UPDATE:2018.03.19
GIRO(ジロ)ビンディングシューズ CODE TECHLACE GRINDURO MODEL
激レア限定カラーは急いで!タフで調節がしやすいGIRO GRINDURO(グラインデューロ)モデル

GRINDURO限定モデルは激レアさん
GIRO(ジロ)が今季新たに発表したCODE TECHLACE(コードテックレース)のGRINDURO(グラインデューロ)限定モデルは、TOKYO Wheelsで発売開始と共に瞬く間に品薄状態に。
GRINDURO(グラインデューロ)とは、GIROが主催するキャンプをしながらグラベルを走るライドイベント。その記念に販売された特別限定カラーとなれば、当然売り切れてしまうのも時間の問題です。
Limited Editionなだけに残念ながら国内入荷数は非常に少なく、再入荷の予定もありません。これはかなりレアな一足ですよ。
GIROが何故そんなイベントを主催するのか?それはGIROがイベントを通して使う人の体験を共有し、より良い製品を届たいと考えるため。
そしてそのイベントの特別カラーをまとった、ルックス・スペックも最高峰と言えるSPDシューズが、このビンディングシューズ GIRO CODE TECHLACE GRINDURO MODELなのです。
イベントのテーマカラーであるパープルをカラーに、モンスター風のマウンテンのキャラも際立つポップなデザインは、イベントを記念して販売された限定モデル。
例えグランデューロに出なくても単にデザインで選んだって良い。水を跳ね返し、通気性もある。紐じゃないので調整もラク。ポップなカラーとデザインと機能はタウンライドにも履ける一足です。
CODE TECHLACEは、初めてマウンテンバイクレース用シューズにテックレースシステムが搭載された画期的なモデル。いわばVR90の素材にFACTOR TECHLACEの機能が合体した最強SPDシューズと言っても良いでしょう。
険しいトレイルや条件に耐えるために必要な耐久性を犠牲にすることなく、メガパワートランスファーを希望するライダー向けに開発されたレーシングシューズなのです。
そもそもテックレースシステムとは、ハードウェアを靴ひもで置き換えることで、前足部全体により柔軟な感触を生み出しすというもの。加えてBoa®L6ダイヤルでは締め付け時に1mm単位の調整を可能にしています。
テックレースの最大の特徴はシューレースのホールド感と、微調整や脱着が用意に出来るダイヤルの両方を採用し、良い所取りをしているところ。
さらにCODE TECHLACEのアッパーには独自のEvofiber™素材を採用し、山岳の泥道や水溜まりをアクティブに走行しても泥や水の進入を防ぐと共に、洗い落とせる耐久性を持ち合わせています。
もちろんタフなVibram®ラバーアウトソールで、足場の悪い砂利道を歩る時も滑りにくくグリップに優れています。
それだけタフな機能が備わっていれば、普段のライドでもガシガシ走れて歩けてしまう。この珍しいポップなカラーなら、例えグラベルをしなくとも、普段のカジュアルライドでオシャレの一部として活躍してくれそうです。
このシューズを身に着けているだけで、都会の道もまるでGRINDURO(グラインデューロ)を走っている気分を味わえるでしょう。
後で欲しくなっても再販しない貴重なモデルですよ。
▼GIRO(ジロ)ビンディングシューズ CODE TECHLACE GRINDURO MODELはこちら。
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
text by sakamoto
GIRO(ジロ)が今季新たに発表したCODE TECHLACE(コードテックレース)のGRINDURO(グラインデューロ)限定モデルは、TOKYO Wheelsで発売開始と共に瞬く間に品薄状態に。
GRINDURO(グラインデューロ)とは、GIROが主催するキャンプをしながらグラベルを走るライドイベント。その記念に販売された特別限定カラーとなれば、当然売り切れてしまうのも時間の問題です。
Limited Editionなだけに残念ながら国内入荷数は非常に少なく、再入荷の予定もありません。これはかなりレアな一足ですよ。
GIROが主催するGRINDUROとは?
そもそもGIRO社が主催するグラベルライドイベントGRINDURO(グラインデューロ)とは、区間ごとにレースやタイムアタックなどを組み込み自転車を楽しむことが目的のイベントです。GIROが何故そんなイベントを主催するのか?それはGIROがイベントを通して使う人の体験を共有し、より良い製品を届たいと考えるため。
そしてそのイベントの特別カラーをまとった、ルックス・スペックも最高峰と言えるSPDシューズが、このビンディングシューズ GIRO CODE TECHLACE GRINDURO MODELなのです。
イベントのテーマカラーであるパープルをカラーに、モンスター風のマウンテンのキャラも際立つポップなデザインは、イベントを記念して販売された限定モデル。
例えグランデューロに出なくても単にデザインで選んだって良い。水を跳ね返し、通気性もある。紐じゃないので調整もラク。ポップなカラーとデザインと機能はタウンライドにも履ける一足です。
コードテックレースの特徴とは?
これまでマウンテンやシクロ用のビンディングシューズといえばEMPIRE V90が主でしたが、今年はシューレースの履き心地とBoaダイヤルの脱履のしやすさを両立したCODE TECHLACE(コードテックレース)が新たに採用されました。CODE TECHLACEは、初めてマウンテンバイクレース用シューズにテックレースシステムが搭載された画期的なモデル。いわばVR90の素材にFACTOR TECHLACEの機能が合体した最強SPDシューズと言っても良いでしょう。
険しいトレイルや条件に耐えるために必要な耐久性を犠牲にすることなく、メガパワートランスファーを希望するライダー向けに開発されたレーシングシューズなのです。
そもそもテックレースシステムとは、ハードウェアを靴ひもで置き換えることで、前足部全体により柔軟な感触を生み出しすというもの。加えてBoa®L6ダイヤルでは締め付け時に1mm単位の調整を可能にしています。
テックレースの最大の特徴はシューレースのホールド感と、微調整や脱着が用意に出来るダイヤルの両方を採用し、良い所取りをしているところ。
さらにCODE TECHLACEのアッパーには独自のEvofiber™素材を採用し、山岳の泥道や水溜まりをアクティブに走行しても泥や水の進入を防ぐと共に、洗い落とせる耐久性を持ち合わせています。
もちろんタフなVibram®ラバーアウトソールで、足場の悪い砂利道を歩る時も滑りにくくグリップに優れています。
それだけタフな機能が備わっていれば、普段のライドでもガシガシ走れて歩けてしまう。この珍しいポップなカラーなら、例えグラベルをしなくとも、普段のカジュアルライドでオシャレの一部として活躍してくれそうです。
このシューズを身に着けているだけで、都会の道もまるでGRINDURO(グラインデューロ)を走っている気分を味わえるでしょう。
後で欲しくなっても再販しない貴重なモデルですよ。
▼GIRO(ジロ)ビンディングシューズ CODE TECHLACE GRINDURO MODELはこちら。
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!

最新のニュース
-
-
【サイクルアイウェアの落とし穴】大半のサイクリストが間違えている選び方とは?
2025.09.17
-
ファッションが好き。それだけで、スタートできます。|大阪店スタッフ募集
2025.09.14
-
【熟練ライダーの選択】なぜ熟練ライダーはニッカーを選ぶのか?端境期に最強な理由を...
2025.09.12
-
【初心者の落とし穴】冬装備を買う前に知ってほしい“秋の必需品”
2025.09.10
-