UPDATE:2019.09.20
ジャージから普段着まで使えるASSOSのSKIN FOIL
秋冬レイヤリングの一層目。最も重要なベースレイヤーのお話し。

秋冬シーズン到来。重ね着が必須となるこれからの季節で最も重要なアイテムであるベースレイヤーについてお話します。
秋冬のサイクリングにとって暖かさを保つことと同等に重要になるのが、「汗冷え」をしないこと。
その為には、変化する外気温に適した細やかなレイヤリングが必須となりますが、その全ての基本となるのが、これからご紹介するASSOSのベースレイヤー【SKIN FOIL】です。
どれだけ上質なサイクルジャージを身に纏おうとも、地肌に触れているベースレイヤーの性能がイマイチでは全てが台無です。だからこそベースレイヤーにはとことん拘りたい。
秋冬シーズンのベースレイヤーに必要とされる機能は下記の2点。
「保温性」と「吸湿速乾性」
このどちらか一方が欠けても快適なライドにはなりません。
ただ暖かくするだけならば簡単です。しかし、秋冬のベースレイヤーで重要なのは、暖かさの後に訪れる汗の処理能力です。
ここを疎かにすると汗冷えを引き起こし体力を消耗⇒運動量低下⇒体温が上がらず冷える⇒体力消耗。この悪循環に陥ります。
こうならない為には、「保温性」と「吸湿速乾性」の両方を高いレベルで持ち合わせるベースレイヤーが望まれます。
保温性に優れるもの、速乾性に優れるもの。巷に溢れる多種のベースレイヤーの中でも両方の機能を高いレベルで合わせ持つ製品はそう多くはありません。ASSOSのベースレーヤー【SKIN FOIL】は、その素材と独自の編み方によってこれら両方の機能を備えます。
・暖かさを保つ複雑な編み
ASSOSの【SKIN FOIL】その胴体部分、袖部分をよく見ると部位ごとに異なる編み方をしています。
こうすることで生地の厚みや伸縮性を最適化し温める箇所、熱を逃がす箇所をきっちりとコントロール。しっかりと身体にフィットする事でベースレイヤーと肌が離れず吸湿性の向上にも貢献しています。
しかもその異なる編み同士がシームレスに繋がっているのでゴロつきや擦れによるストレスはなく着心地を妨げるこもありません。
(袖と胴部分の境目にはシームがありますが、同部分にシームはありません。)
・独自素材による吸湿速乾性
ポリプロピレンをベースにポリエステルを独自配合した混紡繊維を採用するASSOSの【SKIN FOIL】。この「ポリプロピレン」が汗冷えしないベースレイヤーのカギとなる素材です。

「ポリプロピレン」という素材は、水分を保持できないのがその特徴。
それでどうして汗冷えしないのか?と言うと、毛細管現象で汗は吸い上げるが保持できないので上に着用しているジャージが汗を吸い蒸発させるという仕組み。
水分を保てないベースレイヤー自体は常にドライでベタつき感も少なく、汗冷えの原因となる汗戻りを抑えられるという訳です。
この「汗を上のレイヤーへ移す働き」こそが、ASSOSが言うところの「Open mesh TECHNOLOGY」です。これは覚えなくてもいいですけどね!
参考までに手書きのイメージを添えておきます。
こちらは少し前になりますがASSOSのバイヤーを務めるモガワが書き残した貴重な「Open mesh TECHNOLOGY」の図。
(当時のBlogはこちら。夏用SKINFOILについてですが考え方は同じです。)

