UPDATE:2019.09.26
モテリーマン養成塾vol.05【ダウンブランド3選】
狙うべきは、クラスアップが叶うダウン。

年ごとに多少の寒暖差はあれ、暖かいダウンは持っておくに越したことはありません。
ただし暖かい“だけ”のダウンじゃもったいない。モテリーマンを目指すなら洒落感の高まる格上げダウンを選ぶべきです。
ということで今回はクラスアップできるダウンを3つのブランドからご紹介。クラスアップと言っても上品に仕上がるだけじゃなく、男らしさやスポーツ感なども向上できる名品をセレクトしてみました。
まずはイタリアのアウターブランド、HERNO(ヘルノ)。こちらからは4アイテムをピックアップ。
中でも圧倒的人気を誇る名作、ミリタリーダウンから。超軽量&超撥水のマットナイロンNUAGE(ヌアージュ)を採用しており、機能的かつ美しいルックスに仕上がりました。
HERNO(ヘルノ)/撥水ナイロン ミリタリータイプ ダウンジャケット【Herno legend/ヘルノレジェンド】
もちろん人気の秘密はそれだけに非ず。ジャケットの上に着ると裾が隠れる長さにも注目。上級者はあえて裾をチラ見せさせるのが流行っていますが、それはビギナーにとって相当難しい。ならば全部隠した方がラクチンです。
【ジャケットが上手く隠れる丈感に注目!】
そうなると逆に「ダウンコートでも良いのでは…」と思うかもしれませんが、丈が長いし見た目が相当重々しくなっちゃう。そういう意味では本当に絶妙な長さなんです、このアイテムって。
またアクティブな印象のデザインだからOffスタイルでも大活躍。カットソーとイージーパンツを足すだけでOK。
【アクティブな装いにも◎】
やや上品にまとめたいなら質感の良いショールカラーニットをインに合わせてみたり。ヌアージュの光沢感と深いブラウンの落ち着いた雰囲気も相まって、しっかり大人っぽい印象にまとまります。
【首元のニュアンスで大人っぽく】
ダウンジャケットは暑すぎてまだイメージできないという方にはダウンジレがオススメ。実はこのアイテムも、先ほどと同じマットナイロン素材のヌアージュを採用。ややマットな高級感のある風合いに仕上がっています。
HERNO(ヘルノ)/ダウン&フェザー ナイロンシングルジレ【Herno legend/ヘルノレジェンド】
タイドアップに合わせても全くもってドンクサくない…いや、下手なジレよりこちらの方が断然スタイリッシュ。この手の品って野暮ったいモノをよく見ますが、こちらは潔くボリューム感を抑えたためシンプルにカッコいい。
【通常のジレよりもスタイリッシュ!?】
ハイネックニットを合わせたカジュアル目の組み合わせも悪くない。洒落たVゾーンとのバランスも良い塩梅です。また質の良いダウンを使っているため、ジレながらもしっかり防寒対策が可能。
【ノータイにも問題ナシ】
もっと寒くなれば、まさかのダウンジレ×ジャケット×ダウンジャケットという荒技も。東京でも極たまに降雪することがありますし、そういう時はこの組み合わせで過ごすと怖いものはないハズです。
【真冬はダウンonダウンで】
続いてショート丈モデル。こちらは高機能素材を使ったアイテムを多数生み出している実験的なライン、Herno Laminarの一品。ラミナーインパクトというGORE-TEX® 3レイヤーを使用した生地を使っていて、結構固めの質感。
HERNO(ヘルノ)/GORE-TEX® 3レイヤー フーデッドショートダウンジャケット【Laminar IMPACT / Herno Laminar】
このルックスから分かる通り、スポーティに振り切ったデザイン。なのでカジュアル使いがメインになるかと。休日にジャーパン合わせとか良いと思います。
【ジャーパンでリラクシーに】
またマットな生地の質感を生かしてオールブラックなんてのも粋。軽くモードな雰囲気を醸し出しつつ、足元のカラフルなスニーカーで差し色を足せば、遊び心のしっかり効いたスタイリングに。
【潔くブラックで統一!】
