UPDATE:2014.09.12
CHROME(クローム)のバックパック
バッグの余裕は心の余裕。
CHROME(クローム)のMOTOシリーズにバックパックが登場。出張メカニックだってできちゃうくらいの収納力と、出先で荷物が増えてしまっても大丈夫な拡張性。バイクでスマートに多くの荷物を持ち歩くならコレです。

今期から新たにMOTOシリーズが加わったCHROME(クローム)のラインナップ。
先に紹介しております、MOTO CITIZEN(メッセンジャーバッグ)、MOTO TOOL ROLL(工具入れ)、MOTO DIRT BAG(携行缶入れ)だけじゃないのです。
真打は遅れて登場とはよく言いますが、1カ月ほど遅れて新たにラインナップに加わったのが、このバックパックです。その名も、「MOTO BARRAGE POCKET」。
CHROMEに詳しい方であれば、BARRAGEと聞くと通常ラインのBARRAGE CARGOを思い浮かべるかもしれません。 しかし、さすがはCHROME。しっかりとモーターサイクル用としてカスタマイズされているのです。

MOTOシリーズに共通する、ハイデンシティーバリスティックナイロンによる耐久性、耐摩耗性、耐熱性の向上やウォータープルーフ性能はもちろんですが、MOTO BARRAGE POCKETにはその名にある通り「ポケット」がキーワード。
通常ラインの「BARRAGE CARGO」はフロントがネットになっており、ヘルメット(自転車用)等を収納し持ち運べるようになっています。それに対し、「MOTO BARRAGE POCKET」はレンチ、タイヤゲージ、スパークプラグなどを収納できるようにポケットになっているのです。
百聞は一見にしかず。フロント側のポケット両サイドのジッパーを開けると・・・

ギッシリと収納された工具が現れます!!※工具は付属しません

フタ側にはドライバーやレンチなどを差し込める横向きのポケットが重ならないように交互についており、本体側には大きめ工具が収納できるように縦のポケット。さらにマップや、ウエス、シートなどをいれておける間口の大きいポケットもついているのです。

これだけ工具を入れると、フタがしめられないのでは?と思うかもしれません。実際に撮影の時、ちょっと入れすぎたかな?と思ったのでしたが、マチがしっかりととってありこれだけいれても全く問題ありませんでした。
上から見ると、ちゃんと収納されているのがわかります。この収納力と整理能力には驚きです!!地図を入れてあるポケットはジッパーを開かなくてもアクセスが可能となっています。

ポケット以外にも細かな気遣いもあります。

写真はメインコンパートメントの厚みを調整する再度のアジャスター部分。余ったベルトがバタつかないようにゴムで留める仕様のものはよくありますが、これはベルトがループ状になっていてそこをゴムで留めるタイプ。これならバタつき知らずでライディングに集中できます。
開口部はロール状に巻いて閉めるタイプのロールトップを採用。 この利点は、開閉がすばやく出来るということと、荷物の量によってバッグの大きさを変えることができるということ。
巻き加減によってメインコンパートメントの容量を変化させるのですが、まずは通常、一番しっかりと巻き込んだ状態がこちら。

そして、巻きを少なくして最大に広げた時がこちら。ロールトップを留める縦に繋がるバッグルの余ったベルトの長さに注目。

高さにして約10cm、容量では12L大きくすることができるのです。ツーリングのお土産を買ったとか、買い物に行ったら予想以上に買いすぎてしまった、なんて時に活躍します。
無理して詰め込んだり、無理な持ち方でのライディングは気を使いますし、危険。
まだもう少し入る、というこの余裕が心の余裕にも繋がるのです!!
容量と言えば、メッセンジャーバッグのMOTO CITIZENも負けちゃいません。

スッキリしているように見えて、実はフルフェイスヘルメットがまるっと一個入ってしまうのです!!
お仕事でのバイク移動、バイク通学、量販店までバイクでお買い物。もちろんツーリングにだって。 バイクでスマートに多くの荷物を持ち歩くならMOTO BARRAGE POCKET、これでしょう。これなら出張メカニックだってこなせます!!
さすがに工具をフルセットで入れておくと重いので、使うシーンにあわせた工具選びが必要ですが、咄嗟のトラブルにも対処でき、お土産が増えても大丈夫なバックパックなんです。
用途は様々ですが、荷物が多いお出かけに、多くなりそうなお出かけに、オススメです。
▼ CHROME(クローム)のブランドページはこちら
--
TokyoMotoristでは、新入荷やお得情報をTwitterやFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
先に紹介しております、MOTO CITIZEN(メッセンジャーバッグ)、MOTO TOOL ROLL(工具入れ)、MOTO DIRT BAG(携行缶入れ)だけじゃないのです。
真打は遅れて登場とはよく言いますが、1カ月ほど遅れて新たにラインナップに加わったのが、このバックパックです。その名も、「MOTO BARRAGE POCKET」。
CHROMEに詳しい方であれば、BARRAGEと聞くと通常ラインのBARRAGE CARGOを思い浮かべるかもしれません。 しかし、さすがはCHROME。しっかりとモーターサイクル用としてカスタマイズされているのです。

