TOKYOlife(東京ライフ)

Tokyo Motorist Tokyo Motorist

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 街乗りからツーリングまで使える、ライダーのために作ったバックパック

UPDATE:2015.02.23

【TokyoMotorist×MOTO NAVI】MOTO NAVI 4月号

街乗りからツーリングまで使える、ライダーのために作ったバックパック

理想(iDEA)のライディングウェア&ギアを作ろうという連載企画。 高い収容力と防水性能、街乗りからツーリングまで使い勝手を考えた、 まさに「ライダーのため」のバックパックが完成しました。

街乗りからツーリングまで使える、ライダーのために作ったバックパック

理想(iDEA)のライディングウェア&ギアを作ろうという人気企画。 高い収容力と防水性能、街乗りからツーリングまで使い勝手を考えた、 まさに「ライダーのため」のバックパックが完成しました。

▼RIDERS BACKPACK


Tokyo Motoristの“雨男”が作った、本当に使えるライダースバックパック

 オートバイとバッグは切っても切れない関係にある。 ショルダーバッグやリュックのようにライダーが身に着けるもの。またはタンクバッグやパニアケースのようにオートバイ自体に取り付けるもの。

だが街乗りからツーリングまで使え、かつスタイリッシュなバッグというのは、じつはなかなか見つからないものだ。

 そこでTokyo Motoristの“雨男”と異名をとるスタッフが企画したのが、このライダースバックパック。

防水性の高いターポリン素材と止水ジップを使うことで雨対策はばっちり。 バッグ上の開口部をロールトップとすることでツーリングなどでも使える大容量対応とした。




Ditail_01:身長180cm級のライダーが背負うとこんな感じ。大容量ながらすっきりと収まる。背面はソフトパッドが施されフィット感も高い。
Ditail_02:走行中のバタつきを抑えるため、チェストとウエストふたつのベルトを装備。使わないときは邪魔にならないよう収納できる。


Ditail_03:バッグ内部にはパソコンやタブレットが収まるスリーブを備える。開口の大きなサイドジップによりバッグを下ろさずとも荷物にアクセスできる。
Ditail_04:バッグ上の開口部はメッセンジャーバッグなどにも採用されるロールトップタイプ。ツーリング先で荷物が増えた場合にも対応できる。


Ditail_05:サイド部には500㎖のペットボトルが収められるポケットを装備。オートバイだけでなく自転車ツーリングなどにも使える機能。
Ditail_06:シートなどに括りつけやすいようバッグ本体にDリングを備える。高い防水性を持つターポリン素材なので雨でも安心だ。



PCやタブレット用のスリーブ、バッグを下ろさなくても荷物の出し入れができるサイドジップ、ペットボトル用ポケットなど、ライダー目線の使い勝手も十分に考えられている。

さらにバイクのシートに括りつけるためのDリングも装備。

シンプルなデザインのなかに使える機能を盛り込んだ、まさにライダーが考えた、ライダーのためのバックパックだ。


TokyoMotorist(トーキョー・モータリスト)の商品を全て見る


text/MOTO NAVI photo/KOYAMATCH(STUH)model /AKIKAZU YAMASHITA
関連キーワード
Tokyo Motoristトーキョー・モータリストバッグバックパック

CATEGORY

BRAND INDEX

ITEM SEARCH

カテゴリから探す
ブランドから探す
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...