ラストは今までと少し毛色の違うラグジュアリーなアイテムを。襟元に上質なビーバーファー、そしてボディにシルク・カシミアを使ったチェスターコート型の一品。見た目通り、別格のクラス感が持ち味です。
HERNO(ヘルノ)/ファー付 カシミアシルク ダブルチェスターコート【Herno Resort/ヘルノリゾート】
先ほどのショートダウンとは対照的に、こちらはビズ使いが軸。ライトグレーの大人っぽい配色が生地の高級感を上手く引き立たせているので、いつものジャケパンの上に羽織るだけで印象が激変。
【羽織るだけでハイクラスに】
首元のファーが若干ラギッドな雰囲気を醸し出していますが、タートルネックニットを合わせると軽減することが可能。ノータイの際はこういう合わせを試してみてください。
【万能なタートルネック合わせ】
ダウンに関しては最も広い選択肢を持つHERNO。迷ったらとりあえずここを買っておくのがベターです。
続いて紹介するのは、ここ最近定番ブランドの仲間入りを果たしたTATRAS(タトラス)。ここからは2モデルをセレクト。
クラシック寄りのHERNOとは打って変わり、こちらはかなりスポーツ感を意識した雰囲気に。
例えばこちらのダウンジャケット。イタリアの高級生地メーカー、ボットジュゼッペ社に別注をかけたハイテクウールを使用。撥水加工、そして副次的効果による防汚仕様と機能性抜群です。
TATRAS(タトラス)/ウールフーデットダウンブルゾン【AGORDO】
ウール地のダウンって意外と柔らかいモノが多く、そういう生地だと安っぽさが際立つこともありますが、こちらはしっかりとしたハリ感。それがスポーツ感と高級感を同時に生み出し、アクティブな雰囲気を醸し出します。
【スポーティ&ラグジュアリーに】
個人的なオススメはデニム合わせ。落ち着きあるマットブラックに色褪せたデニムの青が抜群に映える! これぞモテコーデって感じ。
【デニムの青でスッキリ爽快!】
そうそう、タイドアップにもOK。これもHERNOのミリタリーダウンと同じくジャケットがちょうど隠れる丈感なので、Offシーンにも使えます。
【長過ぎず短過ぎずの丈感が絶妙】
そしてもう一つが、昔ながらのヒット品番であるダウンベスト。人気の秘密はそこはかとなく漂うモーターサイクルテイスト。ミリタリーアイテムのM65などと同じく、男に刺さるカッコ良さを持っています。
TATRAS(タトラス)/ワッシャーナイロンダウンベスト【CURONE】
最初はスポーティ過ぎるかなと思いましたが、色々試していると振り切ったコーデにドンピシャでハマることが判明。革ジャンとのレイヤード、ここまですんなり馴染むアイテムって珍しいと思います。
【革ジャンでライダー風に】
もちろんイージーに決めたい休日スタイルにもバッチリ。むしろこのベストを羽織るだけでスタイルアップが叶います。Offスタイルにこれほど使えるアイテムって、恐らく他にないでしょう。
【ラクチンチノと組み合わせ】
そうそう、TATRASってコットンストレッチならではの気持ちいい着用感もポイント。スポーツ感の強いブランドらしい、ナイスな心遣いを感じます。堅苦しいのは苦手、なんて方にはドンズバなんでしょうね。
ラストは今までで最もラグジュアリーなアウターブランド、MOORER(ムーレー)。2006年創業と歴史はやや浅めながら、その高い品質とダンディなルックスによりあっという間に火が点いたイタリアの気鋭です。
ご紹介するのは人気作SIRO-KMというダブルダウン。
MOORER(ムーレー)/ラビットファー付 ダブルダウンジャケット【SIRO-KM】
プルミュールダウンという最高級のホワイトグースを政府の規定に従いイタリア国内で殺菌洗浄、それを二重染色の形状安定ポリエステルでパッキング。しかもボタンやファスナーも最高品質の特注品。そりゃこの値段にもなるワケだ。
で、何より注目はその見た目。今までのアイテムには多少なりともスポーツの要素が入っていましたが、これに関しては皆無。ウィスキーグラスやシガーを持っていると馴染むレベルのドレス感。だからジャケパンに合う!
