TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 引き算したことでみえた、ジャケットの新たな選択肢とは。

UPDATE:2016.01.20

narifuri(ナリフリ)のスタジアムブレーカー

引き算したことでみえた、ジャケットの新たな選択肢とは。

narifuri(ナリフリ)を語る上で欠かせないアイテムでもある、ウィンドブレーカー。そのウィンブレをより街着として変化させた、”スタジアムブレーカー”が今シーズン初登場しました。主な仕様はそのまま、襟元を変えることで印象もスタイルも変わるんです。


フードはいるのか、いらないのか。


ブランドファンだけでなく、カジュアル自転車アウターとして定評のあるnarifuri(ナリフリ)ウィンドブレーカー


夏や極寒期をのぞいた、最も自転車での活動が多い時期に活躍するアウター。飽きのこないシンプルでスポーティなデザインと、シーズンごとに登場する新色。定番アイテムながらも毎年人気が衰えることがありません。
そんなウィンブレと主な仕様に同じながら、フードと襟をとっぱらった”スタジアムブレーカー”が登場しました。


フードがなくなっただけでイメージが全く違うことにお気づきかと思います。

特に昨年からはノーカラー(襟なし)が注目され、シャツやアウターなど襟のないアイテムの注目が高まりましたよね。その代表がMA-1でした。また、レザージャケットなどが襟なしジャケットでは馴染みがあると思います。首元にない分、全体的にスッキリとした印象を与え、ウィンブレとはまた異なるスタイルを楽しむことができるのです。


インナーが映える


ウィンブレ
は首元から風が入りにくくするために襟が高く作られている分、ファスナーを大きく開けてやっとインナー見えるくらい。また、首元とフードのボリュームがあるだけに、インナーが見えても印象はほぼほぼ変わりはありません。
しかし、スタジアムブレーカーは首元がしっかり見える分、襟付きのシャツやタートルネックがいきてきます。だからこそアウター単品でみるよりも、インナーでよりカジュアルな仕上がりにすることができるのです。



フードが欲しけりゃ着ればいい。


首元がさみしいって時や、ラフに着こなしたいときは、インナーにフード付きのアイテムを持ってくればOK。


アウター自体にフードが付いてるよりも、素材違いのインナーでフードを持ってくるほうがアクセントになるのも事実。鮮やかな色のインナーを入れるだけでこなれたスタイルが完成します。

レイヤードスタイルが得意なのも、スタジアムブレーカーの良いポイントですね!

裾はあえて絞らず、ウィンブレ同様に裾に向かって少し広くなった形になっています。裾が絞られているとシルエットに丸みが出るだけに、体格が気になる人も取り入れやすいです。

こちらも同様に、表には軽くて耐久性の高い透湿素材の”リップストップ”生地と、内側にはメッシュ素材、ファスナーには止水タイプを採用しています。小雨程度なら安心の撥水性と、冬のライドから身を守る防風性。背面にも熱気が溜まってしまわないようにベンチレーションになっています。過度な機能は持たず、ライドをしっかりサポートしてくれます。
素材感はテカテカといったことはなく、マットな光沢がスポーツ以外のシーンも連想させてくれます。また、ウィンブレプルブレをお持ちの方は同サイズを選んでいただいて大丈夫ですよ!




フードがない分軽く、ライド中もバタ付きもなくて一石二鳥?なスタジアムブレーカー。
スポーティにもカジュアルにも転ばせることができるので、ライドに限らず普段にもばんばん使いたいという人にはおすすめ。着る人によって表情を変えるだけに、さまざまなスタイルで楽しめそうですね!


narifuri(ナリフリ)の商品ページはこちら


--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterBlogFACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE



関連キーワード
narifuriナリフリスタジアムブレーカー

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...