UPDATE:2021.11.18
Isadoreのオーバーソックス【Performance Oversocks】
冬ライドの必需品!まるでソックスみたいなシューズカバー。

冬ライドは寒くて辛いイメージがありますが、意外と汗をかくほど体が温まるんです。
ですが、寒さから逃れらないのが手や足先などの末端部分。特に足先は感覚がなくなってしまうほど。
そこで手放せないのがシューズカバー。冷たい風から足先を守ってくれる、ありがたいアイテムです。
そんな中でも、ちょっと変わったシューズカバーをご紹介。それが、Isadore(イザドア)のオーバーソックス【Performance Oversocks】です。
一見素足に履くソックスのように見えますが、これはシューズの上からかぶせるシューズカバー。
通常のシューズカバーにはあらかじめクリートに対する穴が開いているのですが、こちらのオーバーソックスにはその穴がなく、クリートに合わせて自分でカットするというものなんです。
え、切るの!?と不安に感じるかもしれませんがご安心ください。意外と簡単にできちゃいます。
実際にやってみましょう。
準備して頂くものは、マジック、ハサミ、ライターの3つ。

まずは穴の開いてない状態でビンディングシューズの上からオーバーソックスをかぶせ、クリートの位置にマジックでしるしを付けます。

丸く切り取らないので上下にしるしをつけるだけでいいです。ポイントとしては、生地が伸びることを考慮し、クリートよりやや小さめに穴を開けるイメージ。ヒールパットも同様に行って下さいね。
次に、オーバーソックスを脱ぎ、マジックで付けた目印にあわせてカットします。

その際、クリートに合わせてくるりと穴を開けるのではなく、切り込みで線を入れるくらいで十分です。
これで一先ず完成なのですが、さらにキレイに仕上げるひと手間を伝授。
こちらニットですので切り取った部分がポロポロとほつれてきます。そこをライターであぶり溶かして固めるという裏ワザ。

といっても、こちらは自己流の処理方法。メーカー保証外ですので、各自の自己責任で行ってください。
軽く炙ってあげると、ソックスが少し溶けて固まります。

上の画像がつま先の丸い部分を炙ったところ。画像では少し分かりにくいですが、ホツレが溶けて固まってます。
この作業を、切り口すべてに行えば完成です。

通常のシューズカバーよりもスタイリッシュでお洒落なオーバーソックス。冬の足先問題にお悩みの方は一度試してみてはいかがでしょうか。

Isadore
オーバーソックス【Performance Oversocks】
¥4,620 (税込)
--
TOKYO WHEELSでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、Facebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by sasaki <STAFF PROFILE> |
最新のニュース
-
-
【物語を着る】ただの高機能じゃない。"心を動かす"サイクルジャージ。
2025.07.23
-
【茨城県】バイシクルパークO2日立本店&ひたちなか店でアルバオプティクスのPOP...
2025.07.22
-
【ソロぼやきライド】いつもの尾根幹をちょっとズレて走ってみたら、のどかで超癒され...
2025.07.21
-
【違いがわかると、選びが変わる】ASSOSビブの「進化」はどこにある?
2025.07.19
-