TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. これはただのコラボではない。影に隠れたスペシャルモデルを見逃すな!

UPDATE:2016.08.30

ASSOS WORK SHOP ONLINE Vo.7

これはただのコラボではない。影に隠れたスペシャルモデルを見逃すな!

"最速のチーム"と"最高のサイクルウェア"の夢のコラボで実現した、良い意味でASSOSらしくないサイクルジャージ。「機能はすごいけど、ちょっと地味だよね...」なんてもう言わせません。


技術でブランドを表現するかのように、ブラックを基調としたシンプルなデザインが特徴のASSOS(アソス)。



サイクルジャージ界のトレンドも、今やよりますますシンプルなものになっており、そんなファッション的な部分でもASSOSはサイクルウェア界を牽引しているブランドだなと感じさせられます。

そうはいっても、ASSOSってちょっと地味じゃない?とちょっと物足りないと感じるサイクリストもいるはず。
そんなニーズに応えるべく、ASSOSからも"SS.SUISSEFEDJERSEY"といったインパクトの強いものも展開しているのですが、もうちょっとシティライドでも気軽に着られるようなデザインジャージが欲しい。そんな声を知ってか知らずか、ASSOSがなんとあのチームとのコラボジャージが登場したのです。



そう、ASSOS×MERCEDES AMG PETRONASとして登場したのがこの"SS.WORKS TEAM JERSEY EVO7"。
PETRONASカラーのグリーンに、メルセデスのシルバーカラー、そしてASSOSのブラックによるチェッカーフラッグ柄を胸元に大胆にデザイン。ASSOSのオリジナルでは絶対に登場しないようなデザインは、このコラボでしか手に入らないであろうスペシャルな一枚。



ご存知の方も多い、F1界にて圧倒的な強さを誇る"メルセデスAMG"。
2016年のF1コンストラクターズポイント1位、同じく2016年のF1ドライバーズポイントでも、メルセデスAMG所属のルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグ が1位と2位を独占しているという最強チーム。サッカーでいうとレアルマドリードのような感じでしょうか。

F1と自転車になんの関係が?と思われるかもしれませんが、実はトレーニングにて取り入れることが多い自転車。F1好きにはよく知られた話だったりするんです。
あの日本の日本のレーシングドライバーでもある佐藤琢磨選手にいたっては、10代の頃に自転車競技をやっていた経歴も。なんとインターハイにて優勝するほどの実力だったそう。そんな自転車で培った体力や持久力を活かしてきたのではないでしょうか。
もちろん、メルセデスAMGもトレーニングにて自転車を取り入れており、そこでASSOSが「トレーニングウェアつくろうか?」といった感じでこのコラボレーションが実現。※筆者の想像も入ってます。実際にもこのジャージを着用し、トレーニングを行っているんだとか。

綺麗な配色やチェッカーフラッグ柄の愛らしさに惹かれ、F1好きでもそうでなくても手にしたくなるのが"ASSOS×MERCEDES AMG PETRONAS"シリーズ。今までのASSOSとは一線を画す、少し凝ったデザインが、今までちょっと物足りなかったって人にも響くと思います。

ちなみにこのSS.WORKS TEAM JERSEYは、各国の国旗をモチーフにデザインされた"SS.Neopro"をベースに作られています。
ピタピタすぎず、ほんのりタイトめに仕上げたレギュラーシルエットに位置するジャージ。生地にはリサイクルペットボトル素材を100%使用することで、軽く、サラッとした着心地が夏でも快適に。
休日のトレーニングウェアから、サイクルジャージは初めてだという方にも気軽に取り入れられる一枚ですよ!


そんなジャージに合わせて欲しいのが"T.WORKS TEAM SHORTS_S7"。ビブショーツです。

ベースはASSOSのビブショーツの中でも断トツの人気を誇る"T.NEOPRO_S7"。※現在完売しております。
人気が高すぎてシーズンの前には売り切れてしまうほどなだけに、これは買い逃した人にも嬉しい。

ASSOSでは「エントリーモデル」という立ち位置のT.NEOPRO。きつ過ぎずゆるすぎないレギュラーフィットや、裾が他のモデルよりも長めなことから、ビブショーツ初心者にも人気が高く、通勤やトレーニング用として愛用する方も多いんです。ちょっと力を抜いたデザインなだけに、より取り入れやすいですよね。

作りは同じと思ってもらっていいのですが、T.NEOPROとの違いはそのデザイン。
背面にジャージ同様のチェッカーフラッグ柄がプリントされているだけでなく、裾の大きなASSOSのロゴマークや、メルセデスのアイコンでもある「スリーポインテッドスター」のシリコンネームがデザイン。
また、ストラップにはT.NEOPROには付いていないサングラスをかけることができる「Zeghoホルダー(スタビライザー)」が付いている贅沢な仕様!

