UPDATE:2015.12.20
narifuri(ナリフリ)のマウンテンパーカー
ハズレなしの安心感。一年生はまず手に入れておきたいnarifuri(ナリフリ)のマウンパ。
やっと冬らしくなってきました。サイクルウェアは、寒くなってから欲しいものを探しに来る方が結構多かったりするんですよね。そんな、冬のアウターに困った一年生に知って欲しい、まだ間に合う定番アウターをご紹介します!

サイクルカジュアルウェアとして、ここ数年人気が衰えることのない、narifuri(ナリフリ)の2レイヤーマウンテンパーカー。
ライドという観点からアウターを見たとき、求めるものは多い。そんな貪欲なサイクリストを満足させているだけの理由が、このマウンパには詰まっているのです。定番なだけにちょっと避けてたという人にも、再度この良さを知ってほしい!
narifuriのライドウェアライン?
narifuriには”nerd”という、サイクルジャージブランドがあります。
脱体育会系ノリのウィットに富んだデザインで、ぴちぴちなんてありえない!と聞こえてくるような、ゆったりシルエットなのも特徴のサイクルジャージもあったり。でも、ビブショーツに使われいるバッドは本格的だったりと、遊びとライドをうまく合わせたアイテム展開をしています。
この2レイヤーマウンテンパーカーはそんな”nerd”のウェアではないのですが、私はある意味サイクルジャージの”nerd”より本格的ライドウェアではないかと思っているんですよね。
それを物語るのが、さまざまな隠れた機能性。
この2レイヤーマウンパの顔でもある、フロントに長く設けた止水ファスナー。フロントファスナーも合わせるとなんと合計4本も施されています。

この両サイドのファスナーがベンチレーションとポケット、1つで2役の機能を持ったもの。だから通常のポケットよりも長めに作られているわけなんですねー。
走行中に「暑くなってきたなー」と思った時、フロントファスナーを開けるのが通常ですが、ライドしながらって結構大変なんです。首元につっかかってスムーズに下がらずイラっとしたり、ファスナーが開いたと思ったら気持ちいいのは最初だけ。冷たい風にすっかり汗冷えし、しまいには裾がバタバタしてしまって、結局すぐファスナーを閉めることに。
歩いているときにフロントファスナーを開けるのと、自転車に乗りながら開けるのとでは、風が衣服内に入ってくる量が全く違うからこそ、このベンチレーションが生まれたのです。

ちなみに、このベンチレーションファスナーは上からも下からも開けることができるので、風が入ってくる量の調節が可能。下部を少し開けてポケットにすることだってできます。
少し暑く感じてきた頃から体温調節が簡単にできれば、体温を一定に保つことができてライド中のムシムシした不快感もすぐに解消!それをうまくデザインかのように取り入れた発想も、ありふれたサイクルジャケットに飢えているサイクリストに響いているのです。

そしてベンチレーションから入ってきた風はしっかり背中のベンチレーションへ。風の通り道を作って熱気を貯めないように考えられています。
また、高めに作られた襟や、袖口にはベルクロを装備することで「首」から風を入れないように。普段は必要ないフードも、襟元に収納OK。この時期は急な雨で濡れてしまうと寒くなってしまうだけに、結構ありがたい仕様だったり。
商品の名前通り、生地には2レイヤー素材を使っています。防水性と透湿性を持ったnarifuriのオリジナルファブリックなので、完全とはいかなくとも非常に高い防水・防風性を持っている頼れるヤツ。シティライドにはこれだけの機能があれば十分すぎるくらい!
また、生地表面の反艶な光沢感が、幅広いスタイルに対応。アイテムはスポーティなのに、仕上がりはどこか上品さもある珍しいアウター。
とはいっても、自転車に乗らない日にももっと自然に取り入れやすいマウンパがあったらー・・・とひそかに暖めていた思いを、今年ついにTOKYO Wheels別注で作っちゃいました。
さらなる一面を見せるマウンパが登場

▼PNウェザーマウンテンパーカー【TOKYO Wheels別注】¥49,680/narifuri(ナリフリ)
どうです?形も仕様も全く同じなのに、全くの別モノみたいでしょ?デザイン寄りのアウトドアファッションブランドが使っているような素材感が、スポーツを感じさせない今らしい一枚になりました。
生地はナイロンをポリエステルでカバリングした特殊な糸を高密度で編み、その上からさらに撥水性を高めるための加工と、ピーチ起毛という細かく表面を起毛したという、なかなか手の込まれた素材。だからこそ、このような質感ができているのですね。

2レイヤーマウンパに比べ防水性は劣りますが、質感も柔らかいので着用感もかなりいい感じ。毎日に気兼ねなく取り入れたくなりそうです。
シティライドに力を入れたい方は2レイヤーマウンテンパーカーを。ワードロープに新しいを風を取り入れたいなら、別注タイプのPNウェザーマウンテンパーカーもあり。
とりあえずこの2つを外さなければ、失敗することなく来年を迎えることができそう?!
▼narifuri(ナリフリ)の商品ページはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by sasaki <STAFF PROFILE> |
最新のニュース
-
-
【姫路】クライム・サイクルスポーツでイザドアとアルバオプティクスのPOP-UP ...
2025.07.29
-
2025.07.25
-
【リピート続出】街でも山でも手放せない軽量ウィンブレの正体
2025.07.25
-
【物語を着る】ただの高機能じゃない。"心を動かす"サイクルジャージ。
2025.07.23
-