【最上級の格上げ!】
またフロントを閉じて襟を立てると伊達オトコ感がムンムンに。シャープなシルエットも相まって、とてもスタイリッシュに決まります。
【襟を立てて伊達オトコ風に】
もちろんOffコーデにだって俄然アリ。どれだけリラクシーなアイテムを身に付けていても、これを羽織るだけで一瞬にしてクラスアップ。
【小僧にゃ真似できないクラス感】
MOORER=富の象徴、いわゆるステータスを表すブランドといっても過言ではありません。「我こそは!」という方は是非羽織ってみてください。その高級感ゆえ、一目見るだけですべてを説明できるハズかと。
Edit&Write By Daigo Iima
ただし暖かい“だけ”のダウンじゃもったいない。モテリーマンを目指すなら洒落感の高まる格上げダウンを選ぶべきです。
ということで今回はクラスアップできるダウンを3つのブランドからご紹介。クラスアップと言っても上品に仕上がるだけじゃなく、男らしさやスポーツ感なども向上できる名品をセレクトしてみました。
スポーティからクラシックの幅広いラインナップ。
まずはイタリアのアウターブランド、HERNO(ヘルノ)。こちらからは4アイテムをピックアップ。
中でも圧倒的人気を誇る名作、ミリタリーダウンから。超軽量&超撥水のマットナイロンNUAGE(ヌアージュ)を採用しており、機能的かつ美しいルックスに仕上がりました。
HERNO(ヘルノ)/撥水ナイロン ミリタリータイプ ダウンジャケット【Herno legend/ヘルノレジェンド】
もちろん人気の秘密はそれだけに非ず。ジャケットの上に着ると裾が隠れる長さにも注目。上級者はあえて裾をチラ見せさせるのが流行っていますが、それはビギナーにとって相当難しい。ならば全部隠した方がラクチンです。
【ジャケットが上手く隠れる丈感に注目!】
そうなると逆に「ダウンコートでも良いのでは…」と思うかもしれませんが、丈が長いし見た目が相当重々しくなっちゃう。そういう意味では本当に絶妙な長さなんです、このアイテムって。
またアクティブな印象のデザインだからOffスタイルでも大活躍。カットソーとイージーパンツを足すだけでOK。
【アクティブな装いにも◎】
やや上品にまとめたいなら質感の良いショールカラーニットをインに合わせてみたり。ヌアージュの光沢感と深いブラウンの落ち着いた雰囲気も相まって、しっかり大人っぽい印象にまとまります。
【首元のニュアンスで大人っぽく】
ダウンジャケットは暑すぎてまだイメージできないという方にはダウンジレがオススメ。実はこのアイテムも、先ほどと同じマットナイロン素材のヌアージュを採用。ややマットな高級感のある風合いに仕上がっています。
HERNO(ヘルノ)/ダウン&フェザー ナイロンシングルジレ【Herno legend/ヘルノレジェンド】
タイドアップに合わせても全くもってドンクサくない…いや、下手なジレよりこちらの方が断然スタイリッシュ。この手の品って野暮ったいモノをよく見ますが、こちらは潔くボリューム感を抑えたためシンプルにカッコいい。
【通常のジレよりもスタイリッシュ!?】
ハイネックニットを合わせたカジュアル目の組み合わせも悪くない。洒落たVゾーンとのバランスも良い塩梅です。また質の良いダウンを使っているため、ジレながらもしっかり防寒対策が可能。
【ノータイにも問題ナシ】
もっと寒くなれば、まさかのダウンジレ×ジャケット×ダウンジャケットという荒技も。東京でも極たまに降雪することがありますし、そういう時はこの組み合わせで過ごすと怖いものはないハズです。
【真冬はダウンonダウンで】