少しはイメージできましたか???
昨今ではこの「ポリプロピレン」を使用したベースレイヤーが増えてきていますが、配合は各社それぞれ。中にはベースレイヤーなのにゴワゴワして着にくいものも存在します。
ASSOSは適度に「ポリエステル」を混ぜることで耐久性や着心地を損なわない様に巧くバランスしています。
デザインが一新され、より取り入れ易くなりました
2019年秋冬シーズンの【SKIN FOIL】はデザインを一新。旧モデルでは肩から袖にかけて施されていた刺繍が廃され、黒一色のシンプルなルックスに生まれ変わりました。
"ライド途中に立ち寄るカフェでジャージを脱ぎリラックス"
こんなありふれたシーンでもベースレイヤーのデザイン1つで、周りに与える印象は大きく違います。
肌着丸出しのインナーよりもそれ一枚でスタイリッシュなものがいいですよね!ASSOSのベースレイヤーは「ベースレイヤー感」が非常に薄く一枚でいても格好よく見せられます。
これならサイクルジャージの下のみならず、普段着ライドのベースレイヤーとしても使えますので、是非Teeシャツなどの下にも着用してください。
さらに、ASSOSのベースレイヤー【SKIN FOIL】はユニセックスモデルですので男女問わずお使いいただけるというところもお忘れなく!
ショートスリーブ
【SKINFOIL Spring/Fall SS Base Layer】
冬から春、晩夏から秋へと季節の変わり目から利用できる薄手のベースレイヤー。
アームウォーマーと組み合わせても着用可能なことから対応シーズンは広く汎用性のある1枚です。
推奨使用温度帯:6~22℃
ロングスリーブ(薄手クルーネック)
【SKINFOIL Spring/Fall LS Base Layer】
春秋~冬シーズンをカバーするベースレイヤー。地域や運動強度によっては真冬もこれで対応できると言われるオールラウンダーな1枚。
推奨使用温度帯:6~22℃
ロングスリーブ(厚手モックネック)
【SKINFOIL Winter LS Base Layer】
上述のモデルより生地にやや厚みを持たせ、首元をモックネックとすることで保温力を高めた冬シーズンモデル。
昨年までは「冬期」と「厳冬期」に分かれて2段階のラインナップがあったレンジを1種に集約したものです。「寒いならコレ!」で選びやすくなりました。
推奨使用温度帯:6~14℃
文字通りASSOSを着こなす為のベースとなる各種ベースレイヤー。ASSOSを知る為にはとても重要なアイテムです。ASSOSが初めての方も既にご利用の方もデザイン刷新のタイミングで是非手に取て下さい!
▼ ASSOSベースレイヤー一覧はこちら
▼ ASSOS製品一覧はこちら
TOKYO WHEELSでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、Facebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
秋冬のサイクリングにとって暖かさを保つことと同等に重要になるのが、「汗冷え」をしないこと。
その為には、変化する外気温に適した細やかなレイヤリングが必須となりますが、その全ての基本となるのが、これからご紹介するASSOSのベースレイヤー【SKIN FOIL】です。
地肌に触れるものだから、その性能が最も大事
どれだけ上質なサイクルジャージを身に纏おうとも、地肌に触れているベースレイヤーの性能がイマイチでは全てが台無です。だからこそベースレイヤーにはとことん拘りたい。
秋冬シーズンのベースレイヤーに必要とされる機能は下記の2点。
「保温性」と「吸湿速乾性」
このどちらか一方が欠けても快適なライドにはなりません。
ただ暖かくするだけならば簡単です。しかし、秋冬のベースレイヤーで重要なのは、暖かさの後に訪れる汗の処理能力です。
ここを疎かにすると汗冷えを引き起こし体力を消耗⇒運動量低下⇒体温が上がらず冷える⇒体力消耗。この悪循環に陥ります。
こうならない為には、「保温性」と「吸湿速乾性」の両方を高いレベルで持ち合わせるベースレイヤーが望まれます。
両方の機能を持つASSOSのベースレイヤー【SKIN FOIL】
保温性に優れるもの、速乾性に優れるもの。巷に溢れる多種のベースレイヤーの中でも両方の機能を高いレベルで合わせ持つ製品はそう多くはありません。ASSOSのベースレーヤー【SKIN FOIL】は、その素材と独自の編み方によってこれら両方の機能を備えます。
・暖かさを保つ複雑な編み
ASSOSの【SKIN FOIL】その胴体部分、袖部分をよく見ると部位ごとに異なる編み方をしています。
こうすることで生地の厚みや伸縮性を最適化し温める箇所、熱を逃がす箇所をきっちりとコントロール。しっかりと身体にフィットする事でベースレイヤーと肌が離れず吸湿性の向上にも貢献しています。
しかもその異なる編み同士がシームレスに繋がっているのでゴロつきや擦れによるストレスはなく着心地を妨げるこもありません。
(袖と胴部分の境目にはシームがありますが、同部分にシームはありません。)
・独自素材による吸湿速乾性
ポリプロピレンをベースにポリエステルを独自配合した混紡繊維を採用するASSOSの【SKIN FOIL】。この「ポリプロピレン」が汗冷えしないベースレイヤーのカギとなる素材です。

「ポリプロピレン」という素材は、水分を保持できないのがその特徴。
それでどうして汗冷えしないのか?と言うと、毛細管現象で汗は吸い上げるが保持できないので上に着用しているジャージが汗を吸い蒸発させるという仕組み。
水分を保てないベースレイヤー自体は常にドライでベタつき感も少なく、汗冷えの原因となる汗戻りを抑えられるという訳です。
この「汗を上のレイヤーへ移す働き」こそが、ASSOSが言うところの「Open mesh TECHNOLOGY」です。これは覚えなくてもいいですけどね!
参考までに手書きのイメージを添えておきます。
こちらは少し前になりますがASSOSのバイヤーを務めるモガワが書き残した貴重な「Open mesh TECHNOLOGY」の図。
(当時のBlogはこちら。夏用SKINFOILについてですが考え方は同じです。)

