UPDATE:2014.10.31
バイシクルジャケット
シーンや乗り方によって、羽織りもちゃんと変えてる?発想の異なる、2つのバイシクルジャケット。
仕立ての良さが最も重要となり、着用時のシルエットにも大いに影響するジャケット。かっこよく着れば着るほど、自転車とは離れていきます。そんなバイシクルジャケットも前作から一年が経ち、さらに着心地を重視しながらも、美しさも追求。完成度をさらに上げた自信作が登場です。

「自転車にジャケット」という組み合わせ。なさそうで、結構あるんですよね。
少しドレステイストで行きたいときや、自転車通勤だってそう。でも、動きにくさからまだまだ懸念している人も多く、手をつけにくいところ。
快適さにも限界があるし、動きやすさを求めるとワンサイズあげなければいけなかったり、暑くなったときにジャケットはどうすればいいの?とか・・・悩む部分が多いんですよね。
これは、昨年TOKYO Wheelsから登場した、バイシクルジャケット。

まるでカーディガンのような羽織りやすさと、快適な動きやすさ。そしてそれを感じさせないデザインが好評を頂いていました。
ですが、まだまだいいものが作れる!とシルエットも素材も変更。大幅アップデートして再登場です!

▼スーパーストレッチ サイクルジャケット【Verona】¥41,040/TOKYO Wheels(トウキョウウィールズ)
驚くほど軽やかで、動きやすい。
また嫌味のある高級感がないだけに、普段からビジネスにまで、どんな場面でもさっと羽織れる。今、自転車に乗れるジャケットとしては、一番と言っていいのではないでしょうか?!何十年続く老舗のテーラーにお願いして作った、MADE IN JAPANの品質の高さも注目してほしい自信満々な一着です。
画像だけでは、前作とはどこが変わったの?と思ってしまいますが、まず変更された大きな点は生地です。
前作より少し薄手の、シャリ感のある生地。もっとも大きく違うのはストレッチ性。想像の上をいった動きやすさが、着ていることに全くストレスを感じさせません。ここは断言していいでしょう!(笑)

前傾姿勢はもちろん、オフィスでも楽な着心地。
前回はコットンの質感を強く出していましたが、今回は少しだけ抑えて上品さをプラス。
生地の性質的にも、繊維がつきにくいのが嬉しい。よくジャケットにコロコロをするということもなくなりますよ。
そして注目して欲しいのが、肩から袖にかけて施されたカモフラージュ柄の裏地。

この裏地があることにより、袖通しが驚く程快適になりました。コットンのカットソーなどの上から羽織る際に、袖がつっかかってイライラしちゃう!ということも全くありません。
バックポケットは今回も健在。ですが、少し位置を下にずらし調整することによりアクセスしやすくなりました。
前作はストラップで襟元に風を入れないようにする仕様も、ボタンで留めるだけの使いやすくシンプルなものに変更することにより、形が崩れることなくよりスマートに。

さらにラペルを少し太くし、ボタンもあえてメタルボタンにすることにより、ファッショントレンドも意識したデザインに。

ストレスなく走れる快適さは自転車通勤にも最適。走っている間も、ジャケットを着ていることを忘れそうです。
とはいえ、もう少しカジュアルなイメージで。
そこまで走らないけど、快適性や高いデザイン性も欲しいという方にはこちらのジャケット。

▼ライディングジャケット【Hunt Ride JKT】¥37,800/Soundman(サウンドマン)
持ち運びできる手軽さを持ちながらも、着方で印象を変えてしまうジャケット。tokyolifeにはなくてはならないブランド、Soundman(サウンドマン)に別注をかけた一着です。
動きやすさの理由は裏地のカットソー生地。

着心地もよく、動きやすさの要でもある裏地。それでいて、表面はナイロン素材で光沢をだし、高級感も忘れません。
生地が柔らかいからこそ形を変えやすく、変えても不自然にならないのが特徴。
上までボタンを留めてカジュアル感をだした、ワークジャケット風。

ライド中は襟を立ててチンストラップで留め、風を入れないようにすることも。

柔らかいナイロン生地だからこそ畳みシワも気にならないので、このようにバッグに入れておくことも。

人と会うとき際にはさっと出して、ジャケットを羽織れる男性はかっこいいと思います。
かっちりとジャケットを羽織るというよりも、もっとラフに羽織れる。それでいて見た目はラフになりすぎないのがいいですよね。
ジャケットって、今からでは着れる時期が短いのでは?と思っている方も、もう少し寒くなったらインナーベストで調整して。12月頃からはアウターを上から羽織った、重ね着も楽しめます。
バイシクルジャケットでありながらも、仕様や活躍のタイミングが全く違う2枚。シーンやその日の気分で変えて、ジャケットスタイルでもライドを楽しんでほしいですね。
▼TOKYO Wheels(トウキョウウィールズ)の商品ページはこちら
▼Soundman(サウンドマン)の商品ページはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
少しドレステイストで行きたいときや、自転車通勤だってそう。でも、動きにくさからまだまだ懸念している人も多く、手をつけにくいところ。
快適さにも限界があるし、動きやすさを求めるとワンサイズあげなければいけなかったり、暑くなったときにジャケットはどうすればいいの?とか・・・悩む部分が多いんですよね。
これは、昨年TOKYO Wheelsから登場した、バイシクルジャケット。

まるでカーディガンのような羽織りやすさと、快適な動きやすさ。そしてそれを感じさせないデザインが好評を頂いていました。
ですが、まだまだいいものが作れる!とシルエットも素材も変更。大幅アップデートして再登場です!

