UPDATE:2017.01.13
narifuri(ナリフリ)の裏ボアフィールドジャケット
今年一番の寒波は、"最暖なのに暑くならない?ジャケット"で乗り切る。
今週末、「数年に一度の強烈寒気」が襲来するそうです。雪が降ることも考えたら水に弱いウェアではダメだし、どれだけ寒くなってしまうのかと思うと今から恐ろしい。今以上の対策はもちろんですが、自転車ともなると暑くなってしまったことを考えるのも大切。そんな都合のいいウェアがnarifuri(ナリフリ)にあるんです。

やっと本来の冬らしくなったといいますか、ここ数日間はすっかり冷え込んでますね。
寒さを凌ぐには服を着ればいい話ではあるのですが、重ねれば重ねるほど重たく動きにくい。体には知らない間にストレスが溜まっているものです。
とにかくこの寒さをラクに凌ぎたい。ちょっと走りに行くときや移動でもこれ一枚あれば大丈夫でしょ。と、今週末の寒波も気軽に思える一枚が欲しい。
そうはいっても、保温性の高いアウターって避けてしまう人も多い。ですが、narifuri(ナリフリ)の裏ボアフィールドジャケットはちょっと違うようです。
narifuriのなかで今期最も暖かいアウターという心強さ。その理由も、アウターとミッドレイヤーが一つになったような一枚だからなんです。
そもそも最暖アウターといえばダウンのイメージが強い。ですが、一般的にダウンウェアは運動量の少ない状況で体を温めるために優秀な保温性ウェア。通気性がなかったり、水や雨に弱かったりと弱点があるのです。
そこでnarifuriが考える最暖ウェアは、表地で雨風を凌ぎ、中にボアを持ってくることでミッドレイヤーも一緒にした一枚。
表の生地は防風性だけでなく、急な雨にも体を冷やさない撥水性、前傾姿勢でもストレスを感じない伸縮性のある機能素材。
インナーに採用されているボアは、カモボアジップパーカーと同じもの。とにかく「保温性」と「肌触り」を重視したそうで、それが大きくうなずけるふわっふわでずっと触りたくなるような肌触り。ポリエステルでできてるのでウールのようなチクチクは一切なく、直接肌にボアを感じた瞬間、肩の力がすーっと抜けてしまうような安心感を感じるはず。

もっともダウンと違う点が、暑くなったときに調節ができるということ。これってとても大事なんです。先ほど少しお話ししたように、サイクリストが保温性アウターを避けてしまう理由が「体温調節ができない」という点だったり。
もしちょっと暑くなりそうだな、少しだけ風を中に入れたいなと思ったとき、フロントファスナーを開ける前にこのベンチレーションファスナーを開けて下さい。

脇下から肘のあたりまで続いているので、一番汗を貯めやすい脇の部分の通気性を高めてくれる。それでも暑いときはフロントファスナーを開けて、スナップボタンで留めれば隙間風のように風が入り、一気に体を冷やしてしまうこともありません。
とはいえ、一番大事なのは「防寒」。袖は手首ギリギリまで、ポケットの中にもボアを贅沢に施すことで手が冷たくなってしまうのを防ぎ、襟元は少し高めに作ることで風の進入を防ぎます。

ですが、極寒期となるとそれだけでは物足りない。ちょっとした隙間でも冷たい風は入ってくるのです。そこでなんとボアのネックウォーマーが付属!

これはASSOS(アソス)の最暖ジャケット"ボンカ"と同じ。別途で付いているわけでなく、ジャケットに付いているんですよね。最も冷え込む時期に着用することを想定しているのだから、ネックウォーマーは必須でしょ?というもの。使わないときにはフード側に持っていけばいいので、暑くなったら直ぐに外すこともできます。
また、デザインがほんのりN-3Bを感じさせるような、スポーティというよりミリタリーチックなデザイン。ライドには支障のないよう計算されたこのミドル丈がよりデイリーに使い易い。
ワントーンコーでもカモ柄がさりげないアクセントになって、いつものスタイルがワンランクアップしますよ。
ライドスタイルにも合うすっきりとしたシルエットがお好みなら、narifuriの定番ウィンブレを元にちょっとだけライド向けのデザインとなった"撥水ストレッチ・裏ボアパーカー"もご用意していますので、是非。