MOTOシリーズに共通する、ハイデンシティーバリスティックナイロンによる耐久性、耐摩耗性、耐熱性の向上やウォータープルーフ性能はもちろんですが、MOTO BARRAGE POCKETにはその名にある通り「ポケット」がキーワード。
通常ラインの「BARRAGE CARGO」はフロントがネットになっており、ヘルメット(自転車用)等を収納し持ち運べるようになっています。それに対し、「MOTO BARRAGE POCKET」はレンチ、タイヤゲージ、スパークプラグなどを収納できるようにポケットになっているのです。
百聞は一見にしかず。フロント側のポケット両サイドのジッパーを開けると・・・

ギッシリと収納された工具が現れます!!※工具は付属しません

フタ側にはドライバーやレンチなどを差し込める横向きのポケットが重ならないように交互についており、本体側には大きめ工具が収納できるように縦のポケット。さらにマップや、ウエス、シートなどをいれておける間口の大きいポケットもついているのです。

これだけ工具を入れると、フタがしめられないのでは?と思うかもしれません。実際に撮影の時、ちょっと入れすぎたかな?と思ったのでしたが、マチがしっかりととってありこれだけいれても全く問題ありませんでした。
上から見ると、ちゃんと収納されているのがわかります。この収納力と整理能力には驚きです!!地図を入れてあるポケットはジッパーを開かなくてもアクセスが可能となっています。

ポケット以外にも細かな気遣いもあります。

写真はメインコンパートメントの厚みを調整する再度のアジャスター部分。余ったベルトがバタつかないようにゴムで留める仕様のものはよくありますが、これはベルトがループ状になっていてそこをゴムで留めるタイプ。これならバタつき知らずでライディングに集中できます。
開口部はロール状に巻いて閉めるタイプのロールトップを採用。 この利点は、開閉がすばやく出来るということと、荷物の量によってバッグの大きさを変えることができるということ。
巻き加減によってメインコンパートメントの容量を変化させるのですが、まずは通常、一番しっかりと巻き込んだ状態がこちら。

そして、巻きを少なくして最大に広げた時がこちら。ロールトップを留める縦に繋がるバッグルの余ったベルトの長さに注目。

高さにして約10cm、容量では12L大きくすることができるのです。ツーリングのお土産を買ったとか、買い物に行ったら予想以上に買いすぎてしまった、なんて時に活躍します。
無理して詰め込んだり、無理な持ち方でのライディングは気を使いますし、危険。
まだもう少し入る、というこの余裕が心の余裕にも繋がるのです!!
容量と言えば、メッセンジャーバッグのMOTO CITIZENも負けちゃいません。

スッキリしているように見えて、実はフルフェイスヘルメットがまるっと一個入ってしまうのです!!
お仕事でのバイク移動、バイク通学、量販店までバイクでお買い物。もちろんツーリングにだって。 バイクでスマートに多くの荷物を持ち歩くならMOTO BARRAGE POCKET、これでしょう。これなら出張メカニックだってこなせます!!
さすがに工具をフルセットで入れておくと重いので、使うシーンにあわせた工具選びが必要ですが、咄嗟のトラブルにも対処でき、お土産が増えても大丈夫なバックパックなんです。
用途は様々ですが、荷物が多いお出かけに、多くなりそうなお出かけに、オススメです。
▼ CHROME(クローム)のブランドページはこちら
--
TokyoMotoristでは、新入荷やお得情報をTwitterやFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
text by nozu <STAFF PROFILE> |
最新のニュース
-
-
【11/21 OPEN!】TOKYO WHEELS 東日本橋店が新しい場所で生ま...
2024.10.31
-
能登半島地震による配送への影響ついて
2024.01.04
-
Amazon Pay導入のお知らせ
2023.03.15
-
3Dセキュアのセキュリティ強化と対応ブランド追加のお知らせ
2022.09.13
-