少しはイメージできましたか???
昨今ではこの「ポリプロピレン」を使用したベースレイヤーが増えてきていますが、配合は各社それぞれ。中にはベースレイヤーなのにゴワゴワして着にくいものも存在します。
ASSOSは適度に「ポリエステル」を混ぜることで耐久性や着心地を損なわない様に巧くバランスしています。
デザインが一新され、より取り入れ易くなりました
2019年秋冬シーズンの【SKIN FOIL】はデザインを一新。旧モデルでは肩から袖にかけて施されていた刺繍が廃され、黒一色のシンプルなルックスに生まれ変わりました。
"ライド途中に立ち寄るカフェでジャージを脱ぎリラックス"
こんなありふれたシーンでもベースレイヤーのデザイン1つで、周りに与える印象は大きく違います。
肌着丸出しのインナーよりもそれ一枚でスタイリッシュなものがいいですよね!ASSOSのベースレイヤーは「ベースレイヤー感」が非常に薄く一枚でいても格好よく見せられます。
これならサイクルジャージの下のみならず、普段着ライドのベースレイヤーとしても使えますので、是非Teeシャツなどの下にも着用してください。
さらに、ASSOSのベースレイヤー【SKIN FOIL】はユニセックスモデルですので男女問わずお使いいただけるというところもお忘れなく!
3種から選べる秋冬ベースレイヤーの違い
ここまで見てきたASSOSのベースレイヤー【SKIN FOIL】にはどんな種類があるんでしょうか?
今シーズンASSOS秋冬ベースレイヤーのラインアップは下記の3種類となりました。
今シーズンASSOS秋冬ベースレイヤーのラインアップは下記の3種類となりました。
ショートスリーブ
【SKINFOIL Spring/Fall SS Base Layer】
冬から春、晩夏から秋へと季節の変わり目から利用できる薄手のベースレイヤー。
アームウォーマーと組み合わせても着用可能なことから対応シーズンは広く汎用性のある1枚です。
推奨使用温度帯:6~22℃
ロングスリーブ(薄手クルーネック)
【SKINFOIL Spring/Fall LS Base Layer】
春秋~冬シーズンをカバーするベースレイヤー。地域や運動強度によっては真冬もこれで対応できると言われるオールラウンダーな1枚。
推奨使用温度帯:6~22℃
ロングスリーブ(厚手モックネック)
【SKINFOIL Winter LS Base Layer】
昨年までは「冬期」と「厳冬期」に分かれて2段階のラインナップがあったレンジを1種に集約したものです。「寒いならコレ!」で選びやすくなりました。
推奨使用温度帯:6~14℃
文字通りASSOSを着こなす為のベースとなる各種ベースレイヤー。ASSOSを知る為にはとても重要なアイテムです。ASSOSが初めての方も既にご利用の方もデザイン刷新のタイミングで是非手に取て下さい!
▼ ASSOSベースレイヤー一覧はこちら
▼ ASSOS製品一覧はこちら
TOKYO WHEELSでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、Facebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by kitaguchi <STAFF PROFILE> |
最新のニュース
-
-
【別れの横浜ライド】7年連れ添った愛車“グーマー”と最後の旅。ありがとう、相棒。
2025.05.06
-
【札幌】impress cycle worksでIsadore/ALBA OPT...
2025.05.01
-
【初心者必見!】知ってるだけでお洒落サイクリストに!プロ直伝のレイヤリング&カラ...
2025.04.30
-
【街乗り派の救世主】カフェにも入れる“走れるスウェット”の正体とは?|TOKYO...
2025.04.25
-
RELATED NEWS
NEWS RANKING
-
Event【ALBA OPTICS】新商品「JUMBO」4/2(水)発売開始!数量限定ノベルティプレゼント!2025.03.28
-
YouTube【最高級ウィンブレ!】サイクルリストはウィンブレ命!最軽量で最高機能!これだけを持っていればすべてうまくいく!!プロおすすめの2選!!2025.02.12
-
YouTube【今から使える春アイテム!】春ライドをお洒落に決める、街乗りスタイル3選!!寒い冬でも使える小技もご紹介!2025.02.05
-
YouTube【ヘルメット新定番】街乗りから初心者まで!ライト付きヘルメットのポテンシャルに驚くぞ!2025.02.07
-
YouTube【徹底レビュー!!】おじさんくさいボディバッグとはおさらば!高い機能性と拡張性で世界の男を虜にする今最も勢いのあるCODEOF BELLの新作を3ヶ月使って分かったこと。ANNEX KIT2025.03.05