TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 妥協した三枚より、納得の一枚。良い物を身にまとうことで、本物の価値を知ることができる。

UPDATE:2016.12.18

極上アウターを手に入れろ!

妥協した三枚より、納得の一枚。良い物を身にまとうことで、本物の価値を知ることができる。

これかっこいい!と一目惚れするものほど、気軽にワンクリックでは買えないものばかり。でも手に入れることができたら、絶対に着倒すことはわかっている。「やっぱり高いよね」と諦めてしまうのか、1ヶ月外食を我慢するかは自分次第です。


妥協の一枚より、これだと思った一枚がいいと思う。

実際、そうなんですよね。
特にアウターともなると値段もそれなりのもの。自分の中で予算に合わせて選んだり、機能やデザインなどどこか諦めたものって今までもあったかと思います。そういった洋服って大事に着なくなってしまうし、一生一軍に上がることなく来年には3軍落ちしていることも多い。
どうせお金を払って手に入れるなら、本当に欲しいと思ったものでないと意味がないなと、なにかを買う時にはいつも思っています。

また、良い物を使うことで初めてわかる、物の良し悪し。
これは服を扱っている私たちがひしひしと感じることで、どんなブランドでもそのハイエンドモデルは一度でも目を通して知っておくべきなのです。
そこで今回は3レイヤージャケット特集。所有欲を掻き立てられる、ブランドの中でも最高クラスをお見せします。


今のアウトドアブランドを代表する一枚。


今や北欧アウトドアブランドを代表するブランドといってもいいKLATTERMUSEN(クレッタルムーセン)。創設30年という老舗ながら、今年の春にブランドの顔ともなる「ブランドロゴ」をリニューアルするなど、常に進化を続けています。
そんなKLATTERMUSENのロングセラーとなる"ALLGRON Jacket"(アルグロンジャケット)。この風貌からは想像つかない、3レイヤーのハイスペックジャケット。


KLATTERMUSENといえば、斜めに施されたフロントファスナーに、シンプルながらも一風変わったポケットの配置、アウトドアになりすぎない絶妙なカラー展開が特徴。使い易い定番ブラックもいいですが、日常使いを中心に考えているなら、赤みが強いブラウンがおすすめ。インナーにブレーやネイビーなどのどんな定番色がきてもすんなり馴染み、こなれたスタイリングにしてくれますよ。


リサイクルポリエステルを採用することで、光沢のないしなやかな質感にカジュアルな印象。KLATTERMUSENはやはり素材選びにセンスを感じますよね。
アウトドアブランドだとシルエットがゆったりととっているものが多いのですが、こちらは少し細めに設定。スポーティに偏り過ぎないのもALLGRON Jacketだからこそ。

このシルエットを可能にしているのも、このストレッチ性があってこそ。雨風を防ぎ、透湿性を持ちながらここまで伸びるのは驚きです。これなら前傾姿勢も心配なさそう。


自転車にも応用できる仕掛けはまだまだ。
脇の下のファスナーを開けると大きなベンチレーションに。わざわざ脱ぐのが面倒なときに、これは本当便利。かなり大きくとっているので、しっかり風も入ってきそうです。


高めに作られた首元は、ボタンでもしっかり留めることで風の進入を防ぎ、斜めのフロントファスナーが口に当たった際の違和感を軽減。
また、このように袖口もドローコードをしっかり絞って進入を防ぐことができますよ。


フロントポケットの位置が少し高めに設定されているのも、バックパックを背負った際、ポケットへのアクセスがショルダーハーネスやヒップベルトに干渉されないため。
またフロントポケットには緊急用ホイッスルと簡易コンパス、左腕には雪崩に埋まった際など遭難者の位置を示してくれる「RECCOR」を内蔵した、本家登山ウェアとして着ているだけでどこか安心できちゃう一枚。ここまでハイスペックなALLGRON Jacketを、あえてデイリーユースにする満足感も味わってみたいものです。




強度と軽さを両立させた、巧みな3レイヤー使い。


Tilak(ティラック)のデザインを手掛けるのは、あのACRONYM(アクロニウム)のデザイナーでもあるErrolson Hugh(エロルゾン・ヒュー)。手掛けるウェアは、とてもまねできないパタンニングが特徴でその技術はまさに逸品。そんな彼の個性が色濃く出ているのがこの"ASGARD Jacket(アスガードジャケット)"ではないでしょうか。


