TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 【YouTube】サイクリスト中級者になるために、たった一つ意識すべきこと。

UPDATE:2021.08.20

脱初心者!

【YouTube】サイクリスト中級者になるために、たった一つ意識すべきこと。


グループライドの時、自分だけ疲れるのが早い気がする。30km以上をもっと楽に走れるようになりたい。

レースに出てガンガン走りたいわけじゃないけど、週末ツーリングをこれまで以上に楽しいものにしたい。

今回は、そんな初心者から中級者へレベルアップしたいという方へ向けたお話です。


初心者と中級者の違いって、実はカラダの使い方にあるんです。

自転車を始めたばかりの方は、前面の太もも「大腿四頭筋」を使っている人が多いのに対し、中級者以上の方は太ももの後ろの大きな筋肉「ハムストリングス」を使ったペダリングをしています。

太もも前面の小さい筋肉ではなく、後ろ側の大きな筋肉「ハムストリングス」を使うことで体が疲れにくく、長い距離を走ることができるというわけです。

この違いは、上体を起こした状態で走る”ママチャリ文化”が日本にて根付いているのが原因といえるでしょう。スポーツバイクに変わっても、ママチャリでの癖が抜けず、同じような漕ぎ方になってしまうからなんです。

じゃあどうすれば「ハムストリングス」を使って走ることができるのか。抽象的な表現ではなく、動画で実際にもり氏が自転車に乗りながら、わかりやすくご説明していますよ!


--
TOKYO WHEELSでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE

関連キーワード
脱初心者サイクリスト中級者たった一つ意識すべきことロードバイク高速巡航

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...