UPDATE:2017.09.15
TAGLIATORE(タリアトーレ)のポロコート
年代別に見る、TAGLIATOREポロコートの変遷。

シーズン前に無くなるコート。
「早いなあ・・・・。」と思わず唸ってしまうほど、足が早いのがTAGLIATORE(タリアトーレ)のポロコート。特にグレージュが人気です。
グレージュというのか、トープ(紅茶の意味)というべきか、柔らかな大人っぽい色合いと男らしいミリタリーコート型の融合が人気の秘密なのでしょう。
思えば、多少の形や素材の変遷はあれども、もう数年間こちらの商品を展開していますが、毎年、まだ暑いこの時期に売り切れてしまうというシロモノ。
一番最初はどんなんだったっけな?と確認していたら、楽しくなってきて、すべての年代のものを探してしまいました。(オンラインには表示されていませんが、TOKYOlifeデータベースには蓄積されているのです。)
「早いなあ・・・・。」と思わず唸ってしまうほど、足が早いのがTAGLIATORE(タリアトーレ)のポロコート。特にグレージュが人気です。
グレージュというのか、トープ(紅茶の意味)というべきか、柔らかな大人っぽい色合いと男らしいミリタリーコート型の融合が人気の秘密なのでしょう。
思えば、多少の形や素材の変遷はあれども、もう数年間こちらの商品を展開していますが、毎年、まだ暑いこの時期に売り切れてしまうというシロモノ。
一番最初はどんなんだったっけな?と確認していたら、楽しくなってきて、すべての年代のものを探してしまいました。(オンラインには表示されていませんが、TOKYOlifeデータベースには蓄積されているのです。)
ポロコートの歴史を紐解く
一番始めに展開した初期モデルがこちらです。

当時流行りの「カセンティーノ」という生地を使ってました。

カセンティーノはもともとハンターが使っていた素材で、木の枝などに引っかかっても毛羽立ちが目立ちにくい(もともとそういう素材だから。)という事で使われていたもの。
当時は派手な柄ものが少し飽きられて、色はシックだけども素材にインパクトがあるものが好まれていたシーズン。(中に着ているジャケットもベロアですしね。)カセンティーノもB社を中心に相当煽られていましたが、今はほとんど見かけませんね・・・。
翌シーズンに出たのがこちら。

色も少し明るくなり、カセンティーノからウールxアンゴラ混の生地になりました。昨年よりもよりドレッシーで上品な雰囲気に。

Jediaな方には、カセンティーノよりも反応が良く、瞬く間に完売。この年から、TAGLIATORE(タリアトーレ)のコートは売れる、と巷では噂され始めました。彼らもジャケットだけでなく、コートにもかなり力を入れるようになりましたね。
そして昨年のモデルがこちら。

初年度のものと比べるとよくわかると思いますが、アームも細めに、袖丈も短めに、全体的にかなりスタイリッシュになっています。ラペルが太めなのは特徴なのでそのまま。

このシーズンからアルパカとヴァージンウール混という非常に上質で暖か素材になりました。生地は確実にキレイ目ドレスな方向に向かっていったのが見て取れます。
そしてこちらが今シーズンのモデル。
昨シーズン同様、アルパカとウール混という上質な素材に落ち着きました。

商品ページには書いてませんが、多分ヴァージンウールじゃないかなあー・・・。(スタッフぅーー確認よろしくー。)
毛足が絶妙な長さで、暖かさとドレス感に一役買ってます。
ブラウン、ベージュ系でまとめてもいいですし、デニムのようなカジュアルに、ゴージャス感をアドオンするのにも使えます。
ラペル幅が広いのが特徴で、羽織るだけで、全体のイメージを整えてくれるから不思議です。こりゃ、人気になるわけだ。
--
いやー暑いなあー、と毎朝思うのですが、それでも秋の足音は確実に聞こえてきて、着々と秋冬モノを買いまくってます。
去年の秋冬のファッション誌やスナップ、自分で撮った写真なんかも見返して、今年の自分のスタイリングの方向性を定めつつ、爆買いです。このシーズンイン直前にこの秋冬どうやって格好つけるかな、と考えるのが一番重要ですし、楽しいかも。
自分の定める今季スタイルの方向性、成功するといいのですが。(Jedia系ファッションの場合、価格が高いので、間違った方向にいくと、おいそれと軌道修正できない・・。)
TAGLIATORE(タリアトーレ)の商品一覧はこちらから。
--
Jediaでは、新入荷やお得情報をTwitterやFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!

