UPDATE:2019.05.15
BUYER'S EYE vol.19
今年はどのカラーをチョイスする?アイスコットンの涼しげポロ。

シーンやコーディに合わせて選ぶポロ。
春だ、気持ちいい!という日が数日しか無く、なんだか煮えきらなかった春ですが、ここから一気に夏本番に向けて気温が上昇してきそう。
Jediaの夏に欠かせないZANONEのアイスコットンポロも、早速本日の売上RANKINGの上位に食い込んで来ましたね。
このアイスコットンポロは強撚(キョウネン)コットンというZANONE独自開発の生地を使っており
「なにそれ、燃えるの?」
と、初めて聞いた時にそう思ったワタクシが通ります。
なんにせよ非常に優秀なポロでJediaな諸兄にも愛用者が多いポロシャツです。今年は色数を更に追加して7色も展開しているため、どの色をチョイスするか迷っている方向けに色別コーディネートを組んでみました。
落ち着いた大人のカーキ。
グリーンを使う時は色数を減らしましょう。グリーンにネイビーのパンツでアイボリーのジャケットなどとするとドレスっぽい艶やかさよりはカジュアルな雰囲気が強くなります。グリーンを使う時はグリーン+あと一色、で覚えておきましょう。
逆に言えば、それあけ色数を減らしてもおしゃれに見せるなにかをグリーンは持っています。
絶対定番のユーティリティープレイヤー、ネイビー系。
実はネイビーはダークネイビーとネイビーの二色用意しています。
通常こういうオーダーの仕方ってしないのですが、ZANONEアイスコットンにかけるJediaチームの心意気がわかるでしょう。
「微妙に色が違うんだよ。ネイビーって一括りにするなよ!!」
ってね。
ダークネイビーはその名の通り濃紺で、暗いところで見ると黒に近い色。なので下記で紹介するブラック系の使い方ともかぶるところがあります。
一方でネイビーはブルーに近い青みがかったネイビーです。ただどちらも使い方はかわりませんのでご安心を。
ブルー系のジャケットやカーディガンをお持ちの方は多いと思うんです。そのインナーとして喧嘩をせずに馴染んでくれるのはやっぱりネイビー系のポロです。
またボトムスにベージュやネイビーなどよく持っている色味との相性が良いのもネイビーです。
ある意味、なにも考えなくても収まってくれる超ユーティリティープレイヤーなので、ZANONEアイスコットン愛好家は必ず一枚は持っている色です。
唯一意味をもたせるのであれば、ホワイトとあわせてマリンルック、という爽やかな方向性が可能です。(白のショーツなどとあわせると、爽やかさがより引き立ちます。)
大人モードな装いにブラック/グレー系。
ブラックもある種コーディネートの黒子となってくれる色ではあるのですが、下手をすると夏なのに暗い印象になりやすい。ネイビーのパンツなど暗い色同士の組み合わせは無難ではありますが、ちとつまらない感じも。
そこでまずは色落ちデニムとあわせるコーディを提案します。
その上にあえてイエローのウィンブレをあわせたり。
こちらのデニムのコーデにも・・。
ジャージのサファリジャケットをあわせたりして暗い印象を逆に打ち消すのです。
そうすると逆に黒ポロが全体を引き締めてくれるので、カジュアルな印象はあたえません。
あえてベージュとあわせる方法もあります。
ベージュと言ってもグレージュのようなドレスで好まれる色は言うまでもなく上品な装いになります。
そしてブラックほど強く主張しないのに、ブラックのコーディの纏まりを担う役割を果たしてくれる良い所どりのカラーがグレー。
黒だとコントラストが強くなりそうなライトベージュとあわせても問題なし。
ブラックで組めるコーディをあえてグレーにすることで、高度なお洒落に見えてしまいます。
グレーの使い道がわからない人は「ブラックが使える所はグレーも使える。」と覚えておくと、意外に簡単にお洒落足しができてしまいます。
そしてこれからのアゲアゲムードに最適なのがカラー系の色。例えばプラム。
赤とも違う上品な色出しに女性ウケが良さそうです。
カジュアルコーデに使うのも良いですが、個人的にはドレス系のきれいめなスタイルにポイントで使ってあげたい所。その方がプラムの持つ柔らかい雰囲気がより生きてきそうです。
他にはシーズンカラーでオーダーしたセージ、タバコ、サックスという色がありますが、かなり早い段階にZANONE愛好家の方々に買われてしまいました・・。それぞれ2着づつぐらいしか残っていないので、今回のご提案からは割愛。
そうそう。大事なところで、アイスコットンについてご説明を忘れてました。
アイスコットンというのはZANONEがオリジナルで開発した清涼性のある素材のことです。肌の上を流れるようなサラサラとした生地感が最大の特徴なのですが、実はこれが強撚と呼ばれる生地なのです。
強撚すなわち糸を通常よりも強く撚り合わせて作られているのです。糸は撚れば撚るほど繊維としての強度を増して吸湿性と速乾性が良くなります。肌に触れると冷感を思わせるヒンヤリとしたタッチと、毛羽立ちの少ないエレガンスな表情を魅せてくれるようにドレス向けに作られたのがZANONEがアイスコットンと名付けた生地になっています。
太陽に透かすとこんな感じ。