▼スーパーストレッチ サイクルジャケット【Verona】¥41,040/TOKYO Wheels(トウキョウウィールズ)
驚くほど軽やかで、動きやすい。
また嫌味のある高級感がないだけに、普段からビジネスにまで、どんな場面でもさっと羽織れる。今、自転車に乗れるジャケットとしては、一番と言っていいのではないでしょうか?!何十年続く老舗のテーラーにお願いして作った、MADE IN JAPANの品質の高さも注目してほしい自信満々な一着です。
画像だけでは、前作とはどこが変わったの?と思ってしまいますが、まず変更された大きな点は生地です。
前作より少し薄手の、シャリ感のある生地。もっとも大きく違うのはストレッチ性。想像の上をいった動きやすさが、着ていることに全くストレスを感じさせません。ここは断言していいでしょう!(笑)

前傾姿勢はもちろん、オフィスでも楽な着心地。
前回はコットンの質感を強く出していましたが、今回は少しだけ抑えて上品さをプラス。
生地の性質的にも、繊維がつきにくいのが嬉しい。よくジャケットにコロコロをするということもなくなりますよ。
そして注目して欲しいのが、肩から袖にかけて施されたカモフラージュ柄の裏地。

この裏地があることにより、袖通しが驚く程快適になりました。コットンのカットソーなどの上から羽織る際に、袖がつっかかってイライラしちゃう!ということも全くありません。
バックポケットは今回も健在。ですが、少し位置を下にずらし調整することによりアクセスしやすくなりました。
前作はストラップで襟元に風を入れないようにする仕様も、ボタンで留めるだけの使いやすくシンプルなものに変更することにより、形が崩れることなくよりスマートに。

さらにラペルを少し太くし、ボタンもあえてメタルボタンにすることにより、ファッショントレンドも意識したデザインに。

ストレスなく走れる快適さは自転車通勤にも最適。走っている間も、ジャケットを着ていることを忘れそうです。
とはいえ、もう少しカジュアルなイメージで。
そこまで走らないけど、快適性や高いデザイン性も欲しいという方にはこちらのジャケット。

▼ライディングジャケット【Hunt Ride JKT】¥37,800/Soundman(サウンドマン)
持ち運びできる手軽さを持ちながらも、着方で印象を変えてしまうジャケット。tokyolifeにはなくてはならないブランド、Soundman(サウンドマン)に別注をかけた一着です。
動きやすさの理由は裏地のカットソー生地。

着心地もよく、動きやすさの要でもある裏地。それでいて、表面はナイロン素材で光沢をだし、高級感も忘れません。
生地が柔らかいからこそ形を変えやすく、変えても不自然にならないのが特徴。
上までボタンを留めてカジュアル感をだした、ワークジャケット風。

ライド中は襟を立ててチンストラップで留め、風を入れないようにすることも。

柔らかいナイロン生地だからこそ畳みシワも気にならないので、このようにバッグに入れておくことも。

人と会うとき際にはさっと出して、ジャケットを羽織れる男性はかっこいいと思います。
かっちりとジャケットを羽織るというよりも、もっとラフに羽織れる。それでいて見た目はラフになりすぎないのがいいですよね。
ジャケットって、今からでは着れる時期が短いのでは?と思っている方も、もう少し寒くなったらインナーベストで調整して。12月頃からはアウターを上から羽織った、重ね着も楽しめます。
バイシクルジャケットでありながらも、仕様や活躍のタイミングが全く違う2枚。シーンやその日の気分で変えて、ジャケットスタイルでもライドを楽しんでほしいですね。
▼TOKYO Wheels(トウキョウウィールズ)の商品ページはこちら
▼Soundman(サウンドマン)の商品ページはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by sasaki <STAFF PROFILE> |
- 関連キーワード
- TOKYO WheelsSoundmanバイシクルジャケット
最新のニュース
-
-
2025.07.25
-
【物語を着る】ただの高機能じゃない。"心を動かす"サイクルジャージ。
2025.07.23
-
【茨城県】バイシクルパークO2日立本店&ひたちなか店でアルバオプティクスのPOP...
2025.07.22
-
【ソロぼやきライド】いつもの尾根幹をちょっとズレて走ってみたら、のどかで超癒され...
2025.07.21
-