UPDATE:2016.05.06
FEEL LOOK Wheels styling Vol.3
まず最初は"代わりが利かないアイテム"から揃えましょう。
自転車買ったし、次はサイクルウェアだ!とはいえゼロからのスタートだと、一体なにから用意すればいいのかわからないもの。ならば、手持ちのウェアで代用できるトップスやパンツは後回しにして、まずは何にも変わりが利かない"羽織り"から手に入れましょう。

暖かくなってきたとはいえ、Tシャツ1枚だけだとまだ厳しいですよね。
だからといってわざわざアームカバーをするのは面倒だし、手持ちの羽織りではライド中バタつくし、すぐに暑くなるんですよね。暑くなって脱いだら寒くなり、また着ると暑なっての繰り返しに。
そこで使えるのが、一見物足りないように見えるくらいの薄ーーいジャケット。これだと保温する能力は全くない分オーバーヒートしにくく、風が直接肌に触れることもないので汗冷えも防いでくれます。
なら、ハイスペックロードウェアとして位置するASSOS(アソス)のようなウィンブレはどうでしょう。
今までもこういった本格的仕様のものは存在していたのですが、正直防風性の高さに関してはそこまで完ぺきさを求めていないのが本音だったり。むしろ暑いので少し風を通すくらいがちょうどいいんですよね。
もちろんサイクルジャージでのロングライドや、高地での下りのシーンなどでは影響を与えてしまうだけに、スペックが高いものが要求されます。ですが毎日の通勤や、休日のちょっとしたトレーニングライドなどでは雨対策の防水性も、撥水程度あれば十分。雨の中で長時間いることもないですし、多少染みても直接肌が濡れるよりかは全然マシです。

また全体なタイトシルエットや袖口の細さ、フロント側を短くしている本格的なかたちだと、カジュアルウェアと合わせるのはなかなか難しい。それが初めてのサイクルウェアならなおさらですよね。
みなさん、こんな1枚探していたのです。
今年ウィンブレを展開しているブランドが多いことにお気付きでしょうか。
そう、今シーズン偶然にも7mesh(セブンメッシュ)、GIRO(ジロ)、TOKYO Wheelsのオリジナルブランド10mCw(テンマイルサイクルウェア)から、薄手のウィンブレが登場したのです。
今まで数が少なかった、薄手ながらも撥水性のある生地が増えたことや、それを手掛けるための各ブランドの技術が向上したことも大きな理由だと思うのですが、何よりも先ほどお話した「完全防風」までを求めていない、欲しい機能を過度にとらずバランスのよいジャケットが欲しい!というニーズが、今シーズンに見事合致したのだと感じます。
異なる仕様だからこそ、それぞれにあったスタイリングがある。
バイシクルウェア界に革命を起こした7mesh(セブンメッシュ)の"Northwoods Jacket"。7meshはオフロードでのイメージが強いですが、Northwoods Jacketはロード用としてデビューしています。
ライディングポジション時が最もフィットとするという、前傾姿勢に沿ったパターンに、人間工学に基づいた立体裁断。動きやすいよう身体にゆったりフィットするシルエットは、ビブはもちろんショーツで外したアウトドアスタイルもかっこいいんです。
メインファブリックには7meshで一番軽いオリジナル素材を採用。縦横だけでなく斜めににも伸びる抜群のストレッチ性に、撥水性。さらには優れた透湿性や引裂き強度の強いリップストップ生地という抜け目の無さ。もちろん7mesh至上最軽量ジャケットに仕上がっています。
他のウィンブレは通気性を高めるためにメッシュ素材を使っているのですが、Northwoods Jacketには使われていません。ですが、走っていると生地から風が気持ちよく抜けていくんですよね。これには本当驚き。
DWR加工が施され地ながらも風を適度に通す技術は、元アウトドアブランドを手掛けていた歴史を感じさせられます。それでも蒸れやすい両脇には、より通気性の高い素材に変えることでより快適に考えられていたりと、日本のような湿度の高い気候に最適なウィンブレ。
サイクリストが求めていることをしっかり理解しているなと感じる一枚。7meshにはいつも見た目以上の計算し尽くし手の込んだつくりに惚れ惚れしちゃいます。マルチに使うには、やはりNorthwoods Jacketで間違いないでしょう。
前作よりも、かなりよくなってます。
Northwoods Jacketよりもスポーティなデザインが特徴の"Chrono Wind Jacket"。前作に比べて少しタイトフィットに改善されるなど、かなり手を入れ直しているだけにシルエットがとても良くなっています。
とはいえシルエット的にはゆったりめ。体格の大きい人にも手に取りやすいかと思います。

