UPDATE:2014.11.24
男の定番素材はワックスドコットン。
男心をくすぐる素材はワックスドコットン。今年は充実しています。
今年はみんなチェックしていますよね、ワックスドコットンのジャケット。Barbour(バーヴァー/バブアー)のものが超有名ですが、他にも選択肢は増えています。

ー男が何故か惚れる素材
男が何故か惚れるもの。そんなシリーズで考えるとワックスドコットンがあります。僕も御多分にもれず、ワックスドコットンを見ると、必ず手を触れてしまいます。あれ、なんでだろ。
ワックスドコットンといえばバブアーのビデイルジャケットが超有名で、老舗と言えますが、最近また注目を浴びていますね。昔はバブアーのオイルドジャケットは、匂いがきつく、クローゼットに入れておくと、他の服も全滅する、と言われており、一部の好き者が好んで着る、というアイテムでしたが、最近のものは、匂いはほとんどしないワックスを使っているので、メンテナンス性は格段にあがりました。
フィッティングもスリムフィットになり、見た目、使いやすさが向上したことも最近の急激な人気の秘密かと思われます。「ファッションは我慢だ。」とは言うものの、歳を取るごとに、面倒なアイテムは手元から離れていきます。
そんなマーケット状況で、今年は各社からワックスドコットンのアイテムが出ており、バブアー以外の選択肢もぐんと増えました。ここいらでワックスドコットンのアイテムを持っていなかった方は、手に入れる良い時期かもしれません。エイジングも楽しめる、長く使える逸品ですから。
ただ、HUMIDITで取り扱いのワックスドコットンは、今年流行りだから出してます、というものは実は少なく、毎年アップデートを重ねた逸品ぞろいですから、間違いありません。
ー人気すぎて価格据え置きで展開中
まずはBibury Court(バイブリーコート)のワックスドコットンジャケット。
バブアーのものに比べて、丈は短め、ブルゾン丈。さすがの日本ブランドで、サイズのフィッティングはばっちりです。生地もブリティッシュ・ミラーレーン社のものを使っているので、本物志向の方も満足させます。
同じくバイブリーコートから、こちらはよりバブアーに近い形です。
ベルテッドになっているので、着方次第でガラリと表情がかわるのも楽しめます。ハンティングをモチーフとした凝った作りも魅力です。
そして今季のモデルがこれ。見た瞬間にカッコイイ、と素直に思いました。
2トーンになっており、エルボーパッチとショルダーパッチがライトブラウンでアクセントになっているモデルです。一見派手ですが、配色が上手で使いやすい組み合わせ、配置になっています。
ダークトーンになりがちな冬のコーディネートの印象を一発で変えてくれる、頼もしいアイテムです。
バイブリーコートのワックスドコットンは全てミラーレーン社製なので、為替の影響も受けて、かなり原価高騰しており、本来値上げしなければ成り立たないのですが、昔から展開してる定番モデルに関しては、既存店さんの事も考慮し、値上げを我慢しているそう。
素晴らしい企業努力ではありますが、アベノなんたらのお陰で、円安がどんどん進んでいますので、いつまで我慢が続くのか、今が買いどきかもしれません。
ーこちらの日本の老舗ブランド。
同じく日本のブランドですが、建築家のような想像力とデザイン性、構築性をもった魅力的なデザイナー加賀さんのブランド、Jipijapa(ヒピハパ)から。
恐らくバブアーインスパイアされたモデルではありますが、ネイビーベースにゴールドのリベット、モードより、街で使える上品なワックスドコットンに仕上げられているのは、流石Jipijapa、といったところ。
人間工学を考慮して、使い所に使いやすいように配置されたアシンメトリーなポケットで、しかもこの価格、5万円アンダーという良心的な設定は、今回紹介モデルでもピカ一です。
ーそして、これは外せない。THE ワックスドコットンジャケット
で、最後はやっぱり本命のBarbour(バーヴァー/バブアー)です。ワックスドコットンジャケットは多くありますが、このモデルに影響を受けていないモデルは無いと思われます。それぐらい広く浸透しているモデルです。
ただ、先に申し上げた通り、昔と違いタイト目に見直されたサイジングと臭くないオイルドコットンで、また火がつき始めています。
バブアーと言えば、というぐらいお馴染みのセージ(オリーブ)か、あるいは使いやすいネイビーか、悩む所ではありますが、どちらも持っておいて損はないモデルです。
今年は豊作なワックスドコットンジャケット。長く着られるものを選ぶのが重要です。
ワックスド系商品一覧ページ
--
HUMIDiTでは、新入荷やお得情報をTwitterやFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
男が何故か惚れるもの。そんなシリーズで考えるとワックスドコットンがあります。僕も御多分にもれず、ワックスドコットンを見ると、必ず手を触れてしまいます。あれ、なんでだろ。
