UPDATE:2012.12.07
PEdALED(ペダレッド)のストレッチフラノジャケット
すべてがサイクリストの為のフラノジャケット
『Tailored for comfort on or off the bike』という言葉が表すとおり、常にサイクリストのことを第一に考えてウェア作りをしているPEdALED(ペダレッド)。そんなPEdALEDに別注し大変好評だったストレッチフラノJKTが、皆様からの熱い要望にお応えし今年も帰ってきました!

化繊やハイテク素材を使わず、コットンや麻・ウールなどの天然素材、または古着や廃材などのリサイクル素材を使ったウェアを提案する、“地球と共生する自転車服”をコンセプトとしたブランド=PEdALED(ペダレッド)。
ローテク素材を使っていても、自転車乗りの視点からさまざまな工夫を施すことで、動きやすく快適、ストレスフリーなサイクルウェアを生み出しています。
そんなPEdALEDに今年もお願いして作ってもらったJKTがこちら。
・独特のシルエット、それはこのポケットたちが織り成す技。

▼ストレッチフラノジャケット ¥39,900(税込)/PEdALED(ペダレッド)
▼別注ウールカシミヤクロップドパンツ ¥15,750(税込)/rin project(リンプロジェクト)
▼セイケイスパッツ ¥5,040(税込)/narifuri(ナリフリ)
▼靴下 ¥2,500(税込)/Rapha(ラファ)
▼SPDスニーカー ¥18,900(税込)/VITTORIA(ヴィットリア)
▼レザーグローブ ¥19,500(税込)/Rapha(ラファ)
まずはこのJKT最大の特徴でもある、シルエットに注目。
ハーフ丈ではなくあえてJKT丈にすることで、アウターとしての機能を遺憾なく発揮できるようになっています。
アウターJKTである以上、暖かくなければ意味がありませんからね。
そして、フロントに6個、バックにも1つ付いた計7個のポケットたち。
フロント一番下のポケットとバックポケットはかなりの大容量となっており、マチも大きく取られているので、財布などのかさばるモノもすっぽり収まります。
バッグなどを持たずに走りたいサイクリストにとってはとても嬉しいつくりですよね。
・デニムとも相性の良い、抜群の着回し力。

▼ストレッチフラノジャケット ¥39,900(税込)/PEdALED(ペダレッド)
▼デニムパンツ ¥20,500(税込)/Rapha(ラファ)
▼スニーカー ¥13,650(税込)/CHROME(クローム)
▼レザーグローブ ¥19,500(税込)/Rapha(ラファ)
クラシカルにも、スポーティにも、カジュアルにも着こなせるのがこのJKTの魅力。ワードローブにあるお気に入りのパンツたちとも、相性は抜群のはずです。
一番しっくり来るのはクラシカルな合わせですが、王道すぎるので、そこはあえて外すような感じでこういったカジュアル感を楽しんでみてはどうでしょう。
・ファイアーマンJKTからヒントを得た、隠れた機能が。

こちらのJKT、じつはすごい秘密が隠されているのです。それは、『トップオープンファスナー』という機能。
消防服にも採用されている機能で、もともとは緊急時などに下までスライダーを下げなくても開けられるファスナーのことです。
スライダーを一番上まで引き上げ(写真上2枚)、左右に引っ張ることで簡単に開けることができます(写真下2枚)。
慣れれば片手で出来てしまうので、ライド中に暑くなっても温度調整しやすくなります。
-「クラシックだけど機能的」とは言い得て妙。
デザイン性と機能性、どちらか一方に優れたアイテムは世に数あれど、両方に秀でたアイテムは多くはありません。
上品な印象のフランネル地にストレッチ性を持たせることで保温性と運動性を両立したこのJKT。先日の特集でもPICK UPしたnarifuriの2レイヤーマウンパも素晴らしいウェアではありますが、テイスト的に対を成すこちらのフラノJKTも、冬のサイクルライフをハッピーにしてくれるはずですよ。
▼PEdALED(ペダレッド)のブランドページへ
ローテク素材を使っていても、自転車乗りの視点からさまざまな工夫を施すことで、動きやすく快適、ストレスフリーなサイクルウェアを生み出しています。
そんなPEdALEDに今年もお願いして作ってもらったJKTがこちら。
・独特のシルエット、それはこのポケットたちが織り成す技。

