UPDATE:2013.12.05
B.freeのステンレスサーモボトル
『すべらない』サーモボトル、あります。
保温&保冷ボトルは世に数あれど、自転車対応となるとまだまだ少ない上に、保冷のみに特化したモノが多いのが現状。そこに登場したB.free(ビーフリー)のサーモボトル。数々の欠点をクリアしつつ、魅力的な価格でご提供!

このボトル、流行?のミニマムなデザインではありませんが、そのぶん練りに練られた仕様になってます。私的、最大のオススメポイントはコチラ!

ちょうど真ん中あたりにシリコンラバーが巻かれていて、ケージの中で暴れにくいんですよ。これがかなりいい。
ステンレス製のボトルってすべりが良いので、段差や荒地を走ると大抵ケージの中で上下に暴れちゃうんですよね~。最悪、落下なんてことに。
さすがに、MTBが必要なレベルの荒地はちょっと辛いと思いますが、市街地を流すには充分な滑り止め効果がこの部分にはあります。
そして、ステンレス『真空断熱』構造による高い断熱性もウリ。公称スペックは以下の通りです。
* 保冷:18時間(1 → 13度) 水400ml+ロックアイス6個(水90ml分)、外気温20度
* 保温:10時間(90 → 45度) 湯500ml 、外気温20度
私も早速、滋賀県の山中で試してきました。

家で熱々のコーヒー(80℃くらい)を満タンに入れて、1.5時間のドライブ。そして目的地着。朝の気温2℃、日中5℃~8℃という中、ボディバッグに入れて携帯。ぬるいと感じられるまで約5時間もってくれました。開け閉めを1時間に1回程度していましたので、開閉時間に気をつければもう少しもってくれると思います。
※ボトルケージに入れた場合は走行風で冷やされますので、もう少し短くはなります。また、ドリンクの量が少ないと保温時間も短くなります。
また、もうひとつの大きな特徴が、ほとんどのボトルケージに装着可能なこと!

▼ステンレスサーモボトル クール&ホット ¥3,348/B.free(ビーフリー)
開発段階で多くのボトルケージを調査し、くびれの位置や長さを入念に設計。さらに底部をシェイプしたことにより、一般的なサイクル用ボトルケージのほとんどにジャストフィットします。
飲み口はもちろん、プッシュ式でかんたん開閉。

飲み口は広く、氷を入れやすく、洗いやすい!

他にも、ユーザーライクな仕様が多数。
・対腐食性に優れた高品質素材SUS304 を使用
・機密性が高い上、ロック機構も備え、バッグの中でひっくり返っても漏れにくい
・魅力的な価格設定。なんと¥3,348(税込)!
あっ!それと。当たり前ですが、熱いドリンクをコチラから飲むと火傷します(笑)ご注意ください。

容量は500mlで、スタバのグランデサイズで8分目といったところ。これ以上大きくてもジャマですし、小さくても容量不足。ちょうどいいサイズです。
重さは340gで、軽くはないですが、機能を考えると充分に妥協点だと思います。
街乗りはもちろん、日常使いにもグッド。そうそう、氷点下で走り続ける人にも必須アイテムですよ。普通のボトルでは、すぐにドリンクが凍っちゃいますからね。
▼B.free(ビーフリー)の商品ページはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
|
text by shigematsu <STAFF PROFILE> |
最新のニュース
-
-
GIROより、2つの限定ヘルメットが登場!
2025.07.10
-
【大人の派手ジャージ】“うるさくならない”センスの秘密、知ってますか?
2025.07.08
-
2025.07.04
-
【知らないと損】汗、ムレ、重さ…自転車通勤の”盲点”を解決!
2025.07.04
-