TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. アソスビブショーツ、最適サイズの見分け方教えます。

UPDATE:2020.09.01

ASSOS WORK SHOP ONLINE Vo.6

アソスビブショーツ、最適サイズの見分け方教えます。

オンラインショップでも実店舗でも質問の多かった、「ASSOS(アソス)ビブショーツの穿き方、サイズの見分け方」について。知っているとラッキー!なことではなく、ビブショーツを100%の力を発揮させ、長ーく愛用するために知っていなければいけないこと。ASSOSユーザーも、これからって方も全員必読です。


ASSOS(アソス)は他のブランドに比べ、サイズに関してとてもストイックに考えているブランド。自分のサイズに合ったものを使ってもらわないと、ビブショーツの本当の良さを実感してもらえないからです。

そのためにも"正しい位置"で穿くということが何よりも大切です。ほんと、これが一番重要なポイント。

サイズ選びを間違えて変なゆとりができてしまうと、身体をサポートする性能や、パッドが十分に発揮されない。その結果実力が100%発揮できず、パフォーマンスにも大きな影響を与えます。

また、ビブショーツ自体の劣化を早める原因にもつながっていたりと、いいことは一つもないのです。



しかし、どうやって適正サイズを判断したらいいの?と、思っている方がほとんど。ましてやビブショーツが初めてだという方は、"正しいビブショーツの穿き方"だってわからないのが普通です。

そこで今回は、ASSOSビブショーツの穿き方から、サイズ選びのポイントまで全て伝授!わかりやすいように当たり前のこともふまえて説明します。太字は特に大事なポイントなので、お見逃し無く。
≫ビブショーツ関連記事「自転車乗りをダメにするビブショーツについて、お話を聞いてきました。
≫ビブショーツ関連記事「ASSOSがいいとは聞くけれど、敷居が高いと感じる方へ。
≫ビブショーツ関連記事「遅れてきた大本命?!秋冬はビブショーツ1本あればいい。



目次
1.【STEP 1】ねじれていませんか?
2.【STEP 2】「屈伸」することで、正しい位置に。
3.【STEP 3】実際の状況を作る。
4.【checkpoint】サイズの見分け方は、3つの「ない」。


1.ねじれていませんか?


まずビブショーツに両足を通したら、サスペンダーを片側ずつ肩にかけます。

その際に注意するのが「ねじれ」。サスペンダーが着用時にねじれてしまうことがあるので、きちんと確認することをお忘れなく。



2.「屈伸」することで、正しい位置に。


着用したら、一度屈伸をします。脚を曲げるのではなく、お尻をしっかり落とす感じ。


ASSOSのビブショーツは裾の内側に滑り止めが付いているため、ただ穿いただけだと裾が正しい位置よりも下がっている状態にあります。そんな裾を正しい位置に上げてくれるのです。※痩せ型の人は上がりすぎてしまうことがあるのでご注意を。

前面の裾はすぐに上がってくれるですが、背面の裾は筋肉の構造上上がりにくいので、気をつけてみてくださいね。

また、屈伸をしたことでパッドがお尻に全てついたのを実感するかと思います。それが、パッドが正しい位置にいった証拠。
なによりも大事なのが、このパッドがお尻にちゃんと当たっているということ。ビブショーツの要となるのがパッドですからね。屈伸する際、パッドを触りながら最適な位置に動かしてあげるとなお良しです。


3.実際の状況を作る。


その場で自転車に乗っていることを想像して、前傾姿勢をとってください。


サスペンダーがきつくないか、ゆるくないかを確認するのですが、この時にサスペンダーがしっかりと張っている状態が望ましいです。

その時に一つ注意して欲しいのが立った状態でのサスペンダーは、少しきついくらいでいいということ。立った状態だとしっかりサスペンダーが張った状態になるので、少しきついくらいの方が、前傾姿勢になった時にピッタリになるんです。


もし立った状態でゆるかったり、前傾姿勢時にきついと感じるなら、それはサイズが合っていないので見直しが必要です。


【checkpoint】サイズの見分け方は、3つの「ない」。


最後は、そのウェアのサイズが合っているかの確認。

初めてASSOSビブを選ばれる方には、最低でもワンサイズ下をおすすめしています。「いやいや、絶対に入らないから」「きついんじゃない?」という考えは一旦置いて頂き、まずはワンサイズ下を穿いてみて下さい。

例えばこちらのモデル。


「身長174cm/体重56kg/太ももサイズ46cm」というアスリート体型なのですが、今までASSOS以外のビブショーツではSサイズを穿いていました。また、カジュアルウェアでもSサイズが多いです。ですが、ASSOSのビブショーツは絶対XS。身長が174cmと日本男性の平均身長よりも高いのですが、ストラップも問題ありません。

自分に合っているサイズかどうかを見分けるポイントは、
・着用時にパッドが浮いていない
・裾に余りがない
・余計なシワが入っていない
の3つが注意する点。

ちなみに、同モデルにSサイズも穿いてもらいました。さあ、間違い探しです(笑)
アソスのサイズ比較1
※左がXSサイズ、右がSサイズです。

わかりにくいので、Sサイズの着用画像を拡大!黄色い丸をつけた箇所を、XSサイズとよーーく見比べてください。
アソスのサイズ比較2

お尻の部分や股に余り(シワ)があり、ラベルが浮いています。このような状態だと、サイズが合っていない証拠。

裾が浮いている場合も、サイズが大きすぎることが考えられます。ベストなのは、裾が脚のラインと一直線にピタっとフィットしているのが望ましいです。

お尻側も見てみましょう。
アソスのサイズ比較3
※左がXSサイズ、右がSサイズです。

こちらも、Sサイズの方をさらにアップ!
アソスのサイズ比較4

Sサイズに若干シワが多いですよね。XSサイズにも多少シワがついていますが、前傾姿勢になった際に伸びて消えるのでOK。サイズが明らかに大きい場合は前傾姿勢をとってもシワが解消されないので、一度チェックしてみてくださいね。


お次は、下記モデルの場合。
「身長182cm/体重68kg/太ももサイズ53cm」で、通常サイズはLサイズ。普段着だと、ちょっとゆるいシルエットを好む場合はXLを着ることもあるほど。

しかし、身長があるからといって、ストラップがくい込んでしまうのがいやだからとLサイズを選んではだめ。このモデルの適正サイズはMサイズになるのです。実際に着比べるとこんな感じ。左がMサイズで、右がLサイズです。
アソスのサイズ比較5

オンラインショップでは「返品交換可」の商品も多いとはいえ、なるべく適正サイズを選んで購入したいもの。だからこそ、何度も言いますがワンサイズ下を忘れてはだめ。

大きいサイズを着用した際の特徴としては、ラクに穿くことができたということ。こう感じたときは、サイズはちゃんとあっているかな?と、気をつけてチェックするといい。

特にASSOSは生地とパッドを全て縫い合わせていないつくりになっているので、余りがあると生地同士が擦れてしまい、毛玉になったり痛みが早くなってしまうことも。

自転車はショーツ選びが事ですが、自分に合ったサイズを正しく着用できていなければ意味がない。世界最高峰のビブショーツを実感するには、まずサイズ感からマスターすることが大事なのです。




自分に合うアソスのビブショーツや、
 サイクルジャージが知りたいかたはこちらを是非チェック↓


--
TOKYO WHEELSでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE




関連キーワード
ASSOSアソスビブショーツ

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...