当時流行りの「カセンティーノ」という生地を使ってました。

カセンティーノはもともとハンターが使っていた素材で、木の枝などに引っかかっても毛羽立ちが目立ちにくい(もともとそういう素材だから。)という事で使われていたもの。
当時は派手な柄ものが少し飽きられて、色はシックだけども素材にインパクトがあるものが好まれていたシーズン。(中に着ているジャケットもベロアですしね。)カセンティーノもB社を中心に相当煽られていましたが、今はほとんど見かけませんね・・・。
翌シーズンに出たのがこちら。

色も少し明るくなり、カセンティーノからウールxアンゴラ混の生地になりました。昨年よりもよりドレッシーで上品な雰囲気に。

Jediaな方には、カセンティーノよりも反応が良く、瞬く間に完売。この年から、TAGLIATORE(タリアトーレ)のコートは売れる、と巷では噂され始めました。彼らもジャケットだけでなく、コートにもかなり力を入れるようになりましたね。
そして昨年のモデルがこちら。

初年度のものと比べるとよくわかると思いますが、アームも細めに、袖丈も短めに、全体的にかなりスタイリッシュになっています。ラペルが太めなのは特徴なのでそのまま。

このシーズンからアルパカとヴァージンウール混という非常に上質で暖か素材になりました。生地は確実にキレイ目ドレスな方向に向かっていったのが見て取れます。
前置きが長くなりました、今シーズンのモデル。
そしてこちらが今シーズンのモデル。
昨シーズン同様、アルパカとウール混という上質な素材に落ち着きました。

商品ページには書いてませんが、多分ヴァージンウールじゃないかなあー・・・。(スタッフぅーー確認よろしくー。)
毛足が絶妙な長さで、暖かさとドレス感に一役買ってます。
ブラウン、ベージュ系でまとめてもいいですし、デニムのようなカジュアルに、ゴージャス感をアドオンするのにも使えます。
ラペル幅が広いのが特徴で、羽織るだけで、全体のイメージを整えてくれるから不思議です。こりゃ、人気になるわけだ。
--
いやー暑いなあー、と毎朝思うのですが、それでも秋の足音は確実に聞こえてきて、着々と秋冬モノを買いまくってます。
去年の秋冬のファッション誌やスナップ、自分で撮った写真なんかも見返して、今年の自分のスタイリングの方向性を定めつつ、爆買いです。このシーズンイン直前にこの秋冬どうやって格好つけるかな、と考えるのが一番重要ですし、楽しいかも。
自分の定める今季スタイルの方向性、成功するといいのですが。(Jedia系ファッションの場合、価格が高いので、間違った方向にいくと、おいそれと軌道修正できない・・。)
--
Jediaでは、新入荷やお得情報をTwitterやFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
|
|
text by mori |
- 関連キーワード
- TAGLIATOREタリアトーレ
最新のニュース-
-
2025.11.21
-
【40代必見】そのトレンチが“古く見える”のは、素材のせいです。
2025.11.19
-
【衝撃!】フェランテ年間売上BEST10を発表|No.1はまさかの…?+独占フェ...
2025.11.16
-
【初冬コーデ決定版】温度差とTPOに強い“大人の3スタイル”をまとめて紹介。
2025.11.14
-






ジャケット/アウター
スーツ
トップス
シャツ
パンツ
アンダーウェア
レッグウェア
ネクタイ
ベルト
シューズ
財布/小物
バッグ
アクセサリー
ファッショングッズ
インテリア
掃除/洗濯
香水