TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. ゆる乗り系最強アウター再び。必要以上のスペックを無駄ととるか、ロマンととるか。

UPDATE:2016.12.15

FEEL LOOK Wheels styling Vol.27

ゆる乗り系最強アウター再び。必要以上のスペックを無駄ととるか、ロマンととるか。

ハイスペックを感じさせないミリタリーテイストのデザインに、鮮やかなカラーリング。昨年瞬く間に売り切れたあの"ECWCSパーカー"が欠点を克服して帰ってきました!


今やゴアテックスがアウトドアシーンだけでなく、ファッションウェアとしても取り入れられようになり、完全防風・防水を可能とする「3レイヤー」という言葉も一般的に知られるようになりました。
ライドアウターでも「3レイヤー」の需要は高く、冬の冷たい風や急な雨も気にせず走ることができる安心感は他に変えれません。

ですが、3レイヤーの完全防風・防水となると伸縮性が無いのが欠点。さらには、高い防水性を持たせるための仕様が生地にハリ感を持たせ、スポーティな印象を強めたものに。

そんな中、突如narifuri(ナリフリ)から登場したのが、"ECWCS3レイヤーパーカー"。


街乗りでも気軽に羽織れるようなデザインに、3レイヤーのアウターでは考えられない価格帯。初めて登場した昨年は瞬く間に売り切れが続出したことで、手に入れることができなかった方もいるはず。そこで、今年も引き続きラインナップに加えられたのですが、なんとさらに快適性を求めモデファイされ帰ってきました!これはますます目が離せなくなりそうです。



ミリタリージャケットを自転車に落とした一枚。


ECWCS(エクワックス)とは、1980年代にアメリカ軍にて採用されたパーカーのこと。主に防寒が目的で、インナーに持ってくるものでいかなる気候や寒さにも耐えられるように考えられたもの。
ECWCSが「EXTENDED COLD WEATHER CLOTHING SYSTEM」の略ということもあって、まさにextended(拡張)できるclothing system(被服システム)。当時は開発されたばかりのあのゴアテックスで製作されていたほど、性能としても高度なものでした。

ECWCS第2世代までは、戦闘服の上から羽織ることを想定されていましたが、第3世代からは中のウェアを気候によって使い分けるレイヤーシステムが確立されたそう。これってまさに自転車ウェアの発想に似ていますよね。

冬といっても気温はさまざまで、一日の中でも朝と昼で10℃以上の差がある日だってあります。そんな冬に一枚のアウターで越すとなると、アウターで冷たい風と雨を確実に防ぎ、ミッドレイヤーを調節して極寒期まで難なく乗り切ることができる。
まさにこのECWCS3レイヤーパーカーもそんな役わりを果たしてくれる一枚。

ECWCSはMA-1などの上にも羽織れるよう少し大きく作られているだけに、中に厚手のニットを着ても大丈夫。自転車アウターって、タイトなものが多くてレイヤードしにくい!あのお気に入りのニットやパーカーが着れない!と思っていた人にも、これなら安心して合わせることができます。





欠点を克服して帰ってきました。


レイヤードをする前提の着こなしなだけに、通常のアウターに比べるとシルエットは少し大きめ。narifuriのアウターの中でも一番ゆったりしているのではないでしょうか。

先ほどのお話ししていた3レイヤーの欠点、伸縮性の無さ。前傾姿勢時にこれをカバーするためにも余裕を持たせているということもあります。

ですが、なんとその欠点も今回で見事解決しました!
...そうはいっても、めちゃくちゃ伸びるまでにはいきません。完全防水しながなら高いストレッチ性までも求めるには少し無理がなるのが現状。ですが、この少しでもあるとないでは大違い。スタイルはラフでもしっかり走りこみたい!って日にも活躍してくれます。


そんな強度をつけた走りをすると、心配なのがオーバーヒートしてしまうこと。ちょっと暑くなってきたな?と思ったら、フロントファスナーを全開せけずに腕のベンチレーションをオープン。


脇から手首まで広く取ったファスナーを開ければ、適度に風が入って背中へと抜ける仕組みになっています。
またECWCSの第1世代のデザインをベースにした大きなポケットに加え、両腕にはスナップボタン付きのポケットまで。スマホを入れておくにもちょうどいいですね。

ミリタリーというよりもアウトドアを彷彿させる鮮やかなカラーリングは、冬の重くなりがちなスタイルを軽くしてくれる。明るい色ほど難しいと思いがちですが、ネイビーやチャコール系などの定番パンツでそれっぽくなるお助けアイテムだったりするんですよ。




冬ライドに耐えることができる高い機能と日常での実用性を両立させた、ちょっとコアな部類のアウターではありますが、こんなに使えるやつはなかなかないと思います。

ちなみに...俺はこけない!って人ならスノーボードにだっていけちゃいますよ?
(裾や袖を絞ることも可能なので、結構ウィンタースポーツにも使えるかも?)

narifuriのECWCSストレッチ3レイヤーパーカーはこちら

--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE



関連キーワード
narifuriナリフリECWCS3レイヤーアウター

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...