ワックスドコットンといえばバブアーのビデイルジャケットが超有名で、老舗と言えますが、最近また注目を浴びていますね。昔はバブアーのオイルドジャケットは、匂いがきつく、クローゼットに入れておくと、他の服も全滅する、と言われており、一部の好き者が好んで着る、というアイテムでしたが、最近のものは、匂いはほとんどしないワックスを使っているので、メンテナンス性は格段にあがりました。
フィッティングもスリムフィットになり、見た目、使いやすさが向上したことも最近の急激な人気の秘密かと思われます。「ファッションは我慢だ。」とは言うものの、歳を取るごとに、面倒なアイテムは手元から離れていきます。
そんなマーケット状況で、今年は各社からワックスドコットンのアイテムが出ており、バブアー以外の選択肢もぐんと増えました。ここいらでワックスドコットンのアイテムを持っていなかった方は、手に入れる良い時期かもしれません。エイジングも楽しめる、長く使える逸品ですから。
ただ、HUMIDITで取り扱いのワックスドコットンは、今年流行りだから出してます、というものは実は少なく、毎年アップデートを重ねた逸品ぞろいですから、間違いありません。
ー人気すぎて価格据え置きで展開中
まずはBibury Court(バイブリーコート)のワックスドコットンジャケット。
バブアーのものに比べて、丈は短め、ブルゾン丈。さすがの日本ブランドで、サイズのフィッティングはばっちりです。生地もブリティッシュ・ミラーレーン社のものを使っているので、本物志向の方も満足させます。
同じくバイブリーコートから、こちらはよりバブアーに近い形です。
ベルテッドになっているので、着方次第でガラリと表情がかわるのも楽しめます。ハンティングをモチーフとした凝った作りも魅力です。
そして今季のモデルがこれ。見た瞬間にカッコイイ、と素直に思いました。
2トーンになっており、エルボーパッチとショルダーパッチがライトブラウンでアクセントになっているモデルです。一見派手ですが、配色が上手で使いやすい組み合わせ、配置になっています。
ダークトーンになりがちな冬のコーディネートの印象を一発で変えてくれる、頼もしいアイテムです。
バイブリーコートのワックスドコットンは全てミラーレーン社製なので、為替の影響も受けて、かなり原価高騰しており、本来値上げしなければ成り立たないのですが、昔から展開してる定番モデルに関しては、既存店さんの事も考慮し、値上げを我慢しているそう。
素晴らしい企業努力ではありますが、アベノなんたらのお陰で、円安がどんどん進んでいますので、いつまで我慢が続くのか、今が買いどきかもしれません。
ーこちらの日本の老舗ブランド。
同じく日本のブランドですが、建築家のような想像力とデザイン性、構築性をもった魅力的なデザイナー加賀さんのブランド、Jipijapa(ヒピハパ)から。
恐らくバブアーインスパイアされたモデルではありますが、ネイビーベースにゴールドのリベット、モードより、街で使える上品なワックスドコットンに仕上げられているのは、流石Jipijapa、といったところ。
人間工学を考慮して、使い所に使いやすいように配置されたアシンメトリーなポケットで、しかもこの価格、5万円アンダーという良心的な設定は、今回紹介モデルでもピカ一です。
ーそして、これは外せない。THE ワックスドコットンジャケット
で、最後はやっぱり本命のBarbour(バーヴァー/バブアー)です。ワックスドコットンジャケットは多くありますが、このモデルに影響を受けていないモデルは無いと思われます。それぐらい広く浸透しているモデルです。
ただ、先に申し上げた通り、昔と違いタイト目に見直されたサイジングと臭くないオイルドコットンで、また火がつき始めています。
バブアーと言えば、というぐらいお馴染みのセージ(オリーブ)か、あるいは使いやすいネイビーか、悩む所ではありますが、どちらも持っておいて損はないモデルです。
今年は豊作なワックスドコットンジャケット。長く着られるものを選ぶのが重要です。
ワックスド系商品一覧ページ
--
HUMIDiTでは、新入荷やお得情報をTwitterやFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by mori |
- 関連キーワード
- BarbourJipijapaBibury Court
最新のニュース
-
-
【11/21 OPEN!】TOKYO WHEELS 東日本橋店が新しい場所で生ま...
2024.10.31
-
能登半島地震による配送への影響ついて
2024.01.04
-
【極上の肌触り】コスパ最強のカシミア混ニットを試してみたら。
2023.12.30
-
【脱おじ】野暮ったくならない、PCも持ち運び可能な大きめショルダーバッグ2選!
2023.12.01
-