わかりますか?かなり透けています。もう少し影で撮ってみましょう。

絶妙にシャリシャリっとした質感と生地の薄さは理解頂けるでしょうか。自分だけでなく周りまでも涼し気な気分にさせる絶妙な生地なのです。
ジャケットのインナーとしても、それ一枚でも使える機能性を持ち合わせ、デザイン的には適度にタイトで体の周りで美しくドレープを描く極上ポロ。人気なのは頷けますね。
既にアイスコットンポロは複数持っているからちょっとなあ・・・。という方の為に実はモデルのバリエーションも増やしています。アイスコットンTee(クルーとVネック)やポケ織アイスコットンポロなど。
ZANONEアイスコットンショップのような様相を見せる今夏のJedia。まずは下記のリンクから何があるかを確認してみてください。
他にも紹介しきれないネタが沢山あります。サブコラムとしてモリBLOGなどで書いていきたいと思います。良ければ、こちら(minmori@twitter)をフォローしてお待ちください。またInstagram(Minor5)もやってますので、こちらも是非お願いします!
--
Edit By Minoru Mori
春だ、気持ちいい!という日が数日しか無く、なんだか煮えきらなかった春ですが、ここから一気に夏本番に向けて気温が上昇してきそう。
Jediaの夏に欠かせないZANONEのアイスコットンポロも、早速本日の売上RANKINGの上位に食い込んで来ましたね。
このアイスコットンポロは強撚(キョウネン)コットンというZANONE独自開発の生地を使っており
「なにそれ、燃えるの?」
と、初めて聞いた時にそう思ったワタクシが通ります。
なんにせよ非常に優秀なポロでJediaな諸兄にも愛用者が多いポロシャツです。今年は色数を更に追加して7色も展開しているため、どの色をチョイスするか迷っている方向けに色別コーディネートを組んでみました。
落ち着いた大人のカーキ。
正直グリーンという色はなんにでも合う色ではないのですが、このグリーンは色の綺麗さに惹かれて衝動買して良いグリーンです。
深みのあるグリーンは否が応でも大人の色気をプンプンさせてます。
深みのあるグリーンは否が応でも大人の色気をプンプンさせてます。
暗めのオリーブというような色なので、比較的様々なコーディに取り入れやすいですが、ここはあえてデニムに艶を足すような着こなしはいかがでしょうか。普段のデニムスタイルが急に艶っぽく光ります。
グリーンを使う時は色数を減らしましょう。グリーンにネイビーのパンツでアイボリーのジャケットなどとするとドレスっぽい艶やかさよりはカジュアルな雰囲気が強くなります。グリーンを使う時はグリーン+あと一色、で覚えておきましょう。
逆に言えば、それあけ色数を減らしてもおしゃれに見せるなにかをグリーンは持っています。
絶対定番のユーティリティープレイヤー、ネイビー系。
実はネイビーはダークネイビーとネイビーの二色用意しています。
通常こういうオーダーの仕方ってしないのですが、ZANONEアイスコットンにかけるJediaチームの心意気がわかるでしょう。
「微妙に色が違うんだよ。ネイビーって一括りにするなよ!!」
ってね。
ダークネイビーはその名の通り濃紺で、暗いところで見ると黒に近い色。なので下記で紹介するブラック系の使い方ともかぶるところがあります。
一方でネイビーはブルーに近い青みがかったネイビーです。ただどちらも使い方はかわりませんのでご安心を。
ブルー系のジャケットやカーディガンをお持ちの方は多いと思うんです。そのインナーとして喧嘩をせずに馴染んでくれるのはやっぱりネイビー系のポロです。
またボトムスにベージュやネイビーなどよく持っている色味との相性が良いのもネイビーです。
ある意味、なにも考えなくても収まってくれる超ユーティリティープレイヤーなので、ZANONEアイスコットン愛好家は必ず一枚は持っている色です。
唯一意味をもたせるのであれば、ホワイトとあわせてマリンルック、という爽やかな方向性が可能です。(白のショーツなどとあわせると、爽やかさがより引き立ちます。)
大人モードな装いにブラック/グレー系。
ブラックもある種コーディネートの黒子となってくれる色ではあるのですが、下手をすると夏なのに暗い印象になりやすい。ネイビーのパンツなど暗い色同士の組み合わせは無難ではありますが、ちとつまらない感じも。
そこでまずは色落ちデニムとあわせるコーディを提案します。
その上にあえてイエローのウィンブレをあわせたり。
こちらのデニムのコーデにも・・。
ジャージのサファリジャケットをあわせたりして暗い印象を逆に打ち消すのです。
そうすると逆に黒ポロが全体を引き締めてくれるので、カジュアルな印象はあたえません。
あえてベージュとあわせる方法もあります。
ベージュと言ってもグレージュのようなドレスで好まれる色は言うまでもなく上品な装いになります。
そしてブラックほど強く主張しないのに、ブラックのコーディの纏まりを担う役割を果たしてくれる良い所どりのカラーがグレー。
黒だとコントラストが強くなりそうなライトベージュとあわせても問題なし。
ブラックで組めるコーディをあえてグレーにすることで、高度なお洒落に見えてしまいます。
グレーの使い道がわからない人は「ブラックが使える所はグレーも使える。」と覚えておくと、意外に簡単にお洒落足しができてしまいます。
まさに夏に気分なカラー系。
そしてこれからのアゲアゲムードに最適なのがカラー系の色。例えばプラム。
赤とも違う上品な色出しに女性ウケが良さそうです。
カジュアルコーデに使うのも良いですが、個人的にはドレス系のきれいめなスタイルにポイントで使ってあげたい所。その方がプラムの持つ柔らかい雰囲気がより生きてきそうです。
他にはシーズンカラーでオーダーしたセージ、タバコ、サックスという色がありますが、かなり早い段階にZANONE愛好家の方々に買われてしまいました・・。それぞれ2着づつぐらいしか残っていないので、今回のご提案からは割愛。
ところで強撚コットンってなに?
そうそう。大事なところで、アイスコットンについてご説明を忘れてました。
アイスコットンというのはZANONEがオリジナルで開発した清涼性のある素材のことです。肌の上を流れるようなサラサラとした生地感が最大の特徴なのですが、実はこれが強撚と呼ばれる生地なのです。
強撚すなわち糸を通常よりも強く撚り合わせて作られているのです。糸は撚れば撚るほど繊維としての強度を増して吸湿性と速乾性が良くなります。肌に触れると冷感を思わせるヒンヤリとしたタッチと、毛羽立ちの少ないエレガンスな表情を魅せてくれるようにドレス向けに作られたのがZANONEがアイスコットンと名付けた生地になっています。
太陽に透かすとこんな感じ。

