UPDATE:2013.08.09
EveryWare(エブリウェア)のフレームバッグとLEZYNE(レザイン)のサドルバッグ
不要な汗はもういらない、身につけないバッグたち
自転車に乗る際のバッグはどのようなものをお使いですか?やはりバックパックやメッセンジャーバッグでしょうか?しかしこの季節、「背中にバッグがあるとやたらと汗をかく」「バッグが当たっている部分に汗が溜まって不快感」なんてのは日常茶飯事。であれば、「バッグを身につけない」という選択肢も。

自転車を生活の一部として考える「EveryWare(エブリウェア)」。
デザイン性の中に、機能性を秘め、ライフスタイルに溶け込んだ商品を作り出しているブランドです。
そんな「EveryWare」のバイシクルフレームバッグ。
ご存知の方も多いと思いますが、機能性がしっかりしているのに、デザインも申し分ないくらいにカッコいいアイテム。

▼フレームバッグ ¥15,750(税込)/EveryWare(エブリウェア)
取り付け方法は、トップチューブにベルクロ、シートチューブにスナップボタンをつけるだけの簡単装備。

トップチューブの取り付け部分は、広く設けてしっかりとホールドしてくれます。
そうすることによって、フレームカバーがわりにもなり、一石二鳥。ベルクロになっているので、細いチューブでも太いチューブも対応できます。

私がこのバッグで一番驚いたのが、このスナップボタン。
初めは「あれ?なかなか閉まらない!」と思ったのですが、ボタンをよーーく見てみると一箇所だけ少しでっぱりがあり、そこからは開け閉めができないようになっています。これ、ドイツ軍でも使用されている特殊なもので、簡単に外れて落ちない為の仕組みなんですって。
こんな細かい部分にもこだわりが見えると、嬉しくなっちゃいますよね。

表にはコーデュラナイロン、内側にはターポリンと、防水仕様で汚れにも強い生地。ジップも止水ジップを使っているの安心です。
そんなフレームバッグの製作を手がけているのが、ドイツ製のハンドメイドバックメーカー「bagjack(バックジャック)」なのだから、更に驚き!
しっかりとした作りの秘密はこれなんですね。
フレームの幅を上手く利用し、幅・縦を大きくすることで収納力がUP。左右両方にジップを設けることによって使いやすさもUP。

▼フレームバッグ ¥15,750(税込)/EveryWare(エブリウェア)
また、降りた際に持つことも考え、取っ手も装備。
大きめなフレームバッグなだけに、これが意外とありがたかったりするんです。
また、
「持ち物が少ない」
「プラスであと少し収納スペースが欲しい!」
という方には「LEZYNE(レザイン)」のサドルバッグがオススメ。

▼サドルバッグ ¥3,360(税込)/LEZYNE(レザイン)
2008年にアメリカで登場した、まだまだ新しいバイクツールブランドです。
アルミパーツの技術に特化しているブランドですが、サドルバッグも無駄が無く、シンプルで使いやすいんです。

こちらもジップは止水ジップを使用し、生地には撥水性があるので安心。

内側には、工具をいれるポケットが装備されており、中のモノがぐちゃぐちゃにならないよう細かい配慮も。
替えのチューブや、修理キット入れとしても、もちろん使えますよね。
今までの「バッグは身に付ける」という概念を覆す、今回ご紹介したフレームバッグやサドルバッグたち。バックパックやメッセンジャーバッグほどの容量はありませんが、それでも少量の荷物であれば充分な大きさです。
この夏、今まで使っていたバッグは置いて、快適なライドを楽しんでみませんか?
▼EveryWare(エブリウェア)の商品ページはこちら
▼LEZYNE(レザイン)の商品ページはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
デザイン性の中に、機能性を秘め、ライフスタイルに溶け込んだ商品を作り出しているブランドです。
そんな「EveryWare」のバイシクルフレームバッグ。
ご存知の方も多いと思いますが、機能性がしっかりしているのに、デザインも申し分ないくらいにカッコいいアイテム。

▼フレームバッグ ¥15,750(税込)/EveryWare(エブリウェア)
取り付け方法は、トップチューブにベルクロ、シートチューブにスナップボタンをつけるだけの簡単装備。

トップチューブの取り付け部分は、広く設けてしっかりとホールドしてくれます。
そうすることによって、フレームカバーがわりにもなり、一石二鳥。ベルクロになっているので、細いチューブでも太いチューブも対応できます。

私がこのバッグで一番驚いたのが、このスナップボタン。
初めは「あれ?なかなか閉まらない!」と思ったのですが、ボタンをよーーく見てみると一箇所だけ少しでっぱりがあり、そこからは開け閉めができないようになっています。これ、ドイツ軍でも使用されている特殊なもので、簡単に外れて落ちない為の仕組みなんですって。
こんな細かい部分にもこだわりが見えると、嬉しくなっちゃいますよね。

表にはコーデュラナイロン、内側にはターポリンと、防水仕様で汚れにも強い生地。ジップも止水ジップを使っているの安心です。
そんなフレームバッグの製作を手がけているのが、ドイツ製のハンドメイドバックメーカー「bagjack(バックジャック)」なのだから、更に驚き!
しっかりとした作りの秘密はこれなんですね。
フレームの幅を上手く利用し、幅・縦を大きくすることで収納力がUP。左右両方にジップを設けることによって使いやすさもUP。

▼フレームバッグ ¥15,750(税込)/EveryWare(エブリウェア)
また、降りた際に持つことも考え、取っ手も装備。
大きめなフレームバッグなだけに、これが意外とありがたかったりするんです。
また、
「持ち物が少ない」
「プラスであと少し収納スペースが欲しい!」
という方には「LEZYNE(レザイン)」のサドルバッグがオススメ。

▼サドルバッグ ¥3,360(税込)/LEZYNE(レザイン)
2008年にアメリカで登場した、まだまだ新しいバイクツールブランドです。
アルミパーツの技術に特化しているブランドですが、サドルバッグも無駄が無く、シンプルで使いやすいんです。

こちらもジップは止水ジップを使用し、生地には撥水性があるので安心。

内側には、工具をいれるポケットが装備されており、中のモノがぐちゃぐちゃにならないよう細かい配慮も。
替えのチューブや、修理キット入れとしても、もちろん使えますよね。
今までの「バッグは身に付ける」という概念を覆す、今回ご紹介したフレームバッグやサドルバッグたち。バックパックやメッセンジャーバッグほどの容量はありませんが、それでも少量の荷物であれば充分な大きさです。
この夏、今まで使っていたバッグは置いて、快適なライドを楽しんでみませんか?
▼EveryWare(エブリウェア)の商品ページはこちら
▼LEZYNE(レザイン)の商品ページはこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
![]() |
text by sasaki <STAFF PROFILE> |
- 関連キーワード
- フレームバッグサドルバッグ、手ぶら
最新のニュース
-
-
【サイクルアイウェアの落とし穴】大半のサイクリストが間違えている選び方とは?
2025.09.17
-
ファッションが好き。それだけで、スタートできます。|大阪店スタッフ募集
2025.09.14
-
【熟練ライダーの選択】なぜ熟練ライダーはニッカーを選ぶのか?端境期に最強な理由を...
2025.09.12
-
【初心者の落とし穴】冬装備を買う前に知ってほしい“秋の必需品”
2025.09.10
-