特集:こもった熱気をパージする、コート界のニュータイプ。】
もちろん単純に全身ブラックに染まれば良いというものではありません。しつこいようですが、あくまで引き立て役です。
ブラックって何も珍しくない定番だと思うかもしれませんが、実は色味として非常に主張の強いカラー。そのため先ずは、アウター1点使いから始めましょう。

【特集:これがダッフルコートの最終進化形だ!】
普段の着こなしにブラックのアウターを羽織ったり、インナーに差し込むトップスにブラックを持ってきたり。
ブラックの使い方に慣れてきたら、セットアップにチャンレンジしましょう。礼服にならないよう、カジュアルなトップスを持ってくるのがポイントです。

【特集:ワークスタイルは、アメカジから“スマカジ”へ。】
一つ要注意なのが、セットアップ=ブラック上下ではありません。上下ともに同じ生地、もしくは同系素材で上下ブラックに揃えるコト。
そうすることで統一感が出て、グッと大人らしい着こなしになります。

【特集:カーディガンの代わりに、フランネルはいかが?】
大人の着こなしはバランスが大切。全身を同じブランドで揃えられれば手っ取り早いですけど、そうは中々いかないですよね。そういう時は、シルエット調和をとるべし。
ダウンジャケットには、ボリュームあるボトムス。Aラインのコートにはテーパードパンツ。など、完成形をイメージするのが重要です。

【特集:お土産のほかに、軽さと暖かさも“ハント”した。】
もう一つバランスをとる手段としてオススメなのが、小物でブラックを差し込む方法。特にシューズは取り入れやすいので、是非チャンレンジしていただきたい。
もしブラック要素がアウターだけだったとしても、足元にブラックが入るだけで一気に引き締まりますよ。

【特集:大人スニーカー、ハンドメイドby下町。】
さて、冒頭のサムネイル特集のルールはお判りいただけましたでしょうか。そう、答えはトレンドカラーの使い方。
そしてサムネ中でもう一つ気になるのが、ベージュ系やブラウン系の多さですよね。次回はそのあたりを掘り下げたいと思います。

HUMIDiTの特集記事をもっと見る >>
大人が似合うアイテムをもっと見る >>
HUMIDiTでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、Facebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
text by yoshizaki
店員さんにオススメされるがままに買ったけど、イマイチ着こなしが決まらない。アウターを先物買いしたは良いけれど、どう着たら良いのか迷っている。
そのお悩み、ちょっとしたコツさえ掴めれば万事解決。
先ずはトレンドを取り入れたスタイリングや特集から見えてくる、今年のトーン&マナーを知るところから始めましょう。

➤特集一覧
ここでいうトンマナは、いわゆるブランディングのそれとは異なりますが、今年らしさを象徴する「とあるルール=コツ」に基づいているんです。
トレンドは引き立て役
大人の着こなしで一番重要なのは、全てのトレンドを追うのではなく、トレンドを取り入れた全体感をイメージできているかどうか。
トレンドはあくまで引き立て役。そこを理解したうえで、今季一番取り入れるべきは「ブラック」カラーのアイテムです。

【特集:こもった熱気をパージする、コート界のニュータイプ。】
もちろん単純に全身ブラックに染まれば良いというものではありません。しつこいようですが、あくまで引き立て役です。
ブラックって何も珍しくない定番だと思うかもしれませんが、実は色味として非常に主張の強いカラー。そのため先ずは、アウター1点使いから始めましょう。

【特集:これがダッフルコートの最終進化形だ!】
おすすめの「ブラック」アウター
セットアップで今年らしく
普段の着こなしにブラックのアウターを羽織ったり、インナーに差し込むトップスにブラックを持ってきたり。
ブラックの使い方に慣れてきたら、セットアップにチャンレンジしましょう。礼服にならないよう、カジュアルなトップスを持ってくるのがポイントです。

【特集:ワークスタイルは、アメカジから“スマカジ”へ。】
一つ要注意なのが、セットアップ=ブラック上下ではありません。上下ともに同じ生地、もしくは同系素材で上下ブラックに揃えるコト。
そうすることで統一感が出て、グッと大人らしい着こなしになります。

【特集:カーディガンの代わりに、フランネルはいかが?】
おすすめの「ブラック」セットアップ
バランスがすべて
大人の着こなしはバランスが大切。全身を同じブランドで揃えられれば手っ取り早いですけど、そうは中々いかないですよね。そういう時は、シルエット調和をとるべし。
ダウンジャケットには、ボリュームあるボトムス。Aラインのコートにはテーパードパンツ。など、完成形をイメージするのが重要です。

【特集:お土産のほかに、軽さと暖かさも“ハント”した。】
もう一つバランスをとる手段としてオススメなのが、小物でブラックを差し込む方法。特にシューズは取り入れやすいので、是非チャンレンジしていただきたい。
もしブラック要素がアウターだけだったとしても、足元にブラックが入るだけで一気に引き締まりますよ。

【特集:大人スニーカー、ハンドメイドby下町。】
おすすめの「ブラック」シューズ
さて、冒頭のサムネイル特集のルールはお判りいただけましたでしょうか。そう、答えはトレンドカラーの使い方。
そしてサムネ中でもう一つ気になるのが、ベージュ系やブラウン系の多さですよね。次回はそのあたりを掘り下げたいと思います。

HUMIDiTの特集記事をもっと見る >>
大人が似合うアイテムをもっと見る >>
- PICK UP ITEMS -
HUMIDiTでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、Facebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
text by yoshizaki
最新のニュース
-
-
大人買い、推奨します!OUTLETが、更に値下げ!
2025.05.03
-
【11/21 OPEN!】TOKYO WHEELS 東日本橋店が新しい場所で生ま...
2024.10.31
-
能登半島地震による配送への影響ついて
2024.01.04
-
【極上の肌触り】コスパ最強のカシミア混ニットを試してみたら。
2023.12.30
-