UPDATE:2016.12.06
narifuri(ナリフリ)のポンチジップパーカー
まず"ミッドレイヤー"を制することが、冬のライドを制する一番の近道。
この時期「ウェアは何を一番重要視すればいい?」という質問が多い。もちろんインナーやアウターも大事ですが、まずはミッドレイヤーが冬のライドを快適にするポイント。"レイヤード"が鍵なのです。

ここ数年で、冬のライドスタイルが変化したように感じます。
それも、一日の気温の変化が激しくなったせい。そのためか、日中半袖の人のいればダウンを着ている人もいる異様な光景を見ることも。
5~6年前までは、厚めのアウターにインナーという2枚で一日ライドを乗り切れましたが、今それでは体温調節ができないのが現状。
たった数時間のライドでしたら、その時間帯での気温に合わせたウェアの組み合わせで問題ないのですが、朝と昼であったり、昼過ぎから夕方の温度差に対応しようと思うと、ミッドレイヤーを挟んで薄手のアウターにするというレイヤードが必須。アウターを脱いでも寒くなりすぎないようにする必要があるんですよね。
みなさんそれを肌で感じているのか、今年はミッドレイヤーを求めている人が非常に多いです。そして、毎年のことながらフルフェイスパーカーの人気がすんごい。やはり、ミッドレイヤー=フルフェイスパーカーという印象が強いのでしょうか?
ですがみなさん、あの1枚を忘れていませんか?
暑がりさんはフロントファスナーが必須?
ミッドレイヤーとして、これほどわかりやすい一枚はないと思います。
narifuri(ナリフリ)の定番アイテム"フロントジップパーカー"。シーズンによってはファブリックやデザインに変更を加え、毎年飽きさせない工夫がされているだけに、すでに何枚か持っているという人も少なくありません。
一見普通のフロントジップパーカーと思われるかもしれませんが、実はフルフェイスパーカー同様の防寒性、さらに細かい調節もできるという、暑がりさんこそ選ぶべき一枚なのです。
やっぱり、フロントファスナーって大事。
フロントファスナーってありがちな仕様ですが、ちょっとした時にやっぱり便利だよなーと実感する瞬間があるんですよね。着脱時はもちろんですが、やはりライド中の暑さを感じたとき。
代謝のいい人は冬でも暑くなりやすく、ちょっと暑いな?と感じ始めた時からできるだけすぐに対処したい。とはいえ、せっかく調子が乗ってきているにもかかわらず一旦止まって脱ぐのも面倒だし、ミッドレイヤーを脱いでしまうと身体が冷えてしまう。
フロントファスナーをちょっと開けて風を通すだけでいいのに。って時に、パーカーだとやっぱりそれができないのが弱点。

フロントファスナーという当たり前過ぎてあまり意識しない仕様かもしれませんが、暑くなりやすい人にとってウェア選びの大事な点は、調節がしやすいかというところ。冬だから防寒防寒!となりすぎず、片手で一瞬で調節ができるこの利便性をもう一度考え直すのも結構大事だったり。
暑すぎず、薄すぎずが鉄則!
また、ミッドレイヤーはアウターのように暖かさを求めるのではなく、+αくらいで考えるのがちょうどいい。このポンチジップパーカーも冬に着るパーカーとして考えるには少し物足りなく感じるかもしれませんが、このくらいから試してみるのが一番。もし足りなければ足すことができますが、暑い時に減らすということは難しいですからね。
素材は軽いながらも耐久性があり、滑らかな肌触りがパーカーにありがちの毛玉もつきにくいポンチ素材を採用。特殊な加工を施すことでより摩擦に強く、吸汗速乾性に優れたまさにミッドレイヤーに適したファブリックです。
また、フルフェイスパーカーといえばあのフードが、耳・首などの目以外を防寒してくれるのが特徴。
narifuriパーカーはそこまでの防寒はさすがに無理ですが、首元はスナップボタンでしっかり防寒。袖口も長めに作られ、指穴を作ることでグローブような役わりも。

一枚になっても様になるパーカー
この首元がしっかりと立つことで、パーカーにありがちなだらしなさが軽減。
narifuriパーカー特有のバックポケットやフロントファスナー持ち手のちょっとした工夫、ポンチならではの素材感がスウェットのようにカジュアルすぎることなく、ジャージのようにスポーティにもならないので、オフにも積極的に取り入れたくなる。
シルエットも少し細めに作られているので、春秋に一枚で着ても部屋着感がなく、重ねても着膨れしないってのも嬉しいポイント。
物足りないように感じますが、意外にも目が詰まっているのでスウェットに比べて風通しも少ないですよ。

レイヤードがもっとも重要となる、今後の冬ライド。
もちろん、フルフェイスパーカーは「防寒」という点で優れているミッドレイヤーです。自身のライドを今一度思い返して、どちらがぴったりかを判断してもらうのが一番。フロントファスナーの重要さを、今一度考えてみるのもいいかもしれません。
▼narifuriのポンチジップパーカーはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by sasaki <STAFF PROFILE> |
最新のニュース
-
-
突然の雨でも困らない。自転車乗りが選ぶ“本当に使える雨対策”2選!
2025.07.10
-
GIROより、2つの限定ヘルメットが登場!
2025.07.10
-
【大人の派手ジャージ】“うるさくならない”センスの秘密、知ってますか?
2025.07.08
-
2025.07.04
-