サイクルジャージと違って買い足すことの少ないビブショーツなだけに、あえて目立った位置にはデザインを抑えることで、手持ちのサイクルジャージにも合わせることができるように考えられています。
背中のデザインだけ楽しむのも、ちょっとした大人のたしなみですよね。


快適な走りを求めるから、「こっち」を選ぶのです。


このASSOS×MERCEDES AMG PETRONASシリーズは、まだまだこれだけでは終わりではありません。
なんと、ASSOSのジャージの中でも最高スペックといわれる一枚"SS.CAMPIONISSIMO JERSEY_EVO7"をベースとしたサイクルジャージが存在します。


ASSOSのサイクルジャージは全て、一枚で着るのではなくSkinfoilとの着用を想定して作られています。
SS.CAMPIONISSIMOはそんなインナーとジャージが一枚になった、唯一Skinfoilを必要としないジャージなのです。さらに身体へのフィット感を高めることで、汗の処理能力が格段にアップ。蒸し暑い日でもファスナーを閉めていたほうが快適というテスト結果がでているほど。
※より詳しく知りたい!という方はこちらへどうぞ。
そんなSS.CAMPIONISSIMOに、PETRONASカラーのグリーンを合わせた、今までのASSOSにはないカラー。胸元にはシリコンネームも施すことで、特別感を高めたものに仕上げています。


そんなジャージに合わせるのはこちら。こちらも背面に"T.WORKS TEAM SHORTS_S7"同様、PETRONASカラーのチェッカーフラッグ柄をデザインされたビブショーツ


ジャージがSS.CAMPIONISSIMOをベースにしているなら、これもビブショーツの"T.CAMPIONISSIMO_S7"をベースにしているのかと予想しますが、半分当たって半分ハズレ。「手軽に楽しめるT.CAMPIONISSIMO」と考えてもらえるとわかりやすいかと思います。

脚の付け根から裾にかけての素材はT.CAMPIONISSIMO。パッドは"T.EQUIPE_S7"と同じものを使っているという、このシリーズだけに登場した特別モデルなんです。

このT.CAMPIONISSIMOと同じ素材というのが、Woven Lycra(ウーブンライクラ)という、コンプレッションが強い素材。着用時は少し着にくさを感じると思いますが、違和感を感じるのはここまで。一度着用して走り出すと、その身体に吸い付くようなフィット感に驚くはずです。
また、夏のライドって意外とお腹が冷えるんですよね。汗の処理が追いつかず、風にあたって一番冷えてほしくないところから冷える。そんなお腹部分にも、汗の処理能力が高く冷えを感じさせないつくりになっています。



上位モデルと聞くと、やっぱりレースに出る人やプロに近い人が着るものでしょ?と思いがちですが、それは少し偏った認識。
早く走りたいからというよりも、自転車に乗っている時間を快適に過ごしたい。無駄なストレスや不快感を感じたくないという人が選ぶものだと、私たちは考えています。
実際にASSOSでも"T.EQUIPE"をお使いだった方が"T.CAMPIONISSIMO"に変えたところ、そのフィット感の高さ、ウェアの着心地軽さ、ライドでの疲労の差に驚かれ、T.CAMPIONISSIMOが手放せなくなったそう。

しかし、なかなか手につけにくいのが唯一の欠点でもあるT.CAMPIONISSIMO。そこで、少しでも手軽に楽しめるようにとパッドをT.EQUIPEと同様のものにグレードダウンしました。いや、グレードダウンといってもT.EQUIPEはトレーニングからレースまでも対応するスタンダードモデル。ダウンしているとは思えないスペックです。
またT.EQUIPEのパッドは、T.CAMPIONISSIMOにある「Kukupentohouse」という男性のデリケートな部分を収める機能と似たつくりにもなっているので、圧迫感が抑えられ、ケイデンスが高いペダリングでは特にその効果を感じることができます。

そんな上位モデルをT.CAMPIONISSIMOより手軽に手に入れることができるのだから、コラボモデルということよりも魅力的に感じるのは私だけでしょうか。通常モデルにも出したらいいのに。



いつもと少し違った世界観を味わえる、"ASSOS×MERCEDES AMG PETRONAS"シリーズ。ただのコラボと思って甘く見ていてはいけないようです。

ASSOS×MERCEDES AMG PETRONAS一覧はこちら


--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE



関連キーワード
ASSOSアソスASSOS WORK SHOP ONLINEMERCEDES AMG PETRONAS

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...