UPDATE:2017.05.19
京都創業100年。熟練の職人技とモダンを融合させた大西常商店の京扇子
仰ぐだけで一段と美しく。上品で優雅な色気を引き出してくれる大人のたしなみ
慌ただしい日常につい汗をかいてしまったら、手に仰ぐだけで一瞬にしてより美しく、上品で優雅な色気を引き出してくれる扇子。大和撫子が愛用していたそんな魔法のようなアイテムは、現代の忙しい大人の女性こそ持っておきたい一品です。

大人の女性は、とにかくスケジュールが分刻み。特に夏が近づくにつれ、気が付いたら何かと予定がギッシリなんてことも。平日はヨガやエステでカラダを磨き、休日はBBQや海へ山へとお誘いも多くなるもの。忙しく暑くなった時こそ、手に取るだけで一瞬にして、より優雅に美しく余裕のある女性に魅せてくれる、それがOhnishituneshoten(大西常商店)の京扇子なのです。

京都烏丸のほど近く、松原通りは職人の街。その一角にある大西常商店は、京都の地で創業し100年の歴史を誇ります。「京の伝統」と「大人の粋」にこだわる扇子は、職人の手で丁寧に作られています。使うほどに手にしっくりと馴染み、上質で長く使える京扇子。熟練の職人の手技と現代の感性を融合させた、美しい扇子ブランドです。

扇子には、お茶用、舞用、お能用など様々な種類があります。特に大西常商店は祝儀用と夏用の扇子を中心に豊富な品揃えでご用意しています。その中から、夏のギフトや普段にも使いやすい三種類を厳選しご紹介します。ぜひこの中から、お気に入りの一本を見つけてみてはいかがでしょう。

風に吹かれて桜の花びらが舞い踊る姿は、手に仰ぐだけで慌ただしい日常を解放し、優雅なひと時を与えてくれます。仕事に家事に忙しく走り回り、つい汗をかいてしまったら、一旦これでクールダウン。より美しく優しい女性らしさを取り戻せます。上品な淡い色合いのピンクと、美しい流水のような爽やかなブルーの二色です。
夏の風物詩である花火が濃紺の空に描かれた大人っぽい柄と、さわやかな水色に二匹の影絵の兎が愛らしく追いかけっこをしている柄の二種類です。花火大会などで浴衣を着るシーンではもちろんのこと、カラダを動かしたり、お食事やお酒を楽しんだ後の汗ばんだ時にサッと首元を仰ぐだけで、より大人の色気を演出してくれます。きっと男性はそんな美しい仕草に、思わずドキッとしてしまうことでしょう。
色によって柄が違う三種類をご用意。表と裏の表情の違いも楽しめます。
桃色は二匹の蝶が舞い踊る姿を。さなぎから美しい蝶の姿に変わることから女性の立身出世を意味しています。
水色は、そよ風にゆれる撫子が芯の強い日本女性を意味する伝統文様です。
黄色は細くしだれる枝に、小さくてかわいらしい紫色の花をつける萩を表しています。
扇子袋も別売りでご用意しています。
鞄に入れて携帯する際も、扇子が傷みにくくなります。
扇子の色と合わせて、ぜひ揃えてみては。
つい忙しい日常に、手に仰ぐだけでふと魅せる日本女性の美しさ。

この他、男性用もありますので、お揃いに持ったり海外の方へのお土産にも喜ばれる、贈り物にも気の利いた一品です。
▼Ohnishituneshoten(大西常商店)の商品一覧はこちら
text by sakamoto

京都創業100年の歴史を誇る、大西常商店の京扇子とは
京都烏丸のほど近く、松原通りは職人の街。その一角にある大西常商店は、京都の地で創業し100年の歴史を誇ります。「京の伝統」と「大人の粋」にこだわる扇子は、職人の手で丁寧に作られています。使うほどに手にしっくりと馴染み、上質で長く使える京扇子。熟練の職人の手技と現代の感性を融合させた、美しい扇子ブランドです。

TPOやその日の気分に合わせて選ぶ楽しみを
扇子には、お茶用、舞用、お能用など様々な種類があります。特に大西常商店は祝儀用と夏用の扇子を中心に豊富な品揃えでご用意しています。その中から、夏のギフトや普段にも使いやすい三種類を厳選しご紹介します。ぜひこの中から、お気に入りの一本を見つけてみてはいかがでしょう。

海外の方へのギフトにも。花びら舞い踊る、桜柄
風に吹かれて桜の花びらが舞い踊る姿は、手に仰ぐだけで慌ただしい日常を解放し、優雅なひと時を与えてくれます。仕事に家事に忙しく走り回り、つい汗をかいてしまったら、一旦これでクールダウン。より美しく優しい女性らしさを取り戻せます。上品な淡い色合いのピンクと、美しい流水のような爽やかなブルーの二色です。
夏らしい柄で、普段とは違った大人の色気を
夏の風物詩である花火が濃紺の空に描かれた大人っぽい柄と、さわやかな水色に二匹の影絵の兎が愛らしく追いかけっこをしている柄の二種類です。花火大会などで浴衣を着るシーンではもちろんのこと、カラダを動かしたり、お食事やお酒を楽しんだ後の汗ばんだ時にサッと首元を仰ぐだけで、より大人の色気を演出してくれます。きっと男性はそんな美しい仕草に、思わずドキッとしてしまうことでしょう。
キャリア志向の女性には、美しく舞う蝶を
色によって柄が違う三種類をご用意。表と裏の表情の違いも楽しめます。
桃色は二匹の蝶が舞い踊る姿を。さなぎから美しい蝶の姿に変わることから女性の立身出世を意味しています。
水色は、そよ風にゆれる撫子が芯の強い日本女性を意味する伝統文様です。
黄色は細くしだれる枝に、小さくてかわいらしい紫色の花をつける萩を表しています。
扇子袋も別売りでご用意しています。
鞄に入れて携帯する際も、扇子が傷みにくくなります。
扇子の色と合わせて、ぜひ揃えてみては。
つい忙しい日常に、手に仰ぐだけでふと魅せる日本女性の美しさ。

この他、男性用もありますので、お揃いに持ったり海外の方へのお土産にも喜ばれる、贈り物にも気の利いた一品です。
▼Ohnishituneshoten(大西常商店)の商品一覧はこちら

- 関連キーワード
- Ohnishituneshoten大西常商店扇子
最新のニュース
-
-
2025.06.27
-
【11/21 OPEN!】TOKYO WHEELS 東日本橋店が新しい場所で生ま...
2024.10.31
-
能登半島地震による配送への影響ついて
2024.01.04
-
Amazon Pay導入のお知らせ
2023.03.15
-