▼コンパクトウィンドジャケット【GIRO Chrono Wind Jacket】¥21,600/GIRO(ジロ)
Chrono Wind Jacketの防風性能は、今回ご紹介した中でもASSOSの次くらい。袖口から風の侵入を防ぐために細く作られていたりと、ライドを意識した一枚になっています。そこから熱のこもりやすい脇からサイド、背面にかけて通気性と伸縮性を高めたい部分をメッシュ素材に切り替えられています。
所々にリフレクターを施したデザインに、フロント側の裾をえぐって後ろを長くしたかたちは、カジュアルよりもスポーティなスタイル向き。視認性を高めてもくれるプレムオレンジは、ビブ合わせでばしっと決めるのが一番かっこいいですよ!
街乗り派のために作られました。
デザインと機能を見事両立させたアウトドア系ウィンブレの7mesh、アーバンライドスタイルがピッタリのGIRO。
ならTOKYO Wheelsは、アウトドアでもスポーツでもなく、街で馴染むカジュアルウィンブレといったところ。ブルゾン感覚で着ることができる、ファッション性という点を一番重視しました。
スラックスと合わせても浮いてしまうことのない自然なスタイリングを実現する為に、ウィンブレの顔となる生地選びには特にこだわりました。

そこで採用したのが、イタリアのインポート生地「OLMETEX(オルメテックス)」。薄くて軽いのはもちろんですが、風を適度に遮り、撥水性を持った素材。
しかしそれだけでは普通のウィンブレと同じ。今までのウィンブレにはない、この生地の出す表情に惚れこんだんです。
在庫があるだけしかないと言われてしまったのですが、どうしてもこの生地が気に入り採用したという裏話も。なのでカラーによって数量が違うなど、差がでてしまったことはあしからず・・・。売り切り御免でもあるので、買い逃すと二度とチャンスはありませんよ。
上記2つはライド中の前傾姿勢がベストにくるように考えられたパターンですが、こちらは立ったときが一番きれいに見えるように作りました。なので自転車から降りたときに胸元が張ることもなく、デイリーユースでも違和感がない。裾の前面も短すぎないように作られているので、インナーが出すぎてしまうこともありません。

前傾姿勢時に合わせて作られることの多い長くなりがちな袖も、前傾姿勢に偏らず、立った状態でも違和感のない丈になるよう考えられています。
蒸れやすい脇と、腕の裏側には伸縮性の高いメッシュ素材を採用。

Tシャツの上にナイロンのウィンブレを着た際に、素肌とウィンブレが汗で張り付いたって経験ありませんか?それってベンチレーションがなく、風通しがないから起こってしまうことなんですよね。
今回殆どのブランドで使われていた、通気性を高めるためのメッシュ素材ですが、付ける位置も各ブランド微妙に異なってたり。その中でも、一番このウィンブレがメッシュ範囲を広くとっているのが特徴。身体の芯は冷やさないためにも、風から守るところはしっかり守って、通気性の求められるところにはあえて多く取り込むことで、余計なペタつきを防ぐことができる。難しい体温調節が初心者のサイクリストにも簡単にできるように考えられています。
また、腕のタグにはサングラスをかけれるようになっている隠れたギミックにもご注目。胸元にかけるよりスマートで、前傾姿勢になった際にも落としにくいです。

身体も温まって暑くなった際には、フロントファスナー全開にしてもらってOK。通常だと裾がバタついてしまうのですが、このウィンブレは肌に吸い付くような感覚で、インナーに張り付いてバタつきにくいようになっています。
デニムパンツからスラックスまで。デイリー使用に特化したTOKYO Wheelsならではの一枚となりました。
知っている方も多いかと思いますが、今回ご紹介したどのウィンブレもポケットが少ないんです。
その理由も、ポケットを付けると生地が重なる分暑くなってしまったり、重量が増えてしまうのを防ぐ為。そんな唯一のポケットは、裏返すことでパッカブルにでき、荷物としてもかさばりません。

▼パッカブルウィンドジャケット【Northwoods Jacket / 7DAY】¥27,000/7mesh(セブンメッシュ)
今のシーズンに限らず、夏の時期には早朝や夜の風が冷たく感じたり、遠出をしたときは気温を読みにくい。
バイシクルウェアならではのこんなにも薄ーーい1枚があれば、気温や天候の変化に焦ることなく対応できます。いきなりサイクルジャージを購入するよりも、価値のある一枚になるはずです。
▼GIRO(ジロ)のChrono Wind Jacketはこちら
▼7mesh(セブンメッシュ)のNorthwoods Jacketはこちら
▼TOKYO Wheels(トウキョウウィールズ)のウィンドブレーカーはこちら
◆◆◆
最後に・・・TOKYOlifeはゴールデンウィーク中も休まず頑張って配送を行っています!(※カスタマーサービスへのお問い合わせについてはお休みを頂いている日程がございます。)ので、注文しても発送するのは連休明けてから?!なんて心配後無用。詳しくはこちらの詳細をご覧ください。
「ゴールデンウィーク期間中の配送・カスタマーサービスについて」
「ご利用ガイド:商品のお届けについて」
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by sasaki <STAFF PROFILE> |
- 関連キーワード
- TOKYO WheelsGIRO7meshウィンドブレーカー
最新のニュース
-
-
GIROより、2つの限定ヘルメットが登場!
2025.07.10
-
【大人の派手ジャージ】“うるさくならない”センスの秘密、知ってますか?
2025.07.08
-
2025.07.04
-
【知らないと損】汗、ムレ、重さ…自転車通勤の”盲点”を解決!
2025.07.04
-