続いてショート丈モデル。こちらは高機能素材を使ったアイテムを多数生み出している実験的なライン、Herno Laminarの一品。ラミナーインパクトというGORE-TEX® 3レイヤーを使用した生地を使っていて、結構固めの質感。
HERNO(ヘルノ)/GORE-TEX® 3レイヤー フーデッドショートダウンジャケット【Laminar IMPACT / Herno Laminar】
このルックスから分かる通り、スポーティに振り切ったデザイン。なのでカジュアル使いがメインになるかと。休日にジャーパン合わせとか良いと思います。
【ジャーパンでリラクシーに】
またマットな生地の質感を生かしてオールブラックなんてのも粋。軽くモードな雰囲気を醸し出しつつ、足元のカラフルなスニーカーで差し色を足せば、遊び心のしっかり効いたスタイリングに。
【潔くブラックで統一!】
ラストは今までと少し毛色の違うラグジュアリーなアイテムを。襟元に上質なビーバーファー、そしてボディにシルク・カシミアを使ったチェスターコート型の一品。見た目通り、別格のクラス感が持ち味です。
HERNO(ヘルノ)/ファー付 カシミアシルク ダブルチェスターコート【Herno Resort/ヘルノリゾート】
先ほどのショートダウンとは対照的に、こちらはビズ使いが軸。ライトグレーの大人っぽい配色が生地の高級感を上手く引き立たせているので、いつものジャケパンの上に羽織るだけで印象が激変。
【羽織るだけでハイクラスに】
首元のファーが若干ラギッドな雰囲気を醸し出していますが、タートルネックニットを合わせると軽減することが可能。ノータイの際はこういう合わせを試してみてください。
【万能なタートルネック合わせ】
ダウンに関しては最も広い選択肢を持つHERNO。迷ったらとりあえずここを買っておくのがベターです。
アクティブ系ダウンなら間違いなくここ。
続いて紹介するのは、ここ最近定番ブランドの仲間入りを果たしたTATRAS(タトラス)。ここからは2モデルをセレクト。
クラシック寄りのHERNOとは打って変わり、こちらはかなりスポーツ感を意識した雰囲気に。
例えばこちらのダウンジャケット。イタリアの高級生地メーカー、ボットジュゼッペ社に別注をかけたハイテクウールを使用。撥水加工、そして副次的効果による防汚仕様と機能性抜群です。
TATRAS(タトラス)/ウールフーデットダウンブルゾン【AGORDO】
ウール地のダウンって意外と柔らかいモノが多く、そういう生地だと安っぽさが際立つこともありますが、こちらはしっかりとしたハリ感。それがスポーツ感と高級感を同時に生み出し、アクティブな雰囲気を醸し出します。
【スポーティ&ラグジュアリーに】
個人的なオススメはデニム合わせ。落ち着きあるマットブラックに色褪せたデニムの青が抜群に映える! これぞモテコーデって感じ。
【デニムの青でスッキリ爽快!】
そうそう、タイドアップにもOK。これもHERNOのミリタリーダウンと同じくジャケットがちょうど隠れる丈感なので、Offシーンにも使えます。
【長過ぎず短過ぎずの丈感が絶妙】
そしてもう一つが、昔ながらのヒット品番であるダウンベスト。人気の秘密はそこはかとなく漂うモーターサイクルテイスト。ミリタリーアイテムのM65などと同じく、男に刺さるカッコ良さを持っています。
TATRAS(タトラス)/ワッシャーナイロンダウンベスト【CURONE】
最初はスポーティ過ぎるかなと思いましたが、色々試していると振り切ったコーデにドンピシャでハマることが判明。革ジャンとのレイヤード、ここまですんなり馴染むアイテムって珍しいと思います。
【革ジャンでライダー風に】
