UPDATE:2017.10.04
気温差の激しい“今”に使える小物たち
今の季節は「ちょい足し」が効く。低予算で夏から秋への変身術。
いよいよ朝晩涼しい季節がやってきました。洋服と同じように、サイクルウェアも衣替えのシーズンです。ジャケットなどの大物を買う予算が無い・・・そんなときは「小物」で上手く乗り切りましょう。

サイクルウェアにあまり予算をかけられない諸兄へ
今年のASSOSの秋冬商材が入荷してから、本当に「飛ぶように」売れていったアイテムたちがいます。それが、「ウォーマー三兄弟」です。

去年買い逃した人が多いのか、理由は定かではありませんが、9月はこの3アイテムが異常なほど売れました。
おかげさまで、ニーウォーマーは現在ほぼ在庫が無い状態(申し訳ありません・・)また、アームウォーマーもレッグウォーマーもかなり数を減らしてきました。
どうしてこんなに売れるのか考えてみたのですが、もしかしたら僕と同じように「今年の秋冬はウェアに予算が回らない・・・」なんてことがあるのかも?と思ったのです。
夏→秋へのお手軽変身術
ちょうど端境期の今くらいから12月くらいまで使える秋用ジャージやジャケットは、どんなに少なく見積もっても3万円近くになります。「あんまり贅沢できないな・・・今年は冬用に予算を回そう」なんて考えることもあるかと思います。
なんとかして手持ちのアイテムを活かして秋に備える、それにはやはり小物がマストアイテムになってくるのです。
まずは夏の服装にアームウォーマーを「足す」。それだけで、気温が20℃下回っても大丈夫。露出している肌を覆うことで、体感温度が全く違ってくるのです。
上半身の次は下半身を。お手頃レッグウォーマーが活躍します
これを付けるだけで、まるで魔法でもかけたようにさらに体感温度が激変。夏用ビブショーツを履いているはずなのに、10℃前後の気温までしっかり対応できるようになるのです。

しかも、レッグウォーマーの素材自体に撥水の機能があるので、小雨程度であれば水滴になって弾いてくれるのです。
これで変身は完璧。夏から秋~晩秋までも。
露出している腕と脚は完璧にカバーできました。残りはどこを守るか、という話になってきます。
半袖ジャージのスタイルを活かして秋モードに雰囲気を変える方法、最後の手段は「ジレ」を着る、という方法です。
「小物でプラス」という方法とは少し変わってしまいますが、実はこのジレがかなり活躍するんです。夏物に足して着るのは勿論ですが、
このように秋用ロングスリーブジャージの上にレイヤードすることで、嵩張らない着こなしでより低い温度帯でも着用が可能になるのです。これは、寒くても強度をあげて走るような方にオススメです。

間もなく始まる、寒さとの闘い。「ウェアを制する者は、快適なライドを制する」という言葉を忘れないでくださいね。
▼ASSOS(アソス)のアイテムはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
今年のASSOSの秋冬商材が入荷してから、本当に「飛ぶように」売れていったアイテムたちがいます。それが、「ウォーマー三兄弟」です。

去年買い逃した人が多いのか、理由は定かではありませんが、9月はこの3アイテムが異常なほど売れました。
おかげさまで、ニーウォーマーは現在ほぼ在庫が無い状態(申し訳ありません・・)また、アームウォーマーもレッグウォーマーもかなり数を減らしてきました。
どうしてこんなに売れるのか考えてみたのですが、もしかしたら僕と同じように「今年の秋冬はウェアに予算が回らない・・・」なんてことがあるのかも?と思ったのです。
夏→秋へのお手軽変身術
ちょうど端境期の今くらいから12月くらいまで使える秋用ジャージやジャケットは、どんなに少なく見積もっても3万円近くになります。「あんまり贅沢できないな・・・今年は冬用に予算を回そう」なんて考えることもあるかと思います。
なんとかして手持ちのアイテムを活かして秋に備える、それにはやはり小物がマストアイテムになってくるのです。
まずは夏の服装にアームウォーマーを「足す」。それだけで、気温が20℃下回っても大丈夫。露出している肌を覆うことで、体感温度が全く違ってくるのです。
上半身の次は下半身を。お手頃レッグウォーマーが活躍します
これを付けるだけで、まるで魔法でもかけたようにさらに体感温度が激変。夏用ビブショーツを履いているはずなのに、10℃前後の気温までしっかり対応できるようになるのです。

しかも、レッグウォーマーの素材自体に撥水の機能があるので、小雨程度であれば水滴になって弾いてくれるのです。
これで変身は完璧。夏から秋~晩秋までも。
露出している腕と脚は完璧にカバーできました。残りはどこを守るか、という話になってきます。
半袖ジャージのスタイルを活かして秋モードに雰囲気を変える方法、最後の手段は「ジレ」を着る、という方法です。
「小物でプラス」という方法とは少し変わってしまいますが、実はこのジレがかなり活躍するんです。夏物に足して着るのは勿論ですが、
このように秋用ロングスリーブジャージの上にレイヤードすることで、嵩張らない着こなしでより低い温度帯でも着用が可能になるのです。これは、寒くても強度をあげて走るような方にオススメです。

間もなく始まる、寒さとの闘い。「ウェアを制する者は、快適なライドを制する」という言葉を忘れないでくださいね。
▼ASSOS(アソス)のアイテムはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
|
|
text by ogawa <STAFF PROFILE> |
最新のニュース-
-
【8万円のGORE-TEX】街で使ってわかった“本当の価値”とは?
2025.11.05
-
【街乗り派の盲点】“機能服=ダサい”と思ってる人が損してる理由。
2025.11.02
-
【ウェア選びの真実】レースに出ない人こそ着るべき。“速さの先にある快適ウェア”の...
2025.10.31
-
【最新シューズ】UDOGのSEMPREは買いなのか?6万越えのGIRO:IMPE...
2025.10.29
-











カジュアルアウター
カジュアルトップス
カジュアルパンツ
タイツ
カジュアルキャップ
カジュアルシューズ
サイクルバッグ
カジュアルベルト
サイクルジャケット/ジレ
レーサーパンツ
サイクルジャージ
ベースレイヤー
サイクルグローブ
ウォーマー/カバー
ヘッドギア/キャップ
サイクルソックス
ヘルメット
アイウェア(サングラス)
自転車取り付けバッグ
サイクルベスト
サイクルシューズ
サイクルライト
サイクルツール
サイクルロック・防犯
スマートフォンケース/マウント
輪行バッグ
サイクルペダル
ボトル/マグ
キーホルダー/ケース
サイクルギア/雑貨
タオル/寝具
ケアグッズ
レインウェア
インテリア
スリッパ/ルームシューズ
ヘルスケア
ルームウェア