▼ストレッチフラノジャケット ¥39,900(税込)/PEdALED(ペダレッド)
▼別注ウールカシミヤクロップドパンツ ¥15,750(税込)/rin project(リンプロジェクト)
▼セイケイスパッツ ¥5,040(税込)/narifuri(ナリフリ)
▼靴下 ¥2,500(税込)/Rapha(ラファ)
▼SPDスニーカー ¥18,900(税込)/VITTORIA(ヴィットリア)
▼レザーグローブ ¥19,500(税込)/Rapha(ラファ)
まずはこのJKT最大の特徴でもある、シルエットに注目。
ハーフ丈ではなくあえてJKT丈にすることで、アウターとしての機能を遺憾なく発揮できるようになっています。
アウターJKTである以上、暖かくなければ意味がありませんからね。
そして、フロントに6個、バックにも1つ付いた計7個のポケットたち。
フロント一番下のポケットとバックポケットはかなりの大容量となっており、マチも大きく取られているので、財布などのかさばるモノもすっぽり収まります。
バッグなどを持たずに走りたいサイクリストにとってはとても嬉しいつくりですよね。
・デニムとも相性の良い、抜群の着回し力。

▼ストレッチフラノジャケット ¥39,900(税込)/PEdALED(ペダレッド)
▼デニムパンツ ¥20,500(税込)/Rapha(ラファ)
▼スニーカー ¥13,650(税込)/CHROME(クローム)
▼レザーグローブ ¥19,500(税込)/Rapha(ラファ)
クラシカルにも、スポーティにも、カジュアルにも着こなせるのがこのJKTの魅力。ワードローブにあるお気に入りのパンツたちとも、相性は抜群のはずです。
一番しっくり来るのはクラシカルな合わせですが、王道すぎるので、そこはあえて外すような感じでこういったカジュアル感を楽しんでみてはどうでしょう。
・ファイアーマンJKTからヒントを得た、隠れた機能が。

こちらのJKT、じつはすごい秘密が隠されているのです。それは、『トップオープンファスナー』という機能。
消防服にも採用されている機能で、もともとは緊急時などに下までスライダーを下げなくても開けられるファスナーのことです。
スライダーを一番上まで引き上げ(写真上2枚)、左右に引っ張ることで簡単に開けることができます(写真下2枚)。
慣れれば片手で出来てしまうので、ライド中に暑くなっても温度調整しやすくなります。
-「クラシックだけど機能的」とは言い得て妙。
デザイン性と機能性、どちらか一方に優れたアイテムは世に数あれど、両方に秀でたアイテムは多くはありません。
上品な印象のフランネル地にストレッチ性を持たせることで保温性と運動性を両立したこのJKT。先日の特集でもPICK UPしたnarifuriの2レイヤーマウンパも素晴らしいウェアではありますが、テイスト的に対を成すこちらのフラノJKTも、冬のサイクルライフをハッピーにしてくれるはずですよ。
▼PEdALED(ペダレッド)のブランドページへ
- こちらがバックポケット。容量もさることながら、さらに嬉しいのはフラップ部に配されたリフレクター。夜間走行の際、被視認性を高めてくれるのです。
最新のニュース
-
-
【サイクルアイウェアの落とし穴】大半のサイクリストが間違えている選び方とは?
2025.09.17
-
ファッションが好き。それだけで、スタートできます。|大阪店スタッフ募集
2025.09.14
-
【熟練ライダーの選択】なぜ熟練ライダーはニッカーを選ぶのか?端境期に最強な理由を...
2025.09.12
-
【初心者の落とし穴】冬装備を買う前に知ってほしい“秋の必需品”
2025.09.10
-