UPDATE:2019.04.12
BUYER'S EYE vol.7
軽い、蒸れない、寒くない!春に必須なHERNOが出ました。

春は油断しちゃならん!
ということを改めて思い出しました。真冬か!とツッコミを入れたくなるほどの寒さ。
でもこれって実は今年に限ったことじゃない。何度かここでも触れている話で恐縮ですが、むかし京都旅行に行った時に痛い目に合いました。春だからとカットソーメインの装いで、アウターはフロントボタンのコットンコート。4月だというのに季節外れの寒気に襲われまして・・・。
ボタンを全部閉めても寒くて寒くて震えながら観光をしていました。なにかしら薄手の防風もの、持っておけばよかったのに・・・。
あれ以来、日本の春は信用しておらず、軽い羽織ものは欠かさず持ち歩くことにしています。そして最近では技術の進歩も目覚ましく、”コレ”があればあの京都旅行も楽しく過ごせたのになと思うのです。HERNO(ヘルノ)から素晴らしいアウターが出ています。
HERNO(ヘルノ)が今シーズン一押しの素材であるGORE-TEX SHAKEDRYを用いた春アウター2モデルです。
GORE-TEXが開発した最新の素材で、防風防水性能が高いにも関わらず、薄く軽量、透湿性が凄まじく良いという夢のようなアウターです。
アウトドア系の高機能アウターってドレススタイルと合わせる時は前を締めるしかありませんでした。このアウターなら前開きでも自然な印象に。
HERNO(ヘルノ)が推しているだけあり興味ある方も多いようで問い合わせはダントツです。その中で多いのが「生地感がわからないんですけど・・・」というお声。ここはあえて語らず画像多めに紹介してみます。
どうぞ!





語らないと言いつつ語っちゃうんですけど、不思議なヌメ感と高級感がある素材。素材特性としては真逆ですが、ちょっとレザーっぽい雰囲気も醸し出してます。
超軽量を謳うのに安っぽくないってのがホントに画期的です。
カッティングもラグランとセットアップの良いとこ取りのようなパターンになっており可動域は広めに動きやすく、でもキチンと感は忘れずにってやつです。
言わずもがなドレスポスタイルにもぴったりです。
より安心感があり、どんな天候でも対応できるロングコートタイプ。
ワタクシはネクタイ締めてジャケットを着るスタイルも多い一方で、駅まで自転車、レンタルチャリで移動なんてことも多いので、防風性能が高く体全体を包み隠してくれるこちらのモデルが好み。
今現在もカバンにいつも突っ込んでいるアウトドアブランドのブルゾンがありますが、こちらにアップデートしようかな、と計画中。万が一、マイサイズが残ったら即買います!笑
他にも紹介しきれないネタが沢山あります。サブコラムとしてモリBLOGなどで書いていきたいと思います。良ければ、こちら(minmori@twitter)をフォローしてお待ちください。またInstagram(Minor5)もやってますので、こちらも是非お願いします!
--
Edit By Minoru Mori
ということを改めて思い出しました。真冬か!とツッコミを入れたくなるほどの寒さ。
でもこれって実は今年に限ったことじゃない。何度かここでも触れている話で恐縮ですが、むかし京都旅行に行った時に痛い目に合いました。春だからとカットソーメインの装いで、アウターはフロントボタンのコットンコート。4月だというのに季節外れの寒気に襲われまして・・・。
ボタンを全部閉めても寒くて寒くて震えながら観光をしていました。なにかしら薄手の防風もの、持っておけばよかったのに・・・。
あれ以来、日本の春は信用しておらず、軽い羽織ものは欠かさず持ち歩くことにしています。そして最近では技術の進歩も目覚ましく、”コレ”があればあの京都旅行も楽しく過ごせたのになと思うのです。HERNO(ヘルノ)から素晴らしいアウターが出ています。
GORE-TEX最新技術をHERNOが料理した。
HERNO(ヘルノ)が今シーズン一押しの素材であるGORE-TEX SHAKEDRYを用いた春アウター2モデルです。
GORE-TEXが開発した最新の素材で、防風防水性能が高いにも関わらず、薄く軽量、透湿性が凄まじく良いという夢のようなアウターです。
アウトドア系の高機能アウターってドレススタイルと合わせる時は前を締めるしかありませんでした。このアウターなら前開きでも自然な印象に。
HERNO(ヘルノ)が推しているだけあり興味ある方も多いようで問い合わせはダントツです。その中で多いのが「生地感がわからないんですけど・・・」というお声。ここはあえて語らず画像多めに紹介してみます。
どうぞ!





語らないと言いつつ語っちゃうんですけど、不思議なヌメ感と高級感がある素材。素材特性としては真逆ですが、ちょっとレザーっぽい雰囲気も醸し出してます。
超軽量を謳うのに安っぽくないってのがホントに画期的です。
カッティングもラグランとセットアップの良いとこ取りのようなパターンになっており可動域は広めに動きやすく、でもキチンと感は忘れずにってやつです。
言わずもがなドレスポスタイルにもぴったりです。
さらにドレス寄りなコートタイプも。
より安心感があり、どんな天候でも対応できるロングコートタイプ。
ワタクシはネクタイ締めてジャケットを着るスタイルも多い一方で、駅まで自転車、レンタルチャリで移動なんてことも多いので、防風性能が高く体全体を包み隠してくれるこちらのモデルが好み。
今現在もカバンにいつも突っ込んでいるアウトドアブランドのブルゾンがありますが、こちらにアップデートしようかな、と計画中。万が一、マイサイズが残ったら即買います!笑
他にも紹介しきれないネタが沢山あります。サブコラムとしてモリBLOGなどで書いていきたいと思います。良ければ、こちら(minmori@twitter)をフォローしてお待ちください。またInstagram(Minor5)もやってますので、こちらも是非お願いします!
--
Edit By Minoru Mori
最新のニュース
-
-
【万能ニットジャケット】七つの顔を持つ定番「CHIOTO」で大人の着こなし七変化
2025.09.17
-
【大人の必修アイテム】秋冬にジャケットを“早めに買うべき”3つの理由とは?待つほ...
2025.09.12
-
【秋のビジカジ】5Days着回しで迷わない。オフィスもOKな大人コーデ術
2025.09.09
-
【大人の必須アウター】今年の秋冬を決めるトレンチコートの魅力と着こなし方
2025.09.05
-