単色で納まりがちな3レイヤージャケットには珍しく、バイカラーに一度見たら忘れないアシンメトリーなデザイン。
実はこれ、登山のみならずスノーボードなどのシーンも想定し、肩や肘、腰の部分を強度の高い生地に変えているんです。高い強度が必要のない他の箇所は、薄手の素材にすることでウェアの「軽さ」という点も重視しています。


そして、もう一つ気になるのが胸の部分のフラップ。

ベルクロが付いており、暑くなった際にフロントファスナーを開けてこのベルクロだけ止めておけばバタつきにくいように。
逆に風を入れたくない時には、裾、フードのドローコード、袖口にはベルクロにてしっかり対応。もちろん風だけでなく雨が入りにくいようにと、細部まで考えてつくらています。

ALLGRON Jacket同様にベンチレーションも備えているのですが、少し上の脇部分に配置。一番汗をかく部分だからこそ、熱気も溜まりやすいですからね。これなら雨が降っていながらも、ベンチレーションを開けることもできそう。

ポケットは胸部の2箇所以外に、腕や前身頃の内側からアクセスできるファスナー付きを装備。収納力も十分備えています。

落ち着いたカラーリングが、アウトドアに落ちすぎないアーバンアウトドアスタイルを作ってくれる。
ライドスタイルにも違和感を感じないASGARD Jacket。着まわしやすさを優先したいけど、ブラックは飽きたという方にもいいですよ。


Tilakは商品のクオリティーを下げないために、自社のスタッフが生産しているこだわりよう。ここに信頼を寄せているというファンも多いはず。
丁寧な縫製、使いこなすほど良さを実感する様々な状況に対応する機能の数々。ASGARD Jacketの快適性をぜひ体感してください。


7meshだから作ることができた、ゴアジャケット。


アウトドアシーンではおなじみGORE-TEX®を使ったハードシェルジャケットですが、サイクルウェアではあまり見かけることがありません。
ゴアは高い耐久性と透湿性持つ最強のファブリックではありますが、伸縮性が乏しいだけにライドシーンでは背中などつっぱってしまうのです。そんな欠点を見事解決したのが7mesh(セブンメッシュ)の"Revelation Jacket(レベレーションジャケット)"。


7meshといえば、どうやって作っているの?と思ってしまうほどの複雑なパターンが印象的で、ほとんどのウェアが前傾姿勢が最も取りやすいように考えられています。もちろん、このRevelation Jacketだってそう。

アウトドアブランドのシェルジャケットって、ゆったりめに作られたサイジングが多いなか、Revelation Jacketは珍しく細め。とはいってもアスレチックフィットという中に着ることをきちんと想定された、細すぎないシルエット。アウトドアスタイルのゆるさを抑えたこのシルエットを取り入れたいと、ファッション界にも注目をされるほどなんです。


自転車ブランドというだけあって機能は全てかゆいところに手が届いたものばかり。
こちらもベンチレーションを備えているのですが、KLATTERMUSENのALLGRON Jacketに似た、脇下から裾近くまで広くとったもの。Revelation Jacketにはバックポケットが付いていないのですが、このベンチレーションを開けて中のジャージのバックポケットにアクセスできるという仕組みなのです。



さらに両腕にもベンチレーションを装備。前から来る風がきちんと入る角度に作られています。ここについているのは、自転車ウェアだからこそのベンチレーションですよね。

フードもマグネットスナップボタンで付いているので、ライド中に邪魔になった際は片手で外すことが可能。


裾のドローコードもごつい止め具は使わず、特殊な方法でゴムを留めているので見た目もスタイリッシュ。ちょっとしたところにも技術の高さを感じます。
ウェア自体がとても軽量なので疲れにくく、バッグの中に入れていても邪魔にならない。自転車のオンオフでここまで活躍するアウターって、正直他にはないと思います。



TOKYO Wheelsの中でも最高単価な部類に入るアウターたち。一生ものとはいえないけど、長ーーーいお付き合いのできる特別な一枚を手に入れましょう。

KLATTERMUSENの"ALLGRON Jacket"はこちら
Tilakの"ASGARD Jacket"はこちら
7meshの"Revelation Jacket"はこちら

--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE



関連キーワード
KLATTERMUSENTilak7mesh3レイヤーアウター

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...