UPDATE:2017.11.07
TOKYO Wheelsのソフトサーモ ロングスリーブジャージ【Kelso】
しっかり走れるだけの機能は欲しいけど、レースを意識したようなオーバースペックは要らない。
しっかり走りこむことが可能ながらも、やりすぎることはしない。そんな"走れて、自転車に降りてからも様になる"一枚ができました。

「シティライドの本気ジャージ」と、でもいいましょうか。
"カジュアルジャージ"と名がついてしまうと、その機能までもゆるくカジュアルなものと連想してしまうもの。実際にそういった見た目だけのゆるジャージは数多く、それでは意味がないように感じてしまいます。服に貪欲なTOKYO Wheelsスタッフですが、意外?にも走ることにも貪欲。しっかり走りこむことが可能ながらも、やりすぎることはしない。だからこそ、自転車に降りてからも格好いい。そんなウィンタージャージが完成しました。
今年のメインを張る、ウィンタージャージです。
今のトレンドを彷彿させるミニマルデザインのソフトサーモロングスリーブジャージ【Kelso】。その理由も、今年の冬のメインジャージとして最前線で使って欲しいから。意外とウィンタージャージってそう何枚も買わないだけに、インパクトが強すぎるとちょっと使いにくかったりします。そんな控えめなカラーリングから、アクセントにも使いやすいものまで。

※バックスタイル
それもウィンタージャケットではなく、ウィンタージャージであるからこそ。Kelsoは防風素材を使っておらず、10℃台半ばにもなるとウィンブレやシェルアウターが必要になるだけにインナー使いも想定した作りになっています。ある程度ハリのある厚みは持たせながらも重くならないようにし、裏起毛も備えていません。だからこそ、今のような走りだしは寒いけどすぐ暑くなるっていう時期にもちょうどいい。風の冷たさが気になりだしたらベストをプラスしたりなど、細かい調節がしやすい分、息の長いアイテムでもあるのです。
素材には東レのソフトサーモを採用。体から出る水分に反応して発熱する素材なのですが、ムレにくいのが特徴。肌に触れる内側もヒヤっとすることなく、サラっとしたソフトな気持ち良さ。過度な保温はせずとも、冬の寒さから体をしっかり守ってくれますよ。
ゆるすぎないというバランスも大事なだけに、フィット感はストイックにせずとも、肩から背中にかけて前傾姿勢を意識したパターンには自信あり。後ろ姿も太ラインが映えるちょい細なシルエットです。ちょっと本気を出したいときには、アラパンと合わせると全体のシルエットもまとまり、ライドを意識したジャージ風な印象に。
カジュアルに落としたいときは、クラシカルな要素もあるだけにdoesnotmanufactのクロップドとも相性がいいですよ。
出費もかさむシーズンなだけに、できるだけ価格も抑えました!サイクルジャージじゃスポーツ過ぎるけど、走れるスペックは欲しい。そんな方にこそ響く一枚です。
▼ソフトサーモロングスリーブジャージ【Kelso】はこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by sasaki <STAFF PROFILE> |
最新のニュース
-
-
【コスパ最強】初心者でも失敗しないサイクルジャージの選び方
2025.08.07
-
【自転車だから仕方ない】そう思ってた大人に履いてほしい、一本のパンツ。
2025.08.05
-
2025.08.01
-
【冷却装備の正解】風が抜ける”真夏ジャージ”4選
2025.08.01
-