わかりますか?かなり透けています。もう少し影で撮ってみましょう。

絶妙にシャリシャリっとした質感と生地の薄さは理解頂けるでしょうか。自分だけでなく周りまでも涼し気な気分にさせる絶妙な生地なのです。
ジャケットのインナーとしても、それ一枚でも使える機能性を持ち合わせ、デザイン的には適度にタイトで体の周りで美しくドレープを描く極上ポロ。人気なのは頷けますね。
既にアイスコットンポロは複数持っているからちょっとなあ・・・。という方の為に実はモデルのバリエーションも増やしています。アイスコットンTee(クルーとVネック)やポケ織アイスコットンポロなど。
ZANONEアイスコットンショップのような様相を見せる今夏のJedia。まずは下記のリンクから何があるかを確認してみてください。
他にも紹介しきれないネタが沢山あります。サブコラムとしてモリBLOGなどで書いていきたいと思います。良ければ、こちら(minmori@twitter)をフォローしてお待ちください。またInstagram(Minor5)もやってますので、こちらも是非お願いします!
--
Edit By Minoru Mori
最新のニュース
-
-
大人買い、推奨します!OUTLETが、更に値下げ!
2025.05.03
-
【レザーに迷ったら】40代、大人の服は“流行”より“余裕”が似合う。
2025.04.30
-
【春アウターに迷ったら】アウトドアじゃない4つの答え
2025.04.25
-
【見た目激変】大人の男を格上げする春夏ジャケット5選+着こなし術
2025.04.23
-
RELATED NEWS
NEWS RANKING
-
YouTube【もうコレしか着られない!】今我々が選ぶべきシャツはエリッコフォルミコラ!ナポリ仕立ての極上シャツの秘密と着こなし術!2025.02.08
-
YouTube【重大なお詫び】今度についてご報告。このままで良いのか、すごく悩んだ結果・・・。2025.02.18
-
YouTube【大人トート】子どもっぽく見えがちなトートバッグを大人っぽくこなす術!40代が持つべきバッグ!!2025.01.31
-
YouTube【徹底解説】"着回し力最強!"と名高いパンツを素材から深堀り!”今”の季節に最適なパンツが絶対わかります!2025.03.05
-
YouTube【本当の先物買い!】マストバイアイテム!で学ぶ春からの着こなしスタイルブック!2025.03.12