この裏ボアシリーズさえあれば、寒波を恐れるよりも、寒波を歓迎したくなっちゃうかもしれませんね。
▼narifuriの裏ボアフィールドジャケットはこちら
▼narifuriの撥水ストレッチ・裏ボアパーカーはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
寒さを凌ぐには服を着ればいい話ではあるのですが、重ねれば重ねるほど重たく動きにくい。体には知らない間にストレスが溜まっているものです。
とにかくこの寒さをラクに凌ぎたい。ちょっと走りに行くときや移動でもこれ一枚あれば大丈夫でしょ。と、今週末の寒波も気軽に思える一枚が欲しい。
そうはいっても、保温性の高いアウターって避けてしまう人も多い。ですが、narifuri(ナリフリ)の裏ボアフィールドジャケットはちょっと違うようです。
narifuriのなかで今期最も暖かいアウターという心強さ。その理由も、アウターとミッドレイヤーが一つになったような一枚だからなんです。
そもそも最暖アウターといえばダウンのイメージが強い。ですが、一般的にダウンウェアは運動量の少ない状況で体を温めるために優秀な保温性ウェア。通気性がなかったり、水や雨に弱かったりと弱点があるのです。
そこでnarifuriが考える最暖ウェアは、表地で雨風を凌ぎ、中にボアを持ってくることでミッドレイヤーも一緒にした一枚。
表の生地は防風性だけでなく、急な雨にも体を冷やさない撥水性、前傾姿勢でもストレスを感じない伸縮性のある機能素材。
インナーに採用されているボアは、カモボアジップパーカーと同じもの。とにかく「保温性」と「肌触り」を重視したそうで、それが大きくうなずけるふわっふわでずっと触りたくなるような肌触り。ポリエステルでできてるのでウールのようなチクチクは一切なく、直接肌にボアを感じた瞬間、肩の力がすーっと抜けてしまうような安心感を感じるはず。

もっともダウンと違う点が、暑くなったときに調節ができるということ。これってとても大事なんです。先ほど少しお話ししたように、サイクリストが保温性アウターを避けてしまう理由が「体温調節ができない」という点だったり。
もしちょっと暑くなりそうだな、少しだけ風を中に入れたいなと思ったとき、フロントファスナーを開ける前にこのベンチレーションファスナーを開けて下さい。

脇下から肘のあたりまで続いているので、一番汗を貯めやすい脇の部分の通気性を高めてくれる。それでも暑いときはフロントファスナーを開けて、スナップボタンで留めれば隙間風のように風が入り、一気に体を冷やしてしまうこともありません。
とはいえ、一番大事なのは「防寒」。袖は手首ギリギリまで、ポケットの中にもボアを贅沢に施すことで手が冷たくなってしまうのを防ぎ、襟元は少し高めに作ることで風の進入を防ぎます。

ですが、極寒期となるとそれだけでは物足りない。ちょっとした隙間でも冷たい風は入ってくるのです。そこでなんとボアのネックウォーマーが付属!

これはASSOS(アソス)の最暖ジャケット"ボンカ"と同じ。別途で付いているわけでなく、ジャケットに付いているんですよね。最も冷え込む時期に着用することを想定しているのだから、ネックウォーマーは必須でしょ?というもの。使わないときにはフード側に持っていけばいいので、暑くなったら直ぐに外すこともできます。
また、デザインがほんのりN-3Bを感じさせるような、スポーティというよりミリタリーチックなデザイン。ライドには支障のないよう計算されたこのミドル丈がよりデイリーに使い易い。
ワントーンコーでもカモ柄がさりげないアクセントになって、いつものスタイルがワンランクアップしますよ。
ライドスタイルにも合うすっきりとしたシルエットがお好みなら、narifuriの定番ウィンブレを元にちょっとだけライド向けのデザインとなった"撥水ストレッチ・裏ボアパーカー"もご用意していますので、是非。

この裏ボアシリーズさえあれば、寒波を恐れるよりも、寒波を歓迎したくなっちゃうかもしれませんね。
▼narifuriの裏ボアフィールドジャケットはこちら
▼narifuriの撥水ストレッチ・裏ボアパーカーはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by sasaki <STAFF PROFILE> |
最新のニュース
-
-
【プロ驚愕】新商品最速レビュー!走ることが、また楽しくなる。あの超軽量シューズI...
2025.05.21
-
【密着】ENVE納車セレモニー!最高峰エアロロードが遂に到着!!なんだけど・・・...
2025.05.18
-
【もう戻れない】”格好良いダケ”だと思ったら、雨も汗も防ぐ革新的通気防水スニーカ...
2025.05.16
-
【茨城】バイシクルパークO2ひたちなか店でIsadore POP UP STOR...
2025.05.16
-
NEWS RANKING
-
【ALBA OPTICS】新商品「JUMBO」4/2(水)発売開始!2025.03.28
-
YouTube【初心者必見!】知ってるだけでお洒落サイクリストに!プロ直伝のレイヤリング&カラー攻略法!2025.04.30
-
YouTube【徹底レビュー!!】おじさんくさいボディバッグとはおさらば!高い機能性と拡張性で世界の男を虜にする今最も勢いのあるCODEOF BELLの新作を3ヶ月使って分かったこと。ANNEX KIT2025.03.05
-
YouTube【持ってないとヤバい】サイクリストなら絶対に持っておくべき春グローブ6選!2025.04.03
-
YouTube【万能パンツ】シーンを選ばないヘビロテ必須なジョガーパンツのおすすめコーデ紹介!3代目にしてジョガーパンツの完全体誕生です!2025.03.12