もちろんイージーに決めたい休日スタイルにもバッチリ。むしろこのベストを羽織るだけでスタイルアップが叶います。Offスタイルにこれほど使えるアイテムって、恐らく他にないでしょう。
【ラクチンチノと組み合わせ】
そうそう、TATRASってコットンストレッチならではの気持ちいい着用感もポイント。スポーツ感の強いブランドらしい、ナイスな心遣いを感じます。堅苦しいのは苦手、なんて方にはドンズバなんでしょうね。
いつかは羽織ってみたい憧れの存在。
ラストは今までで最もラグジュアリーなアウターブランド、MOORER(ムーレー)。2006年創業と歴史はやや浅めながら、その高い品質とダンディなルックスによりあっという間に火が点いたイタリアの気鋭です。
ご紹介するのは人気作SIRO-KMというダブルダウン。
MOORER(ムーレー)/ラビットファー付 ダブルダウンジャケット【SIRO-KM】
プルミュールダウンという最高級のホワイトグースを政府の規定に従いイタリア国内で殺菌洗浄、それを二重染色の形状安定ポリエステルでパッキング。しかもボタンやファスナーも最高品質の特注品。そりゃこの値段にもなるワケだ。
で、何より注目はその見た目。今までのアイテムには多少なりともスポーツの要素が入っていましたが、これに関しては皆無。ウィスキーグラスやシガーを持っていると馴染むレベルのドレス感。だからジャケパンに合う!
【最上級の格上げ!】
またフロントを閉じて襟を立てると伊達オトコ感がムンムンに。シャープなシルエットも相まって、とてもスタイリッシュに決まります。
【襟を立てて伊達オトコ風に】
もちろんOffコーデにだって俄然アリ。どれだけリラクシーなアイテムを身に付けていても、これを羽織るだけで一瞬にしてクラスアップ。
【小僧にゃ真似できないクラス感】
MOORER=富の象徴、いわゆるステータスを表すブランドといっても過言ではありません。「我こそは!」という方は是非羽織ってみてください。その高級感ゆえ、一目見るだけですべてを説明できるハズかと。
HERNO(ヘルノ)
エレガントなデザイン、高級素材を使用した気品あるコレクションなどが特徴。その優れた品質やデザインは世界中で高い評価を得る。
TATRAS(タトラス)
高級・高品質のダウンジャケットで一躍有名になったヨーロッパ発のブランド。
MOORER(ムーレー)
1999年にイタリア・ヴェローナにて創業した、最高級アウターブランド。
--
最新のニュース
-
-
大人買い、推奨します!OUTLETが、更に値下げ!
2025.05.03
-
【レザーに迷ったら】40代、大人の服は“流行”より“余裕”が似合う。
2025.04.30
-
【春アウターに迷ったら】アウトドアじゃない4つの答え
2025.04.25
-
【見た目激変】大人の男を格上げする春夏ジャケット5選+着こなし術
2025.04.23
-
RELATED NEWS
NEWS RANKING
-
YouTube【もうコレしか着られない!】今我々が選ぶべきシャツはエリッコフォルミコラ!ナポリ仕立ての極上シャツの秘密と着こなし術!2025.02.08
-
YouTube【重大なお詫び】今度についてご報告。このままで良いのか、すごく悩んだ結果・・・。2025.02.18
-
大人買い、推奨します!OUTLETが、更に値下げ!2025.05.03
-
YouTube【大人トート】子どもっぽく見えがちなトートバッグを大人っぽくこなす術!40代が持つべきバッグ!!2025.01.31
-
YouTube【徹底解説】"着回し力最強!"と名高いパンツを素材から深堀り!”今”の季節に最適なパンツが絶対わかります!2025.03.05