TOKYOlife(東京ライフ)

Jedia Jedia

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. カーディガンでもジャケットでもない。どっち付かずの心地よさ。

UPDATE:2017.05.17

DRUMOHR(ドルモア) メランジ調ジャガードニットジャケット

カーディガンでもジャケットでもない。どっち付かずの心地よさ。

冬に着ていたDRUMOHR(ドルモア)のニットジャケットは使いすぎて毛玉だらけになってしまいました。そして、またその可能性を秘めている新モデルが登場です。これは掛け値なしにイケテマス。

世界最古のニッターによるジャケット。

暑い夏をどう乗り切るか、ばかりを書いていたら、こちら関東では、なんだか急に肌寒く、ジャケット着ていても薄ら寒い、という気候になってしまいました。

なので、ちょっと暑さ対策のお話はお休みして、今日はニットジャケットのお話。

ニットジャケットは一時期のブームや流行り物としてのアイテムではなく、もはや完全に市民権を得てワードローブの定位置に鎮座するようになりました。

羽織りカーディガン代わりに、はたまたテーラードジャケットの代わりとして、様々な使い方ができるニットジャケットだけに僕もいろいろなニットジャケットを手に入れてきましたが、ここんちのが、もしかしたら一番登場回数が多いかもしれません。

2つのポイントが際立ってます。

登場回数が多いニットジャケット、それは世界最古のニットブランドと言われているDRUMOHR(ドルモア)のニットジャケットです。



何故そこまで気に入ってるかと言うと、大きく2点あります。

まずは、形が非常に綺麗であること。

ニットジャケットというとテーラードジャケット型のものをニット生地で作る、というものが主流ですが、DRUMOHR(ドルモア)はニット屋のプライドなのか、あくまでもカーディガンの延長として、カーディガンのドレス化、というところに重きをおいている気がします。

なので、着ている感じも、ルックスも、あくまでもカーディガン、気楽に羽織ることができるのです。デニムから、ショーツから、ドレスラまで。



しかしながら、そこにドレスっぽい上品さ同居しているのが、このDRUMOHRニットジャケットの特徴なのです。



上品なのに、着心地が良い、だから知らずに手にとってしまう。という循環です。

そしてもう一つの特徴が、ニッターとしての技である、生地の作り込みの美しさです。

今回のニットジャケットの生地がとりわけ見事でした。



綿、ポリ、エラスタンの三者混で、その上品な生地感からは想像もつかないぐらいストレッチが効いてます。

ブルーとネイビーの糸がほどよく混ざった男らしいメランジブルーと、スタイルに甘さと大人っぽさを同時に加えてくれるホワイト・グレー、どちらも甲乙つけがたい仕上がりになってます。



ジャケットでもなければ、カーディガンでもない。そのどっちつかずのクリエーションが、独特の立ち位置を作り出しているのでしょう。



DRUMOHR(ドルモア)の商品一覧はこちらから。


--
Jediaでは、新入荷やお得情報をTwitterFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!

text by mori
関連キーワード
DRUMOHRドルモア

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...